• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オクトパス8のブログ一覧

2019年08月18日 イイね!

唯一のお盆休み。。。

今年こそはお盆休みというものをとろうと・・・しかしやはりNGでした(涙

ただ一日、16日金曜日だけ息子と嫁様の要望で休みました~♪

目的は・・・福井県まで行き、昼食に「いか丼」を食べて、夕食に「ソースカツ丼」を食べるという、「食のドライブ」でした(苦笑

出発は8時30分、息子の運転で関ヶ原IC~北陸自動車道を走り福井へと。。。

途中で運転交代・・・息子はナビ走行は不安とのことで。。。(笑

まずは「三方五湖」を沿岸を走る「レインボーライン」をば。。。

景色は最高です!




レインボーラインの頂上には展望台があるのですね~

駐車場からさらに「リフトorケーブルカー」で上がるのですが・・・これはパスしましたぁ~

ここでおやつに食べた「へしこコロッケ」が中々美味しかったぁ~
(写真撮り忘れです)

レインボーラインを下れば、すぐにある通称「ドライブインよしだ」がありましたが、なんと駐車場満員?!

そう、「イカ丼」を食べに来たのがここなのですが、先週に「秘密のケンミンショー」で紹介されたため、夏休み利用での他府県ナンバーがビッシリと来てました~(勿論我々も他府県民です・・・笑)

なんとか駐車して・・・


きました「イカ丼セット」ぉ~

TVでのタレントさんのコメントは大げさではなく、これは秀逸などんぶりです。セットの「イカゲソの唐揚」がイカ丼以上に美味しかった~♪

私達が入店したのが11時30分過ぎでしたが、待ちが約20分でした。
店を出るときはさらに席待ちの人数が増えてましたね(汗

お腹を満たして「小浜城跡」へ向かう途中、かわいい「水族館」のような施設を見つけて入りました。





水槽に「ポケット」があって、エサが上げられるのですが、息子と嫁様が子供のごとくはしゃいでやってました(苦笑

すぐ横には海水浴場もあり、「水着入場禁止」の意味が分かりました(笑


しばし涼しい館内で過ごし、一路「小浜市」まで走りますが、水辺を走る道は本当にバイクのツーリングには最適な道だと思います。(水面と道路の高さがほぼ一緒な感じです)

小浜市に入ってすぐに「小浜神社」の看板が・・・
ここが「小浜城跡」なのだそうで。。。











そして周囲は残存する「石垣」に囲まれていました。











本丸跡からは日本海も望める中々好立地なお城だったようです。

その後は晩御飯まで「フィッシャーマンズワーフ」や「道の駅」など市内をぐるぐる周って散策。。。

17時、開店時間丁度にお店の駐車場に車を入れましたが、既に若い男性一人が入り口の前で待ってました(驚

小浜漁港にある「こだま食堂」です~


名物は「わらじカツ丼」だそうですが、さすがにそこまでの大食いではないので、有名な福井ソースカツ丼の「大」を注文。。。



な、なんと、「カツ」がフタから飛び出してました~(笑

フタを取って・・・


見た目は大きさで圧倒されましたが、カツはギリギリまで薄くされていて、ご飯もさほど多くなく、美味しく完食できるボリュームでした~

長野県の「駒ヶ根ソースカツ丼」の大ファンでもありますが、甲乙つけがたい美味しさでありました~♪

全国には「ソースカツ丼」が各地にあるみたいで、これは「ソースカツ丼を食するツーリング」を考えなければ・・・(笑

今回は観光の予定をたてずに向かいましたが、予定外に小浜城跡なども訪問できて楽しい「お盆休み」になりました。

なにせ食いしん坊な家族ですので、ドライブの目的は「食」に限ります(笑
Posted at 2019/08/18 11:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年08月15日 イイね!

終戦記念日

<「画像」も「車」のお話もありません>


毎年のことですが、また8月15日終戦記念日がやってきました。

多分、毎年同じようなことを書いてるのかもですが、やはり祖父を戦争で失った「家族」としては、特別な一日であります。

祖父は当時「軍属」と呼ばれる立場、呼び出し(赤紙)によっていつでも所属先に入営することが義務付けられていたようです。

所属は「帝国海軍」。。。

元々地元四日市市には海軍省の給油施設もあり、そんなことも関係していたのかもしれません。

細かいことはもう分かりません。
当時のことを知っている親戚も生存している人が居ないからです。

終戦から74年も経ってるので仕方がないことですね。

かなり前に、父親の叔父や叔母から、祖父は「海軍」であったと知らされました。
サイパン島での戦死と聞かされていたので、てっきり「陸軍」で当時の激戦での「玉砕」であったのかと思い込んでいましたのですが、父も祖母も亡くなってから初めて知りました。

サイパン島への救出任務のため輸送船でサイパン島へ向かう途中、米軍の潜水艦の魚雷によって、乗船していた船が撃沈されたそうです。

勿論、遺骨はありません。
お仏壇には一応位牌は作ってありますが・・・。
祖母も色々と苦労し、特にお参りなどもしていなかったようで、たまたまですが祖母が亡くなってからの三回忌と、祖父の五十回忌法要を営みました。

江戸時代から近代国家へと変革していった「明治維新」の時代、そして日本にとって大きな戦争となった「太平洋戦争」。。。

どちらも「国」を憂いた当時の名もない人々の多くの命が失われた出来事です。
ただ、多分、多くの戦没者の方々は「国」を守ることは「家族」を守ることであると思いをはせて亡くなられたのではないかと思います。

今、「平和な日本」と言われる時代、世界の中には平和でない国々も沢山あります。

世界大戦は昭和20年8月15日以降は起こってはいませんが、地域紛争はまだまだ無くなってはいませんね。

私は「祖父」という、もし生存していれば身近な存在である家族の一人を失っていることもあり、今の年齢でも「過去の戦争」に想いをはせることも多いです。

でも、そうでない同じ年代の人やその子供、そして孫に至れば、教科書に記された記述でしか知ることもない出来事になりつつあります。

せっかくの「終戦記念日」です。
慰霊は勿論、その中身や当時のことを色々と知る機会になればいいなと思います。

子供の頃、「おじいちゃん」が居ない寂しさがあったことを今でも覚えています。

8月15日、毎年やってくる「考えさせられる日」であります。。。

<長々と文章のみの私的な想いですいません>
Posted at 2019/08/15 14:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年08月13日 イイね!

連休も終わり・・・。

世の中はお盆休みや夏休みの大型連休ですが。。。
私は久しぶりの「連休」のみを終えました (^^;

日曜日、大学のテストを終えた息子を迎えがてら、兵庫県尼崎市にある「尼崎城」へとドライブしてきました~

連休中、東名阪は大渋滞・・・
四日市から亀山までは一般国道を走って、亀山から「名阪国道」へと。。。

名阪国道、元々アベレージの高い道ですが、何故かこの日は更にハイアベレージで車が流れていました。(トラックが少ないからかもしれませんが・・・)

東大阪には11:00着、おおよそ2時間で到着しました。

息子はコインランドリーで「乾燥」中 (^^;
5分待ってから尼崎へ「一般道」で向かいました。

尼崎城は「阪神尼崎駅」のすぐ横なので、駅近くの「タイムズ」へ駐車してまずは昼食へと。。。
ガード下にあった「大阪王将」でお腹を満たしました。

そこから徒歩10分弱、尼崎城です~







まだ出来て間もない「再建城」ですが、周囲は整備されており綺麗な公園になってました。



入城するとまずはエレベータへ乗るように促され、最上階まで。。。


六甲のお山が見えてます~


阪神尼崎駅・・・近鉄電車も乗り入れてます~


駅のすぐ横、阪神電鉄の元発電所だった建物だそうです。
煉瓦造りが中々素晴らしくて~


大阪方面に見覚えのあるシルエット・・・
アベノハルカスが遠くに見えてました~

最上階から順に下り、展示物やアトラクションを見て、帰路につきました。
今回の訪問も「4城スタンプラリー」のスタンプを押すためのものです。
「大垣城」「墨俣一夜城」「尼崎城」をコンプリート、あとは「郡上八幡城」を残すのみとなりましたが、なんせ今の時期は岐阜方面は「酷暑」。。。
その上「郡上おどり」の最中なので、多分訪問は秋口になるでしょうね~

ちなみにこの「尼崎城」は、家電量販店のエディオンの社長さん(?)だったかが12億かけて再建し寄付されたそうです(汗

凄いですね~

そして特筆すべきは、尼崎って涼しい~(笑
気温は東海地方と変わらないのに、日陰で風を受けると凄く涼しかったです。
「愛知・岐阜・三重」は湿気が凄くて・・・
体感温度的には数倍暑く思えます。。。(帰宅して感じました)

<オマケ>
帰路の名阪国道、天理からの上り坂、追い越し車線を走る黒いインプレッサが居ましたが、右コーナーで追いついた瞬間(きっと反射的です・・きっと・・汗)にアウト(左)側から追い越してしまいました (^^;
追いついた瞬間には息子に「詰めすぎ!」と言われ、アウトへ車を振って追い越した瞬間は嫁様に「歳いくつやぁ~!」としかられました(><)
(多分コーナーでの速度は高速道路の制限速度+αかな?!)

でも、デミオって、本当にFF特有のアンダーステアが出ないし軽いんで、瞬時に動いてくれるんですよねぇ。。。(言い訳です、また叱られそう・・・汗)

3人乗車でエアコンつけてるんで、坂道は辛いのですが、コーナーでの「ヒラリ感」はRX-8より面白いかもです~(笑

あ、追い越した運転手さんごめんなさい。
驚かしてしまったかもですね・・安全運転しなければ。。。m(_ _ )m スミマセン
Posted at 2019/08/13 16:24:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年08月03日 イイね!

MAZDA-2 購入へ向けて。。。

今週の月曜日、東海マツダの担当営業さんが、わざわざ事務所まで「MAZDA-2」のカタログを持ってきてくれました。



車体のカタログと販売店オプションのカタログです。

で、「デミオ」のカタログと色々と比べて・・・




まぁ外観は少しの違いかな?と・・・グリルとヘッドランプ周りが少し違うのかな?!
実際は車体のサイズ(ボディー)も少し変わってるそうです。

で、嫁様は仕事から帰宅すると読書のごとく隅々まで目を通してました(汗

「デミオ」の場合に選んでたのはこのグレード・・・


「15S Touring L Package」でした。
嫁様はシートの「白」がお気に入りでした。
価格も税込み車輌価格¥1,814,400と、装備内容からすればお買い得でした。

しかし、「MAZDA-2」になると・・・




同じ「15S Touring L Package」でも価格が¥2,052,000と大幅にUP~(涙
基本的な装備は変わらないようですが、「デミオ」ではオプションであったものが標準装備になり、その分差額が¥237,600プラスなんですね。。。
しかも、嫁様お気に入りだった「白」のシートカラーも無くなりました(汗

今回標準になった装備は、実は嫁様は「いらない」と言ってたオプション装備でしたので・・・ならばグレードを下げれば・・・




「15S PROACTIVE S Package」の¥1,868,400で良いのかと。。。
実際標準装備はデミオのときの「L Package」と遜色ありませんので。
内装(シート)も写真では「黒」っぽいですが、一応「ブルーグレー」ということで、嫁様がこだわる「黒一色はNG」もクリアですし(苦笑

ただ、もう一つ大いなる悩みが・・・外装色です。

「デミオ」ではあった「ダイナミックブルーマイカ」ですが・・・


なんと「MAZDA-2」には無い!!!


一色減ったようですが、それが嫁様が選んでた「ダイナミックブルーマイカ」なのですねぇ。。。(運がなぁ~い)

営業さんのお話ですと、2ヶ月待ちくらいを想定していて欲しいとのこと、1月末が我が家のデミオの車検ですから、11月末には注文しないと・・・。

私は「赤」と言ったのですが・・・
何せ「RX-8」も「キャロル」も赤なんで、嫁様激しく拒否しています(汗

後3ヶ月、まだまだ悩む時間はありそうです。。。

Posted at 2019/08/03 17:02:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2019年08月01日 イイね!

大好きでしたぁ~

暑い・・・ホントに暑い・・・。
事務所のエアコン全開ですが、室内は28度から下がりません。。。
扇風機も導入してますが、ジトっと汗ばみます。。。

正直、お仕事暇です(涙
で、事務雑務を済ませて、ネットで車関係の記事おば・・・。

あ~これ!
子供の頃(小学生の頃)大好きな車でしたぁ~(喜





三菱ギャランGTOです。
何故好きだったのかは分かりませんが、とにかく大好きでした~



遠い記憶ですが、内装も当時は豪華に見えたような・・・
特に「ステアリング」がお気に入りだったように覚えてます。

実は当時住んでた「長屋」の敷地の道一本隔てたところに、地元では有名なタクシー会社の本社があって、そこの屋根付きガレージ(自転車置き場?)に止まってたのがこのGTOでした。



写真と同じ「オレンジ」の車体に黒いストライプの入ったデザイン。
タクシーの運転手さんのものか、はたまた会社の偉いさんのものかはわかりませんでしたが、学校から帰宅して駐車されているときは必ず見にいきました。

時は流れて免許習得後、最初に乗ったのが「ギャランΣ-GSR ターボ」でした。
当時は「速さ」では「ランサーターボGSR」でしたが、「ギャラン」の名前とそのデザインで「Σ-ターボ」を選びました。

後に乗った三菱車は「ミニカ」3台と「軽トラ」1台ですが、結構三菱車はフィーリングが合って好みねんです(笑

今、MAZDA車と出会って、REも乗って、所有の3台ともMAZDAではありますが、他メーカーの車も好きな車種は結構あります。

古いですが「三菱GTO」が中古で出てると価格チェックしちゃいます(苦笑

三菱は色々とあって、今はルノー&日産連合の傘下のような位置づけですが、他メーカーとは違った味がある良い車を作ってると思います。

三菱さん頑張って~(^-^)v
Posted at 2019/08/01 18:19:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年05月04日08:18 - 14:58、
256.09km 5時間23分、
11ハイタッチ、コレクション5個を獲得、バッジ58個を獲得、テリトリーポイント560ptを獲得」
何シテル?   05/04 15:00
初めてのマツダ車、初めてのロータリーに入れ込んでます。 残念ながら訳あって、RX-8は休眠中です。 若い頃は二輪で峠攻めしてましたが嫁さんに引き摺り下ろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

     12 3
45678910
1112 1314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

最近の休日は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 18:02:02
買っちまったぃ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 09:43:14
メルの近況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 20:00:22

愛車一覧

マツダ キャロル キャロ (マツダ キャロル)
軽トラ2台乗り継いで、久しぶりの乗用軽自動車を購入しました。 乗用タイプのMTも久しぶ ...
マツダ MAZDA2 マツ子 (マツダ MAZDA2)
前車「デミオ」から11年ぶりに乗り換えました。 11年の歳月での進歩はすさまじいですね~ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
赤いマツダ RX-8(Ⅱ)に乗っています。 アイシンAI製の6AT搭載です。 ただい ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ハイゼットが壊れたので、通勤~独立したときの事業用として使ってました。 無茶苦茶乗りやす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation