• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オクトパス8のブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

今日のプチドライブは・・・

今日のプチドライブは・・・今日はお休みですが、何故か早くに目が覚め、結局営業日より早い時間に事務所にやってきてしまいました~(^^;

午前中、お客様(公私ともお世話になってます)に誘われていた「空手」の練習に行くことになってましたので、バタバタとメールチェックを済ませ、市内ではありますが「ハイドラ」を入れて出かけました。

市内「三滝町」にあります「四日市市立三滝武道館」へと・・・。

途中、何故か沢山の「S660」とすれ違いましたが・・・イベント?!

約束の10:30に武道場に入りましたが、お一人で稽古されてました。

この方、元々「極心空手」に所属されていましたが、武道の流派とはこれまた色々と分派分裂を繰り返しているようで、今は独立した「新流派」を主催されています。

年齢は62歳ですが、極心空手二段の猛者、普段は温厚ですが胴衣を着ると凄みがあります~

空手には大きく二つの流れがあり、「伝統派」と「実戦派」があり、極心空手は実戦派の元祖でもありますね。

創始者は有名な故・大山倍達総帥。。。

戦後の混乱期の街中での活躍が、「月光仮面」のモデルになった話は有名です。

漫画やアニメの「空手バカ一代」でも有名ですね。



知り合いの方は、若かった頃に大山総帥と何度か食事をされたことがあるそうです。

さてさて、病気や膝(半月版座滅)のためにほとんど身体を動かしていなかった私ですので、入念なストレッチから始めまして、空手の基礎の基礎、立ち方~足さばき~構え~ボクシングで言うところの「ジャブ」や「ストレート」「フック」「アッパー」の基本を教えていただきました。
息子も伝統派の空手を学んでましたが、全く違うので驚きました(^^;

マット打ちを1分間×3セット・・・天国が見えそうでした(><)
ミット打ちを1分間×3セット・・・ついに天国が見えました(涙)

前蹴り~回し蹴りの基本も教わり、サンドバッグでの練習も・・・1分間×3本・・・

二度目の「天国」が見えました(^^;

最後に筋トレを兼ねたクールダウンで終えましたが・・・既にあちこちが痛くなってました(涙)

ただ、凄く身体が軽くなりましたので、やはり運動不足は「あかん」ことだなと実感。。。

お礼を言って駐車場で別れて帰宅・・・昼食後ウトウトしてしまいました。

練習生がいない土曜日なら、調子よければトレーニングに来ても良いとのことですので、体調と相談しながら少し身体を鍛えてみようかなと思います。





明日は嫁様と「近江ちゃんぽん」を食べるために滋賀までドライブの予定・・・
身体動くかな?!

*図中画像はネットより拝借しています。。。
Posted at 2018/03/31 16:38:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年03月30日 イイね!

三重県代表三重高校の勝利

桜の頃のイベントの一つは「春の選抜高校野球」ですね~

昨日は三重県代表(東海地区代表)の三重高校が、強豪日大三高に勝利しました。



強打同士の対決との前評判でしたが、三重高校は完封勝利を納めました。
とはいえ、途中はピンチもあり、やはり強豪日大三高・・・

三重高校の投手や守備が踏ん張った感じです~







愛知や岐阜にもある「中京」と姉妹校ですが、昔からスポーツの強豪高校です。

意外と知られていませんが、東海地区の高校野球のレベルって高いです。

昨日始めて聞きましたが、人気アーチストの西野カナさんの出身校だそうで?!

三重県出身は知ってましたが・・・へぇ~っと驚きました(^^;

一昨年(だったかな?)の夏の大会では準優勝もしてますし、ちょっと期待できそうですね。。。

我母校も昔は甲子園に何度か出場、プロ選手も輩出してますが・・・

監督が変わってからは「古豪」と言われるだけになってしまいました(><)
Posted at 2018/03/30 08:40:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ
2018年03月29日 イイね!

懐かしいなぁ~

今日は忙しいのか暇なのか・・・微妙な一日でした。。。(^^;

午前中は友人の鉄工所で「竹ひご削り機」なる趣味的な機械を修正・・・

午後からは桑名の友人が勤める大手配管継手メーカーへ、「回転式検査器」なる、こちらはちゃんとしたお仕事の機械を納品・・・。

とはいえ、あまり売り上げにはならない、仕事してるのか分からない日でした(^^;

事務所に戻り、ちょこっとネットを閲覧。。。

いやぁ~懐かしいバイクの映像を見つけました。



YAMAHA FZ400R-Ⅱ 「青&白」です。
昔乗ってました。。。





Ⅰ型からマイナーチェンジして、この「青&白」モデルが追加され、発売前の予約して三重県登録第一号でした。

約5年程乗り、あちこちの峠やらロングツーリングにも出かけました。



YAMAHA XS-250E という、どちらかといえば初心者向けのツーリングバイクから乗り換え、結婚後も通勤等に使ってましたが、車検がネックになってKAWASAKI KR-1S へ乗り換えました。

インライン4と呼ばれる並列4気筒4ストロークエンジンの甲高い排気音は、今思い出しても「ゾクッ」としますねぇ。。。


富士山一周~伊豆半島一周のツーリングのとき、大雨の天城峠で転倒したことが一番の思い出になっています(^^;



後継車はFZR400となり、フルカウル&アルミフレームになりましたが・・・。

私的にはハーフカウル&スティールフレームのこのレーサーレプリカが好みでした。

鈴鹿8耐にも行きました(嫁様とタンデム)し、名阪自動車道で友人とポルシェを追いかけて、メーターを振り切ったこともありました(^^;

今その友人は、三重県ではそこそこ有名な住宅建築会社の社長してます(^^;

本当に思い出深いバイクです。

ネットの画像の車体は、マフラーやキャブレター他結構改造してあるみたいですが、まだこんな美車が現存してるんですねぇ~

フルノーマルがあったら買いたくなってしまいそうで・・・怖いです(^^;

Posted at 2018/03/29 18:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年03月28日 イイね!

春がきたぁ~

今冬は結構寒かったですね。。。

やっと春がきた感じです。

まだ朝晩はちょっと冷えますが・・・まだ3月ですもんね(^^;

今朝、通勤途中に通った近くのため池。。。



2~3日前は、まだチラホラだったソメイヨシノが、一気に満開近くまで咲きました~♪



仕事が急激に暇になってしまい、午前中は事務所でウトウト(笑)

息子の要望で、四日市第一船員会館へランチに行きました。



名物「唐揚定食」です。

普通盛ですが、胸肉5枚!!(大盛りは6枚でしたが・・・)

息子は簡単に完食してしまいました(^^;

若さ故か・・・食いしん坊だからか・・・大満足だったようです。
(私は普通のハンバーグ定食をいただきました・・・汗)

また就職活動のため大阪に戻るというので、JR四日市駅まで送りましたが・・・何故JR?
名古屋~岐阜経由で大阪に帰るそうです。。。乗り鉄なんで~(^^;



昼間はJR四日市駅も、三重交通のバスで賑わってました。

市内の「三滝通り」も桜がほぼ満開!!



多分、週末は「桜祭り」だと思いますが、雨が降る気配はないので花は何とかもつでしょうね。

さて、午後もマッタリとお昼寝でもしますかぁ。。。
Posted at 2018/03/28 13:43:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年03月27日 イイね!

残念・・・オーストラリアGP

先週末のF1開幕戦、オーストラリアGP・・・。

トロロッソHONDAにとっては残念な結果になりましたね(><)



片やバッシングも多かったマクラーレンルノーは2台揃ってのポイント獲得・・・



明暗が分かれました。

HONDAのPUはまたもMGU-Hがトラブル・・・

昨年からずっと同じことの繰り返しですが、マクラーレンとの3年間でPUの基本的な設計を行っていたので、多分根本から見直さないと同じトラブルを繰り返すかもですね。。。

マクラーレンHONDAの時代、空力パッケージ優先のため、MGU-Hを配置するスペースがなく、仕方なくV型エンジンのVの間にMGU-Hを配置せざるえなかったHONDAのPU・・・。

結局コンパクトにせざるえず、容量が不足したためエンジンパワーが不足する事態に陥っていたことが事実のようです。

<

MGUには「MGU-H」と「MGU-K」の二つがあり、どちらもエネルギーの回生を目的としているそうですが、「K」はブレーキ時のエネルギーの回生システム、「H」は排気熱の回生システムだそうです。

「K」は一昔前の「カーズ」と呼ばれたもので、このエネルギーには使用制限がありますが、「H」については無制限にしようできるため、エンジンパワー向上の重要なファクターみたいです。

HONDAのPUがパワー不足と言われるのは、このMGU-Hの容量不足が原因だそうです。

ただ、その基本パッケージは、前述のように、マクラーレンのシャシ(空力)の特殊性を踏まえて設計されていることが原因なので、トロロッソとの共同作業になるのであれば変更していけば戦闘力は上がっていくと思われるのですが・・・

3年かけてアップデートしてきたパッケージなので、いきなり変更は無理なのでしょうね。。。

トロロッソの技術陣は、HONDAのPUを見て、そのコンパクトさに驚いたそうです。
と言うか、コンパクトにせざる得なかったマクラーレンとの3年間だったのでしょう。

現在のトロロッソHONDAの位置は、ウイリアムズやザウバーとの下位争いですが、夏くらいまでにこの「MGU-H」のアップデートを上手くやれれば、中位争いには加われそうでもあります。

シャシの性能もありますので、一概には言えませんが、今後に期待を残したいですね。

実際、入賞を果たしたマクラーレンですが、やはりそのレーススピードはTOP3とは差が大きく、結局エンジンサプライヤーとなりシャシ側を妥協したことでPUのトラブルが減ったこともあるのかもしれません。

その辺はアロンソも、今回は「ラッキー」だったと発言してましたし。。。

チーム(トロロッソHONDAとして)もドライバーもまだ「新人」ですから、長い目で見て応援したいと思います。

ちなみに2021年からは、「MGU-H」は廃止だそうです。。。



*上記内容は私見と稚拙な理解に基づきます・・・m( _ _ )m
*本分中の画像はネットより拝借しています。。。

Posted at 2018/03/27 10:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年05月04日08:18 - 14:58、
256.09km 5時間23分、
11ハイタッチ、コレクション5個を獲得、バッジ58個を獲得、テリトリーポイント560ptを獲得」
何シテル?   05/04 15:00
初めてのマツダ車、初めてのロータリーに入れ込んでます。 残念ながら訳あって、RX-8は休眠中です。 若い頃は二輪で峠攻めしてましたが嫁さんに引き摺り下ろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    12 3
4 567 89 10
11 12 1314 15 16 17
18 1920 2122 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

最近の休日は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 18:02:02
買っちまったぃ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 09:43:14
メルの近況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 20:00:22

愛車一覧

マツダ キャロル キャロ (マツダ キャロル)
軽トラ2台乗り継いで、久しぶりの乗用軽自動車を購入しました。 乗用タイプのMTも久しぶ ...
マツダ MAZDA2 マツ子 (マツダ MAZDA2)
前車「デミオ」から11年ぶりに乗り換えました。 11年の歳月での進歩はすさまじいですね~ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
赤いマツダ RX-8(Ⅱ)に乗っています。 アイシンAI製の6AT搭載です。 ただい ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ハイゼットが壊れたので、通勤~独立したときの事業用として使ってました。 無茶苦茶乗りやす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation