• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オクトパス8のブログ一覧

2020年04月15日 イイね!

富山出張~番外編

先週の富山出張、観光ができない代わりにと、お客様が人気の無い場所で私の興味をそそる場所を教えてくれましてちょっと寄りました。

富山市の富山駅近くにある「森記念秋水美術館」という施設です。

実はここでは「日本刀」を常設展示している珍しい美術館でした。

平日昼間、コロナのこともあり観光客もおらず、貸切状態でゆっくりと「日本刀」を鑑賞できました。

2階~3階のフロアーでおおよそですが40振り近くの日本刀が展示されており、やはりその威圧感はなんともいえない感じでした。

その中でも珍しかったのが・・・


真偽は定かではないようですが、かの剣豪「宮元武蔵」が持っていたこともあるのではないかという一振りです。
刀身の長さは二尺八寸二分(85.4Cm)と結構な長刀で、反りも八分九厘(2.7Cm)と細身ながら迫力があります。
刃紋は多少「小丁子交じる」という鑑定らしく、まぁまぁかな?という感じでした(笑

そしてもう一振り・・・


これは有名な「備前長船」と呼ばれるものです。
備前長船と言っても、その刀匠によって価値は違うそうですが、長く名刀を排出していたところですから、お値段は・・・考えられません(笑

他にも備前長船は多数ありましたが、この一振りは刃紋が「丁子乱れ」という刀剣ファンなら「おぉ?!」という刃紋だったので写真撮りました。

昔の名刀に多い刃紋なのですが、長く廃れてしまっていたため「新刀」ではほとんど見られない刃紋です。
ただ、最近、和歌山の刀匠がその技法を研究の末に再現できたとか、TV(NHK)でやってました。

残念ながら私の好きな「村雨」はありませんでしたが、それこそ珍品なんで仕方ないですよね(汗
村雨は地元三重県の桑名の刀匠なんで、実は桑名の神社が所有していて、以前博物館での展示で見たことはあります。
奈良の特別展示でも幾振りか見ました。
村雨は徳川幕府が妖刀として所持を禁じたため、刀匠の名を削ってしまったものも多くあるため、刃紋や刀身で鑑定することも多いそうです。

と、仕事の合間に好きな日本刀をじっくり鑑賞できてありがたかったです。
思わぬ番外編です。。。

(森記念秋水美術館では写真撮影~SNS等へのUPを公式に認めております)

Posted at 2020/04/15 16:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑学 | 日記
2020年04月14日 イイね!

富山出張~食べ物編

先週の9日~10日の富山出張・・・。

できるだけ人ごみをさけるため、宿泊先は郊外の施設・・・となると観光旅館やホテルがメインになってしまいます。

で、どうせならと昨年もお世話になった「金太郎温泉」に予約を入れておきました。



ビジネスホテルの2倍以上の宿泊費になりますが、どうせなんで富山の旬の「蛍烏賊」を食べられるプランに・・・(笑
出発前日にはホテルから「確認」の連絡がありましたが、やはりキャンセルが多くあるのでしょうね。。。

早めに到着しましたが・・・以前とは違ってガラガラです。



温泉も誰もいなくて貸切状態でした(汗




汗を流したらお待ちかねの夕食・・・
宴会場にテーブルと椅子を並べての食事会場・・・これも以前とは違います。

まずはお品書き。。。


飲み物は地酒の飲み比べセット¥1,000~!!


続いて前菜~


蛍烏賊と白海老のお刺身~


お造りも別にありました~


豚の角煮~


蛍烏賊の松前蒸し~(酢味噌)


天麩羅盛り合わせ~(蛍烏賊あり)


梅貝飯~


勿論お吸い物と香の物も付きます(笑


最後はデザート(フルーツ)でしたが、写真撮り忘れました(汗

ほろ酔いで気分も良く部屋に戻って就寝。。。
翌日は7時に起床して、また一人温泉(笑
朝食は8時から、前夜と同じ場所です。
普段は大きな会場でのバイキングなのですが、宿泊客も少なく感染拡大の恐れがあるので個別での朝食でした。

バイキング以上に豪華~箱膳!!


このホテルのバイキング朝食が楽しみでしたが、豪華な朝食も良かった(笑

この朝食の後、前日の記事の「城跡」を散策、お昼ごはんも蛍烏賊でとレストランへ入店。。。

蛍烏賊の天丼~


蛍烏賊を生で食べられるこの季節、年に3ヶ月くらいなんですが、「ワタ」も一緒に食べる蛍烏賊はミディアムが最高です(喜

我街では「ボイル蛍烏賊」は売られますが、酢味噌和えでいただくくらいです。(それも大好きですが・・・笑)
やはり「生」はまた違った美味しさがあり富山の「大ファン」になりました(笑

来年も春が来たら、必ず富山を訪問したいと思います。
あ、勿論「金太郎温泉」です(笑
Posted at 2020/04/14 11:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べログ?! | 日記
2020年04月13日 イイね!

富山県の宮崎城跡

こんなときではありますが、先週の9日~10日は仕事で「富山県」を訪問してきました。

仕事は短時間で終了~感染拡大阻止のための自粛要請中なんで、いつもなら色々と観光したいところをこらえました(苦笑

とはいえ、せっかく訪れたので、人気の無い「史跡」を見ることに・・・。

富山県の朝日町(翡翠海岸のあるところです)で見つけた「城跡」散策です。

国道8号線から枝道(かなり酷道でした)を登り、山頂近くの駐車場へ到着。



何やら送電線の鉄塔の工事をやってるみたいでしたが、人気は全くなし・・・。

中々の絶景を眺めながら10分弱歩きました。





山頂は結構広い「公園」になってましたが、その一番奥に「宮崎城本丸跡」がありました。



尾根のようですが、この道は戦時中に地域住民動員で「空堀」を埋め立てたのだそうです。
戦時中は旧日本軍の「無線基地」があったそうで、地下壕も残ってました。



本丸跡はかなりきちんとした姿で残っていて、石垣や石段も多少の補修はありましたが昔のままの姿で残されてました。

眼下には綺麗に日本海が・・・

魚津市側の眺望です。


翡翠海岸が見えてます。


立山連峰・・・まだまだ雪深そうです。


たまたま見つけた史跡ですが、富山県内では一番古い時代の城跡らしいです。
大昔(奈良時代)に都での勢力争いに破れた貴族が移り住んだことが始まりだとか。。。
説明書きではその貴族の名前に「富山」と入ってましたんで、もしかしたら富山県の名前の由来なのかな?と・・・勝手に思ってました(苦笑


とりあえず一泊しましたが、繁華街のビジネスホテルより少し郊外のほうが安全そうなので、以前宿泊した温泉ホテルに泊まりました。

そのお話はまた後日。。。m(_ _ )m・・・スミマセン
Posted at 2020/04/13 18:03:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月07日 イイね!

近くで起こっている事故

寒くなったり、昼間は暑いくらいに気温が上がったり・・・。
普通の風邪も多くなってるみたいですね。。。

新型コロナウィルス肺炎があるため、発熱・咳の症状が出ても気軽に通院できない状況なんで、極力風邪を引かないようにするしかないですね(汗

三重県内の新型コロナウィルス感染状況が新聞に分かりやすく出てました。



県内で確認された感染者数は4月6日現在13名。。。
大都市圏やクラスター感染が発生した隣県に比べるとかなりマシではありますが、油断大敵でありましょうね。

ニュース番組といえば今は新型コロナウィルス一色ですが、居住しているすぐ近くで悲しい事故が発生していました。



事故現場は私も頻繁に通る道、しかも友人の自宅近くでもありお話は聞いてましたが・・・驚くべきは事故状況でした。

被害者が発見されたのは道路南側(西進時左側)。
友人とは後からはねられたのかなと話をしていましたが、どうやら発見現場の西側の信号交差点で出会いがしらにはねられたのではないかとの事・・・。

発見現場から数十メートル西側ですので、かなりの距離飛ばされたようです。
被害者は女子高生(15歳)、確か事故当日3月30日は雨が降ってたと記憶していますんで、発見されるまで濡れた冷たい路面に横たわり若い命を落としてしまったようです。

ひき逃げ車輌は「白いワンボックス」とのこと・・・。
飲酒運転か無免許運転か、ひき逃げ犯の多くがそうであるのですが、ここ何年か嫌な現場にい居る「白いワンボック」を見かけます。
他府県ナンバーでしかも「仮」ナンバー・・・。
破砕・再生ゴミの収集日に、ゴミ収集場から金儲けに繋がるようなゴミを早朝に盗みにくる車です。(地元では条例で委託品の窃盗にあたるはずです)
大方は外国人が多いのですが、日本人も見かけます。

もし、そういう車だったら捜査が難しくなるのかなぁ・・・。
ちょっと心配です。

若い命が失われた悲しい事故、もしかして救護が早ければ命を落とすことはなかったかもしれませんから・・・。

コロナで亡くなる方、日常の事件・事故で命を落とす方、どちらも唯一無二の命ですし、悲しむ遺族の方も同じように存在している訳で・・・。

コロナ一色のニュースに埋もれてしまいそうな地元の事故ですが、ちゃんと向き合いたいなと思いました。
Posted at 2020/04/07 12:22:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地元ネタ | ニュース
2020年04月06日 イイね!

また長々とログインできずに。。。(画像無し)

またまた長々とログインできずに、皆様のブログに訪問もできずに申訳ありませんでした・・・m(_ _ )mスミマセン

この間に新型コロナウィルスが猛威を奮い、志村けんさんのご逝去もあり、いよいよ首都圏では「緊急事態宣言」が出されるとか・・・。
遅きに失した感もありますが、心から早急な終息を願うばかりです。

私も仕事をいただいている大手企業さんで感染者発生の一報があり焦りました。
いつも打ち合わせをしているフロアーでの事でしたので、本気で焦りましたが、後に陰性と分かりホッとしています。

幸い私は一人で事務所で仕事してますんで、公共交通機関をご利用の方々よりは感染リスクは低いとは思いますが、年齢的にも若くはないので用心はしてます(苦笑

ちょっと暇もあり、ネットで色々な動画を見たりもしておりまして、特に昔のレースの動画などを結構見ていました。

昔のレースアクシデント、今は考えられないような惨劇も数々起こってましたね。
それらの経験を踏まえて今のルールが整えられ、安全性は確実に上がっているのでしょうが、それでも予想外のアクシデントでの悲惨な出来事は起きてます。

今回の新型コロナウィルスの騒動、過去にも色々な新型ウィルスの世界的な流行がありさまざまな経験をしてきたはずなのですが・・・。
時代が進み、グローバル化により国境を越えた行き来も簡単になった現在は、その経験を超える事態が簡単に起こりえる世界なのかもです。

何せ人の命に関わる事、日本人が美徳としてきた「他人への思いやり」が今大切なように思えます。

「移されない」「移さない」という行動が大切だと誰かが言ってましたが、正にその通りかと思います。

勿論「経済」は大切なのですが、やはり命あってのモノダネ、まずは感染の広がりを抑えることが先決かと。。。

人は過ちを犯す生き物、どんなに用心してもヒューマンエラーって起こりますから、特に人命に関わる事には行き過ぎた用心は無いと思います。

色々なイベントも中止が相次いでいますが、この状況は「国難」と受け止めて、克服した後にまた再開できることを楽しみにしていきたいと思います。

ちなみに東大阪の息子の行き来で、関西方面へは度々往復しています。
できるだけ人ごみを避けるように「車移動」してます。
今年のG.W.は皆さんもお家で過ごされる方が多いでしょうね。。。

私はG.W.にできるようなお仕事が入ることを切に希望してます(苦笑
お仕事が急に暇なんです(涙

長々と文章のみ、久しぶりの投稿なのに申訳ありませんでした。。m(_ _)m

Posted at 2020/04/06 11:19:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年05月04日08:18 - 14:58、
256.09km 5時間23分、
11ハイタッチ、コレクション5個を獲得、バッジ58個を獲得、テリトリーポイント560ptを獲得」
何シテル?   05/04 15:00
初めてのマツダ車、初めてのロータリーに入れ込んでます。 残念ながら訳あって、RX-8は休眠中です。 若い頃は二輪で峠攻めしてましたが嫁さんに引き摺り下ろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
5 6 7891011
12 13 14 151617 18
19202122 232425
26 272829 30  

リンク・クリップ

最近の休日は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 18:02:02
買っちまったぃ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 09:43:14
メルの近況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 20:00:22

愛車一覧

マツダ キャロル キャロ (マツダ キャロル)
軽トラ2台乗り継いで、久しぶりの乗用軽自動車を購入しました。 乗用タイプのMTも久しぶ ...
マツダ MAZDA2 マツ子 (マツダ MAZDA2)
前車「デミオ」から11年ぶりに乗り換えました。 11年の歳月での進歩はすさまじいですね~ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
赤いマツダ RX-8(Ⅱ)に乗っています。 アイシンAI製の6AT搭載です。 ただい ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ハイゼットが壊れたので、通勤~独立したときの事業用として使ってました。 無茶苦茶乗りやす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation