• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オクトパス8のブログ一覧

2012年09月28日 イイね!

う~ん・・・いじりたい。。。

最近車の改造がしたくて仕方ないのです。

RX-8は来年この手を離れますんで無理ですが、デミ子・・・もしくはキャリトラでもいい。

足回りをいじりたくてうずうずしています。

勿論予算なんてありませんからない物ねだりなんですが・・・

う~ん欲求がぁ~(T^T)

自作できるマフラーとか外装にしよっかなぁ・・・

暇人はいらんことばっかり考えてどーしようもないです(^^;


Posted at 2012/09/28 10:18:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年09月26日 イイね!

次期NSXに「ミニ」がある?!

次期NSXに「ミニ」がある?!一時は発売間近であったのに、リーマンショックで発売中止になったホンダのフラッグシップ「NSX」は、H15に再び発売すると発表されていました。

ここにきて、なんとNSXの「ミニ」バージョンがあるかもとの情報です。

これは2009年に生産が中止されたS2000の後継と言う形で発売があるかもということです。

次期NSXはハイブリッド「SH-AWD」で登場することは発表されていますが、スモールNSXも同じ装備で出るのではないかとの推測もあるそうです。

「SH-AWD」は、現在のホンダのハイブリットとは違い、エンジンをアシストするモーター以外にインホイールモーター(ホイル自体がモーターになっている)も合わせて3つのモーターを搭載すると言う新しいタイプのスポーツハイブリッドだそうです。

インホイルの電気自動車では、慶應義塾大学の「エリーカ」が有名ですが、モーターを使用するのであれば最も効率的な方法とも言われています。

最高速度記録は370km/hで0→100マイルの競争ではポルシェ911ターボに勝利したそうです。

ちなみにランサーエボリューションと同走したときも相当な差をつけて圧勝したそうです。

機械損失を抑えるためのインホイールだそうですが、バネ下荷重の増加という問題も抱えては居ます。

さて、次期NSX&スモールNSXは、どのような走りを見せてくれるのか非常に楽しみですね。

実は・・・

新しい燃費向上技術が開発されることで、時期REの復活に光明がさすようなそんな気がしているのは私だけでしょうか?(^^;


Posted at 2012/09/26 09:29:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年09月24日 イイね!

一昨日はキャリトラ掃除~♪

一昨日はキャリトラ掃除~♪本当に久しぶりでした。

キャリトラの掃除・・・

毎日お世話になってるのに薄情なオーナーです(^^;

で、最近中古車センターでも採用されたと聞き、例の洗剤で洗車してみました。

白色は必ず「シミ」に悩まされますよね・・・

シミ落としも結構大変ですし、ムラなく落とすには「腕」も必要です。

ところが・・・

この洗剤はシミもピッチもタールも落としちゃいます(^-^)




さっと水で洗ってスポンジで擦ってもシミは落ちません。




洗剤を噴霧してスポンジで擦って水で流すと・・・落ちました。
傷汚れはさすがにどーにもなりません(^^;

この調子で車体を全部洗いました。

勿論硝子もOK~油膜は皆無です。



この洗剤の凄いところは・・・



汚れたスポンジ




水をかけて・・・




なんと元新品のように美しくなります。
水を絞っただけで、スポンジには一切の汚れが残りません。



ワックスをかけたわけではないのに、何故かピカピカなんですねぇ~♪

汚れはワックスにより吸い寄せられ付着し、その上からワックスを塗ることで落ちにくいシミになってしまうそうです。

油汚れがゼロなんで、車体表面は「親水性」な状態です。

昨日は雨でしたが、今朝は一昨日同様ピカピカのままでした(^-^)

Posted at 2012/09/24 10:35:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年09月21日 イイね!

エンジンオイル交換しなくっちゃ・・・

エンジンオイル交換しなくっちゃ・・・普段の愛車であります「キャリトラ」ですが、そろそろオイルの交換をしないと・・・

夏の間も酷使してましたし、車検は2月でしたし、全くオイル交換してないんで可哀相です。

勿論キャリトラちゃんはマイ工場でオイル交換です。

ショートホイルベースのタイプなので、エンジンは座席下ではなくミッドシップです(^▽^)

オイル交換もやりやすく、ジャッキアップの必要もなく自分でやるには最適です。

このキャリトラ君、普段もですが長距離もこなします。

100km/hでの連続走行も大丈夫ですし、峠道もそこそこ走ってくれます。

90km/h近くでの高速コーナーもなんなくパスします。

日本の軽トラって凄いですよね。

荷物も詰めて、更に車としても遊べて・・・

しかも税金は大型乗用車の1/10程度です。

燃費はさすがにエンジン廻すと12km/Lくらいですが、長距離走るとエアコンなしなら19km/Lが最高です。

正直、アブソーバーの性能は前に乗っていた三菱の方が良かったんです。

操縦性能も多分三菱の方が上でした。

でも、SUZUKIのエンジンは良く回りますね。

ちょこっとギア比が低めなのが不満ですが、まぁ荷物積むことが前提なんで仕方がないのかと・・・

やはりアブソーバーだけは交換したいなって感じてますが、さて費用の捻出に頭が痛いです。。。

とりあえずまずはオイル交換しなくっちゃです(^^;
Posted at 2012/09/21 09:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年09月20日 イイね!

愉快な来訪者

私の母親は老人施設に入所中です。

もう3年以上になりますか・・・

昔から生命保険好きで、知らない生保にいっぱい入ってました。

それが満期やら何やらで「本人署名」や「本人確認」が必要となりバタバタです。

もう本人にそれを理解する能力はありませんし、署名もできません。

そんなある日、また知らない保険の満期(年金保険受給開始)の通知が・・・

保険会社に電話して状況を伝えると、数日後地元の支社から連絡があり、必要書類をそろえれば手続きが出来るとの話で、支社に出向いて手続きをしました。

そのときの担当の女性が私が自営業者だと聞くと、一度事務所に訪問させて欲しいとのこと・・・

まぁ保険商品の売り込みなんですが、話を聞くくらいはOKしました。

その約束の日が今日でしたが・・・

何度も何度も電話がなり、どうやらカーナビでも迷っている模様(^^;

私は軽トラで迎えに出て、工場まで誘導しました。

そして工場に入って一声・・・「え?なんですかこれ?RX-8ですよね?どなたのですか???」

聞けば相当な車好き・・・

弟さんはもRE乗りだったとか。

スープラもあるようで、写真も見せてくれました。

ブルーメタで綺麗な車輌でした。

で、保険の話はお金のない私には不用なんでそこそこに(笑)

帰るときに運転席に乗せてあげました。

後部のドアが観音開きなのに驚いていました。

しかも写真を2枚撮ってから帰社されました。

以前は北海道支社に見えたようで、肩書きは支店長代理(^^;

年齢不詳で元気な女性でした。

何ともはや嵐のように過ぎ去った「愉快な来訪者」でありました(笑)

Posted at 2012/09/20 12:02:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年05月04日08:18 - 14:58、
256.09km 5時間23分、
11ハイタッチ、コレクション5個を獲得、バッジ58個を獲得、テリトリーポイント560ptを獲得」
何シテル?   05/04 15:00
初めてのマツダ車、初めてのロータリーに入れ込んでます。 残念ながら訳あって、RX-8は休眠中です。 若い頃は二輪で峠攻めしてましたが嫁さんに引き摺り下ろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 111213 14 15
16 17 18 19 20 2122
23 2425 2627 2829
30      

リンク・クリップ

最近の休日は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 18:02:02
買っちまったぃ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 09:43:14
メルの近況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 20:00:22

愛車一覧

マツダ キャロル キャロ (マツダ キャロル)
軽トラ2台乗り継いで、久しぶりの乗用軽自動車を購入しました。 乗用タイプのMTも久しぶ ...
マツダ MAZDA2 マツ子 (マツダ MAZDA2)
前車「デミオ」から11年ぶりに乗り換えました。 11年の歳月での進歩はすさまじいですね~ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
赤いマツダ RX-8(Ⅱ)に乗っています。 アイシンAI製の6AT搭載です。 ただい ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ハイゼットが壊れたので、通勤~独立したときの事業用として使ってました。 無茶苦茶乗りやす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation