• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オクトパス8のブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

プチ・愛知県ドライブ。。。

台風の影響も極めて少なくすみましたが、かなり寒くなってきたので体調維持が大変ですねェ。。。

仕事がかなりお暇なので、久しぶりに岡崎で水道工事店を営む「叔母」に会いに行ってきました。

昔、仕事が激減したときに、半年ほどアルバイトでお世話になりました。

半年間は、四日市→岡崎→四日市を毎日繰り返してました(^^;

1年ぶりに会いにいきましたら、「うなぎ」をご馳走してくれました(嫁様同行にて写真ありません)

そしてもう一つ、20歳で交通事故のため亡くなった「従兄弟」のお墓詣りです。

こちらは「刈谷市」の駅近くの墓地に行きました。

そしてメイン(?)はセントレア(中部国際空港)の前島にあります「明太パーク」訪問です。



お隣は「コストコ」ですね。。。



思っていたほど大きな施設ではありませんでしたが、ちょっと寄るにはいいかもです。

「たらこ」のことを映像を交えて色々と説明するコーナーなどがありました。



「めんたい博士」なるキャラクターも・・・



色が変わったりして・・・



お土産コーナーで冷凍の「切れ子」を購入、飲食コーナーで「明太子豚まん」を嫁様と半分こしていただきました(嫁様居るときは写真不可で・・・汗)

で、出口にあった「クレーンゲーム」に嫁様が挑戦!!

¥500で6回チャレンジですが・・・戦績は5割でした~♪

1個目!



2個目!!



3個目!!!





御菓子とシールと缶バッチです。

隣で同じくチャレンジ中のオバ様達が集まってきて、「え~なんでそんなに上手なん???」と大騒ぎしていました(^^;

嫁様はその昔、「頭文字D」のグッズを得るために、各種クレーンゲーム等にチャレンジしてましたので・・・まだ勘は残ってたようです(^^;

明太パークを後にして、近隣の「イオンタウン常滑」へ買い物に・・・



大きな「常滑焼」の招き猫がお出迎えです。。。



こちらでは普通に買い物をして、18:00には家に着きました。

で、晩御飯は・・・・



イオン常滑で買い物中に嫁様に「餃子の神様」が降臨したようで(^^;

さすがに「皮」は市販品でしたが、最近は週一の「手作り餃子」でした(^▽^)/

おにぎりは、明太パークで購入しましたが、中は「明太子」で満タン!!

お値段はちょっと高かったのですが、満足のおにおぎりでした。

寒かったんでちょこっと「熱燗」もいただきました~♪



クレーンゲームで得た戦利品です。

3個もあったので、一つ貰いました。。。

まだ体調も万全ではありませんでしたが、久しぶりのドライブはやっぱり楽しかったですね。。。

Posted at 2017/10/31 10:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | ショッピング
2017年10月29日 イイね!

おでぇ~ん。。。でんでん(^▽^)/

台風接近中です(><)

1時間後からが三重県には最も接近するようですね。。。

夕べは一人でしたが、嫁様の仕事後の夕食のリクエストで、「おでん」となりました。

鍋料理の中では「おでん」が一番好きな私です(^q^)

ただし、少人数なので、あっさり簡単おでん・・・

私の体調もまだ回復途上ということで、牛スジなどは抜きです(><)



白はんぺん・大根・こんにゃく・揚げはんぺん・ごぼう天・ウィンナー天・鶏つみれ・玉子の簡易タイプです。

それでもやっぱりおでんは美味しい!!

私は「味噌」と「辛子」でいただくことが好みです。



名古屋は「味噌煮込み」おでんですが、私は味噌をかける方が好きです。
昔、駄菓子屋で売っていたおでんが、鍋の真ん中に「味噌壺」が置いてあるスタイルで、多分それがルーツになってるみたいです。

ちなみに我が家で「味噌」をかけるのは私だけです(^^;

そしておでんの「〆」は・・・



味噌玉子御飯!!

昔から大好きで必ず最後にいただきますが、実は名古屋の老舗のおでん専門店でも同じことをやっているのをTVで見て、眉をひそめていた家族に自慢したことがあります(^^;

しかも・・・



玉子を崩して味噌も御飯も混ぜ合わせていただきますので、非常に見た目は不細工でお行儀の悪い食べ方ですが、美味しいものは美味しいのです(^▽^)/

一度息子が恐る恐るマネをして食べましたが・・・

今は必ず食べるようになりました~♪

もう少し寒くなったら、本格的なおでんと美味しい日本酒の季節です(^^v
Posted at 2017/10/29 14:08:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月28日 イイね!

お家を建てる-7(構造)

またまた台風がやってきますね~(^^;

食ネタが続いてますんで、雑学の「マイホーム」の続きです。

車ネタ乏しくてごめんなさいです。

建築関係の方はスルーしてください m(_ _ )m

前回からの続きでの「基礎」工事です。

「ベタ基礎」と「布基礎」があることは前回お話しましたが、下の写真は「ベタ基礎」の「ベース」を打設した後の写真です。



これも前回お話しましたが、多くの基礎が「2回打ち」とよばれる工法で、まずは「ベース」とよばれる建物の範囲全体に一体化した基礎部分を打設します。

「布基礎」ではこの「ベース」がありません。

ところどころに見える「鉄筋」が二度目の打設を行う「立ち上がり」の「骨」になります。
「ベース」打設後、適正な養生期間を経て、この部分に型枠を設置して二度目のコンクリート打設となります。



上の写真が、立ち上がりを打設して型枠を外した写真です。
コンクリート打設から型枠を外すまでの日数(養生期間)も大切なファクターです。
季節やコンクリートの組成(成分割合)によって異なります。

そしてこの「立ち上がり」のコンクリートを打設する際、とっても大切な「金物」を仕込むことになります。



上の写真で、二種類の「アンカーボルト」が確認できると思いますが、長いボルトを「ホールダウンアンカー」、短いボルトを「アンカーボルト」と呼んでいます。

「アンカーボルト」は立ち上がり部分に設置される「土台」と呼ばれる木材を基礎と固定するボルトになります。

このボルトの数(ピッチ)がいかほどか?
建物と基礎を締結する大切なボルトですので、地震などへの強度に関わってきます。

更に重要なのが「ホールダウンアンカー」です。

神戸の震災以降は建築基準法の改正で、必ず設置が義務付けられていますが、設置位置や本数は厳密な規定はなく、文章でおおよその概要が規定されているだけですので、住宅会社のそれぞれの「基準」によって設置されています。

これは「柱」を直接「基礎」と締結し、地震の縦揺れに対して柱が土台から抜けてしまうことを防ぐ重要な金物となります。



神戸の震災で倒壊した住宅の多くが古い建築基準法の元で建てられていたため、強い縦揺れで柱が土台から抜けてしまうことで倒壊に繋がったと言われています。

倒壊を免れた家は、こういう金物が施工されていたので被害を最小限に抑えられたそうです。

私が監督をしていた友人の会社、そしてそのグループ会社は、建物の四隅~通し柱(1階~屋根までの柱)~筋交い(後日の構造で)のある部分に設置していました。

おおよそですが、40坪前後の建物で25本~40本ほどの「ホールダウン金物」を設置していました。

基礎が完成すると、立ち上がりからニョキニョキと沢山のボルトが林立してましたね(^^;

この二つの「アンカーボルト」の数や設置状況は、先に記しましたとおりそれぞれの建築会社の基準がありますが、ちゃんとした会社の施工であれば建築基準法に照らしていますので、少なくても問題はありませんが・・・多ければやはり頑丈な建物と言えると思います。

耐震等級という「数値」があり、等級は1~3までありますが、「1」は建築基準法を満たしている最低限の数値で、「3」が最高の数値、ただし等級「2」は「1」の1.5倍の耐震性能~「3」は「1」の2倍の耐震性能を表しますので、決して等級「3」が基準法の「3倍」ではありません。

厳密に言うと、耐震等級は個々の建物の「構造計算」を行わなければ算出できませんので、多くの建築会社は「相当」という言い方をします。

現在の木造住宅の建築確認申請では「簡易構造計算」が認められていますので、すべての建物が構造計算を行っているわけではありませんから、それぞれの会社の同じ仕様での「相当」を使用することが多いのです。

ただし、建物面積の大きさによって、または3階建ての場合等は、それぞれに構造計算が必要となります。

また、鉄骨の建物の場合は、大きさや階数に関係なく、構造計算が必要になります。

むかし「あねは」問題で建築業界が揺れましたが、構造計算には高額な費用が発生するため、一般的な木造住宅の場合は暫定的に「簡易計算」が認められています。

お家の足元の「基礎」はとても大切な「構造物」でもありますし、そこに施工される「金物」も建物の強度に関わる重要なアイテムですので、建築を任せる会社選びの際には、その会社の標準仕様をちゃんと調べておくことが大切かと思います。

後、基礎の中に入る「鉄筋」ですが、ちゃんとした会社であれば、その「太さ」「本数」「締結方法」などちゃんとしているはすで、第三者機関の「配筋検査」を受けているところも増えました。

これにより基礎の不具合への「保険」がかけられたりもしていますので、その辺も業者選びの基準になるかと思います。(意外と大手メーカーは自主検査で済ませてたりします)

また、コンクリートは「アルカリ反応」で固まるため、鉄筋に赤錆(酸化)が認められると、その周辺では「中和」が起こり、コンクリートの強度が十分に上がらない可能性もあります。

その辺も現場に足を運び、確認することが後々のトラブルを防ぐことになると思います。

長々と文章主体のお話ですいません。

これからマイホームを建てられる方のお役にたてれば思います。。。

Posted at 2017/10/28 10:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑学 | 暮らし/家族
2017年10月27日 イイね!

人生のドラマ

人生のドラマ急に仕事が暇になり、体調も日々回復していますが、暇は暇で本当に暇です(^^;

昨日も午後には納品を終え、時間が空いたので「You Tube」で昔の番組「プロジェクト-X」の動画を鑑賞していました。

当時は見逃してましたが、バイク好きなら誰でも知っている「POP 吉村」の人生の物語です。

私がバイクで峠を走り回っていた頃は、レーサーレプリカ全盛の時代でしたし、「ヨシムラ」の集合管は憧れの「ブランド」でした。

鈴鹿8時間耐久レースでのプライベーター優勝など、華やかなイメージしかありませんでしたが、そこに至るまでの凄まじい「ゴッドハンド」の人生に涙してしまいました。。。

そしてその後引き続きプロジェクト-Xの「787B ル・マン24時間優勝」を鑑賞・・・・

こちらは有名なお話ではありますが、その裏側にあった色々な人間模様に再び涙してしまいました。

歳をとると涙腺が緩くて・・・(^^;



ロータリーエンジンに人生をかけた方々の熱い想いがひしひしと伝わってきました。

果たして今、自分の仕事にどれだけの熱意と執念があるのか・・・

ちょっと考えさせられました(><)

53年生きてきて、今は自分の好きな仕事で生活が成り立っています(ギリギリです)が、まだまだ中身はお粗末だなぁ~と、反省しきりです(^^;

多分まだこれから15年以上は仕事を続けていかないとなりませんので、「自身の人生のドラマ」を綴っていかなければと考えさせられました。。。

今年はロータリーエンジン50周年、9月のイベントは中止になりましたが、代替イベントが岡山で開催されるそうで、息子の元に入場券が送られてきたそうです。

息子が「ロータリーエンジン」「マツダ」にハマったのも、プロジェクト-Xの「ロータリー47士」を見たことが発端でした。

良い番組でしたが・・・諸事情で終了してしまったのが今更ながら残念ですね。。。
Posted at 2017/10/27 10:05:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2017年10月26日 イイね!

冷凍パスタの食べ比べ

ここ最近、冷凍パスタにハマりまして、色々とランチに食しています。

前回はトップバリューの「ナス入りミートソース」でしたが、今回はオーマイ「うま塩あさり」にトライしてみました。。。(^▽^)/

夕べは嫁様と焼肉を食べようと、中部地区限定で半額サービス中の「あみ焼き亭」へ行きましたが・・・2店舗巡ってどちらも席待ち?!

諦めて菰野町の「はま寿司」へ行きました。(嫁様同行なので写真はありません-汗)

食べ終えて、お隣のイオンタウン菰野でお買い物。。。

常連になりつつある「ビック」に行きました。

同じイオングループですが、ここにはトップバリューの冷凍パスタは置いていないので、嫁様チョイスで購入しました。



実は色々な味付けの中で「塩」が一番好みなんです。

作り方は他の商品と同じ、内袋を皿に乗せてレンジで「チン」です。



7分弱の待ち時間はちょっとワクワク(^▽^)

出来上がりのときの「匂い」がたまりません!



さてさてお味は・・・・

ん~残念ながら好みではありませんでした(><)

これも好みだと思いますが、塩味と香草が今ひとつミスマッチ・・・

それといつも感じるのが、何故かソースと麺の絡み具合がよくない。

トップバリューの冷凍パスタが好みなのは、ソースが麺によく絡むこともあります。

前回の「なす入りミートパスタ」が10点満点で8点とすれば、今回は5点くらいかな?!

しばらくは冷凍パスタの食べ比べに励みたいと思います・・・(^^;
Posted at 2017/10/26 14:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べログ?! | グルメ/料理

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年05月04日08:18 - 14:58、
256.09km 5時間23分、
11ハイタッチ、コレクション5個を獲得、バッジ58個を獲得、テリトリーポイント560ptを獲得」
何シテル?   05/04 15:00
初めてのマツダ車、初めてのロータリーに入れ込んでます。 残念ながら訳あって、RX-8は休眠中です。 若い頃は二輪で峠攻めしてましたが嫁さんに引き摺り下ろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011 12 13 14
15 16 1718 1920 21
22 23 2425 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

最近の休日は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 18:02:02
買っちまったぃ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 09:43:14
メルの近況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 20:00:22

愛車一覧

マツダ キャロル キャロ (マツダ キャロル)
軽トラ2台乗り継いで、久しぶりの乗用軽自動車を購入しました。 乗用タイプのMTも久しぶ ...
マツダ MAZDA2 マツ子 (マツダ MAZDA2)
前車「デミオ」から11年ぶりに乗り換えました。 11年の歳月での進歩はすさまじいですね~ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
赤いマツダ RX-8(Ⅱ)に乗っています。 アイシンAI製の6AT搭載です。 ただい ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ハイゼットが壊れたので、通勤~独立したときの事業用として使ってました。 無茶苦茶乗りやす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation