• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オクトパス8のブログ一覧

2011年10月12日 イイね!

ハイブリッドはECO?

マツダはスカイアクティブGで、ガソリン車の燃費向上を促進してますよね。

今後トヨタからの提供を受けたハイブリッドシステムとアクセラのスカイアクティブを組み合わせた超低燃費車を売り出す予定らしいですが、基本ガソリンエンジンにこだわりがあるそうです。

と、いいますのも、ECO基準の考え方が違うのだとか・・・

ハイブリッド車は、低燃費であることと排気ガスの削減でECOといわれています。
しかし、現在の低燃費なデミオとプリウスを比較したとき、廃車までの期間にもよるのですがCO2の排出量はデミオの方が少ないのだとか。

デミオというよりも、低燃費なガソリン車とハイブリッド車の場合、生産時に排出されるCO2が極端に違うため、それを差し引くためにはハイブリッド車は相当長期間廃車にせず乗り続けることが必要となるのだそうです。

そこでマツダさんは、高価でシステムが複雑なハイブリッドよりも、同じくらいの燃費で生産時のCO2排出量が少ない低燃費ガソリン車を開発しているのですね。

今始まったばかりのスカイアクティブシステムの最終形は、運動エネルギー回生システム=カーズの搭載だそうです。

F1で有名になりましたが、ブレーキング時に発生するエネルギーを電気エネルギーに変換・蓄積して、エンジンアシストに使うというシステムです。

その方法や詳細は分かりませんが、デーィラーの人の話では5段階でそこに到達する予定だそうです。

まずはデミオ・・・
これはエンジンのみがスカイアクティブ仕様でした。

第2弾のアクセラ・・・
これはミッション(AT)もスカイアクティブの思想に基づいたものを搭載しました。

この先、超軽量ボディーや前記のエネルギ回生システムの採用で完成形を目指すのだそうです。

RX-8が排ガス規制と燃費の悪さで来年での発売終了がきまりました。
が、マツダの思想を持ってすれば、REは復活できると信じて止みません。
Posted at 2011/10/12 14:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年10月07日 イイね!

セカンドカー「デミオ」

セカンドカー「デミオ」先に購入したのはRX-8でした。

で、2年後にデミオの13C-Vを購入しました。

理由・・・

東海マツダ(ディーラー)の対応とマツダ車への誇りを感じました(笑)

RX-8のときは、飛び込みで訪問して、沢山のお土産も貰いました。

当時は「X-MEN 2」にRX-8が採用されたことでのコマーシャルDVDまでもらって、マツダ好きの息子はホクホクでした。

しかも、夕方には、ユーズドセンターにあったRX-8を家まで乗ってきてくれて、試乗させてくれたのです。

Ⅰ型から6速ATのⅡ型に変わるときでもあり、三ヶ月待ちではありましたが即購入しちゃいました。

それから2年・・・

一応事業用として乗っていたミニカがいよいよ危なくなって、さてどんな中古にしようと思っていたら、嫁が「出張にRX-8は大変やし、軽四では遠出も疲れるし、小型車なら新車で買えるんやない?」との突然の提案・・・。

まぁそうかと思ったら「デミオ」がいいと速攻のリクエストで決定してしまいました。

色はごらんの通り、初代RX-7(SA)の「グリーン」ですが、実はこの色に合わせて外観をデザインしたそうです。

そりゃ似合わないはずはないですね(^^;

嫁はデミオを「デミ子」と呼んでます。

ちなみに経費も燃料代も全部事業費です。

でも・・・一度も出張に貸してくれないのは、ハメられたということでしょうか?(汗)
Posted at 2011/10/07 17:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年10月06日 イイね!

コーナリングマシーン

REというと、高回転でピーキーで、いかにもスポーツカーって感じだと思います。

実際高回転域での加速とレスポンスのよさは、一般的なドライバーだともてあましてしまいそうです。

RX-7とRX-8は、兄弟車のようで全く違います。

RX-7は2ドアクーペで、デザインも斬新な本格的REスポーツと言ったところでしょうか。

13Bターボの加速性能は一クラス上ともいえる高性能車です。

RX-8はそれに比べれば大人しい車かもしれません。

実際に13Bレネシスは、馬力面でもかなり見劣りします。

ただ、4ドア観音開きのクーペという形態は、デザインを崩さずに日常生活でも使い勝手が良いという新しい提案ができたように思えます。

実際、十分に4人での長距離もOKです。

で、「7」も「8」も、意外に知られていないのは「コーナリングマシーン」であるということ・・・

REの特徴は「コンパクト」です。

エンジンがコンパクトになれば、そのマウント位置を低く抑えることができ、しかも車の中心に近い位置にレイアウトすることができます。

「7」の前後従量配分は、50:50といわれながら実際は51:49に近いそうです。

「8」の場合、乗車スペースが増したのにも関わらず50:50を実現したうえに、「7」よりもさらに低い位置にマウントされているそうです。

MR-2やMR-Sを「リアミッドシップ」と呼び、「7」や「8」はフロントミッドシップと呼ばれます。

ドライブしてみると分かりますが、ちょっと接地感に欠ける感じがして怖さも感じるのですが、リアに駆動をかけてもFRのようなオーバーステアは現れず、意外とニュートラルに旋回します。

ただし、高い次元でのコントロールは、多分ミッドシップ特有の「急に来る」という風だと思いますんで、私のような一般ドライバーが車任せで無茶をすると痛い目に合うかもですね。

REのエンジンフィールを味わうもよし、軽快なハンドリングとコーナリングを味わうもよし、やっぱり楽しい車だと思ってます。
Posted at 2011/10/06 13:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年10月05日 イイね!

何故「RE」が好きなのか・・・

ロータリーエンジン。。。

レシプロエンジンとは全く違う理論・機構によって成り立つ内燃機関です。

4サイクルかといえば、厳密には2サイクルともいえます。

バルブを持たないこと、1回転で1サイクルこなすことを考えると、2サイクルと変わりません。

特性も低回転トルクの不足やら、高回転域での力強さやら、ほとんど2サイクルと変わりません。

唯一違うといえば、燃料となる混合気に潤滑オイルを含んでいないことでしょうか・・・。

そして、ピストンがないことは一番大きな違いですよね。

ピストンではなく「おにぎり型」のローターが組み込まれているということ。

4サイクルも2サイクルもレシプロ型エンジンは、ピストンの上下運動をクランクシャフトを介して回転運動に変換しています。

車やバイクの振動の原因はこの「上下運動」ですよね。

で、REは、ローターはエキセントリックシャフトを周回する回転体で、そのまま回転運動を利用すると言う点でものすごく振動が少ないです。

凄く簡単な言い回しですいませんけど、要はまったく違った形式の「機械」であるということですよね。

ただ、バイクの2サイクルもそうでしたが、燃費が悪い(爆発回数が2倍)ということと、排気ガス規制をクリアーすることが難しいという欠点があります。

しかし、エンジンの機構自体はシンプルですし、昔は「灯油」でも走ったという話があるほど、燃料への柔軟性もあり、水素をそのまま利用できたりもします。

誕生秘話はNHKでも紹介されるほど有名ですが、現在は世界中で唯一無二のマツダだけが市販車に搭載しているエンジンです。

マツダ関係者のお話では、一時期開発断念と伝えられた16Xはちゃんと開発継続していて、3ローターやらターボやらと色々な道を模索中だそうです。

低燃費ガソリンエンジンで規制をクリアーできれば、まだまだREの生産は可能なようで、ここは頑張って開発継続をお願いしたいです。

そして私がREを好きな理由・・・

マツダの人って車が好きなんですよ(笑)

なんか熱いものが伝わってきて、で、REファンになっちゃいました。。。
Posted at 2011/10/05 09:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年05月04日08:18 - 14:58、
256.09km 5時間23分、
11ハイタッチ、コレクション5個を獲得、バッジ58個を獲得、テリトリーポイント560ptを獲得」
何シテル?   05/04 15:00
初めてのマツダ車、初めてのロータリーに入れ込んでます。 残念ながら訳あって、RX-8は休眠中です。 若い頃は二輪で峠攻めしてましたが嫁さんに引き摺り下ろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234 5 6 78
91011 12 1314 15
16 1718 19202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

最近の休日は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 18:02:02
買っちまったぃ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 09:43:14
メルの近況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 20:00:22

愛車一覧

マツダ キャロル キャロ (マツダ キャロル)
軽トラ2台乗り継いで、久しぶりの乗用軽自動車を購入しました。 乗用タイプのMTも久しぶ ...
マツダ MAZDA2 マツ子 (マツダ MAZDA2)
前車「デミオ」から11年ぶりに乗り換えました。 11年の歳月での進歩はすさまじいですね~ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
赤いマツダ RX-8(Ⅱ)に乗っています。 アイシンAI製の6AT搭載です。 ただい ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ハイゼットが壊れたので、通勤~独立したときの事業用として使ってました。 無茶苦茶乗りやす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation