• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オクトパス8のブログ一覧

2020年04月15日 イイね!

富山出張~番外編

先週の富山出張、観光ができない代わりにと、お客様が人気の無い場所で私の興味をそそる場所を教えてくれましてちょっと寄りました。

富山市の富山駅近くにある「森記念秋水美術館」という施設です。

実はここでは「日本刀」を常設展示している珍しい美術館でした。

平日昼間、コロナのこともあり観光客もおらず、貸切状態でゆっくりと「日本刀」を鑑賞できました。

2階~3階のフロアーでおおよそですが40振り近くの日本刀が展示されており、やはりその威圧感はなんともいえない感じでした。

その中でも珍しかったのが・・・


真偽は定かではないようですが、かの剣豪「宮元武蔵」が持っていたこともあるのではないかという一振りです。
刀身の長さは二尺八寸二分(85.4Cm)と結構な長刀で、反りも八分九厘(2.7Cm)と細身ながら迫力があります。
刃紋は多少「小丁子交じる」という鑑定らしく、まぁまぁかな?という感じでした(笑

そしてもう一振り・・・


これは有名な「備前長船」と呼ばれるものです。
備前長船と言っても、その刀匠によって価値は違うそうですが、長く名刀を排出していたところですから、お値段は・・・考えられません(笑

他にも備前長船は多数ありましたが、この一振りは刃紋が「丁子乱れ」という刀剣ファンなら「おぉ?!」という刃紋だったので写真撮りました。

昔の名刀に多い刃紋なのですが、長く廃れてしまっていたため「新刀」ではほとんど見られない刃紋です。
ただ、最近、和歌山の刀匠がその技法を研究の末に再現できたとか、TV(NHK)でやってました。

残念ながら私の好きな「村雨」はありませんでしたが、それこそ珍品なんで仕方ないですよね(汗
村雨は地元三重県の桑名の刀匠なんで、実は桑名の神社が所有していて、以前博物館での展示で見たことはあります。
奈良の特別展示でも幾振りか見ました。
村雨は徳川幕府が妖刀として所持を禁じたため、刀匠の名を削ってしまったものも多くあるため、刃紋や刀身で鑑定することも多いそうです。

と、仕事の合間に好きな日本刀をじっくり鑑賞できてありがたかったです。
思わぬ番外編です。。。

(森記念秋水美術館では写真撮影~SNS等へのUPを公式に認めております)

Posted at 2020/04/15 16:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑学 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年05月04日08:18 - 14:58、
256.09km 5時間23分、
11ハイタッチ、コレクション5個を獲得、バッジ58個を獲得、テリトリーポイント560ptを獲得」
何シテル?   05/04 15:00
初めてのマツダ車、初めてのロータリーに入れ込んでます。 残念ながら訳あって、RX-8は休眠中です。 若い頃は二輪で峠攻めしてましたが嫁さんに引き摺り下ろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
5 6 7891011
12 13 14 151617 18
19202122 232425
26 272829 30  

リンク・クリップ

最近の休日は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 18:02:02
買っちまったぃ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 09:43:14
メルの近況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 20:00:22

愛車一覧

マツダ キャロル キャロ (マツダ キャロル)
軽トラ2台乗り継いで、久しぶりの乗用軽自動車を購入しました。 乗用タイプのMTも久しぶ ...
マツダ MAZDA2 マツ子 (マツダ MAZDA2)
前車「デミオ」から11年ぶりに乗り換えました。 11年の歳月での進歩はすさまじいですね~ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
赤いマツダ RX-8(Ⅱ)に乗っています。 アイシンAI製の6AT搭載です。 ただい ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ハイゼットが壊れたので、通勤~独立したときの事業用として使ってました。 無茶苦茶乗りやす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation