• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月11日

デサルフェーター ノートPC用ACアダプター改造の様子

デサルフェーター ノートPC用ACアダプター改造の様子 ノートPC用ACアダプターをどう改造したか、写真入りで詳しく教えて欲しいというリクエストがある。しかし、改造には、最悪、感電死というリスクがあり、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1275711/car/3028334/7852271/note.aspx
の4に書いたとおりである。

詳しく写真入りで書くと、自殺幇助の罪に問われないかと、法律の専門家に聞いてみたら、
「改造は全て自己責任行い、リスクも改造者が100%負うことを明記しておけば良い。」
ということだった。

それで、私は一切の責任は負わないということで、最近、改造した際に撮った写真を以下に並べることにした。技術力があり、感電を回避することができる人にはこれらの写真が参考になり、高価なバッテリー代が不要か激減することになることだろう。

改造したACアダアプター SONY VGP-AC19V11


最終的に得られるようになった波形 H=1usec/div V=2A/div。 パルスの周期は最初の写真のとおりで、約75usec。


SM部品面


リード足部品面


外すべき3つの電解コンデンサ 赤いドットのあるもの


電解コンデンサーC22-24を外した状態


SM部品面の不要となる部品に赤い*


カットすべき銅箔パターンには赤矢印。左上のカットはスナバ用のCRを外すより、間の銅箔をカットする。青字のAからBは高速整流ダイオードを、BからCはジャンパー線を付け、Ref電圧が得られるようにする。


接続すべき箇所を示すと、こうなるが、黒いチューブの中には高速整流ダイオードが入っている。


周期はR47で調整。


Error回路に使う19.5Vの平滑に100uF/50Vを使った。


尚、C23のところにマウントした100uF/50Vは高速整流ダイオードのカソードが繋がっていて、アノードはトランスの2次のホット側に繋げる。R47のオリジナル値は150kΩであるが、抵抗値を小さくすることで最適化ができる。

私は一切の責任を負うことはしないので、改造は全て自己責任で行うこと。改造には発煙、発火や感電死のリスクが伴うことをお忘れなく。
ブログ一覧 | デサルフェーター | 日記
Posted at 2024/07/11 11:17:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

PLEASE って、HDDレコーダ ...
nobupinaさん

■IC-780 修理~■
sky_86さん

スーパーカブ90カスタムのウインカ ...
BROSさん

芋掘りしました(まとめて)
Hill180さん

電解コンデンサーが届いた (^^)
nobupinaさん

信州・安曇野/上高地へドライブ!
おっさんくんさん

この記事へのコメント

2024年7月11日 19:57
いつも大変お世話になってます。
既存の回路の改造となると、現状の回路を解析出来て更に改造出来るスキルが必要ですね。
この辺りはソフトウェアでも同じ事が言えます。
私には到底不可ですが、さらっとやってしまうYamaeさんは凄いと思います。
コメントへの返答
2024年7月12日 0:45
コメントありがとうございます。

回路図が入手できないので、現物を見ながら、解析するのは、人の作ったプログラムを解析するのと似ているかと思います。

暇つぶしにセルシオのECUも現物を見ながら、解析したら、こういう場合に役立ったりです。
https://www.clublexus.com/forums/ls-1st-and-2nd-gen-1990-2000/996027-can-anybody-identify-this.html
決して、さらっとはできませんが、こういうことをやると、後で飲むコーヒーが美味しく、夜だと、ドイツの白ワインのKabinetが楽しめます。でも、浮いたバッテリー代がかなりワインに消えてしまいました。

プロフィール

「[整備] #シエンタ CVTFストレーナーを入手 https://minkara.carview.co.jp/userid/1275711/car/3028334/8328688/note.aspx
何シテル?   08/11 20:43
古き佳き時代の車が好き。メカは苦手ながら、多くの車屋さんが得意でない電子領域を私はあまり苦にせず、助け合うことで古い車でも何とか維持している。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族で使っています。
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
未だに21後期に乗っています。この静かさと乗り心地の良さは素晴らしく、まさに腐っても鯛と ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
家族が長く乗っています。エンジンはKF-VEの第一世代という初期のもので、ご多分に漏れず ...
スバル R2 スバル R2
この車は会社の先輩経由で5年余り前に転がり込んできましたが、前部と側部を小破していたR2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation