• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月02日

太陽光発電 付随して使っている機器

太陽光発電 付随して使っている機器 100Wクラスのソーラーパネル2枚にコントローラーを使い、ディープサイクルバッテリーを充電しながら、12VDCの独立系電源を私が愛用していることを前のブログで紹介したが、ファンやノートPCとの間には、別の装置を入れている。小屋には、この写真にあるように、側壁の高い部分に丸い換気口があり、ここから温まった空気を強制的に排出しないと夏は室内がとても暑くなる。

12Vで動作する換気扇代わりに、以前に乗っていたカルディナのラジエーターファンの予備を窓に付けた。風向きが換気扇と逆だが、外の空気を強烈に吸い込み、天井近くにある2つの換気口から空気が抜ける。もう一つの窓を開けると、そこからも空気が抜け、その空気の流れは強風に近く、このAmazonで買ったPWMコントローラーで風量を制御している。この結果、風量が自由に設定でき、音も静かにできる。でも静かさを取るか、涼しさを取るか悩むこともある。




ノートPCは、19V 3.95A の電源が必要であり、Amazonで買ったこの昇圧コンバーターを使っている。




また、パネルからの生の電圧は23V程あり、これを利用して、DC式デサルフェーターを動作させて、その後に、性能が幾分良いAC式デサルフェーターを使うことで、バッテリーの再生をしている。DC式デサルフェーターはここで紹介したものだが、写真を拾うとこれである。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1275711/car/2658098/5298154/note.aspx


これら3つの装置はどれもAmazonで買ったものだが、自作するより遥かに安くついている。でも、共通して言えることは機能面では良いが、どれも電磁波輻射が酷く、ラジオがまともに使えなくなるという問題が起きて、EMI対策をあれこれ必要とした。

iNARTEエンジニアの私にとって、EMI対策をすることは暇潰しに持って来いの案件であり、Amazonのお蔭で、普通なら苦労するところを楽しませてもらった。紹介したこれらの機器は、EMI対策して使うのが前提の製品で、それはどこにも説明はないが、私の場合、ラジオだけでなく、無線通信に大きな支障をきたしたことで、作りの単純さが分かってしまい、入出力ラインを電流量に応じてLとCでフィルタリングした。

Amazonでこれらの機器を買ったが、どれも中国製で、多くを期待し切れないところがある。電子技術で飯を食ってきた自分としては、改良して使えば、安価で便利グッズになるので利用しない手はない。他の中国の通販ではもっと安価に入手できたりだが、私はそれらは避けることにしている。Amazonでも、クレジットカード支払いにはせず、セルフギフトカードからの支払いにしている私である。国内の信用ある会社以外でクレジットカードを使うのはリスキーこの上ない。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/02 12:31:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

太陽光発電 100%自家消費
Yamaeさん

今日のTemu PWMソーラーチャ ...
エロサスケさん

自作補助バッテリーシステム
ignisgemsさん

2液ウレタンクリア塗料 ついに手を ...
227B コミュさん

日本メーカーのガジェットに魅力が無 ...
空-sora-さん

アリエクでお買い物!
papasunsさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シエンタ CVTFストレーナーを入手 https://minkara.carview.co.jp/userid/1275711/car/3028334/8328688/note.aspx
何シテル?   08/11 20:43
古き佳き時代の車が好き。メカは苦手ながら、多くの車屋さんが得意でない電子領域を私はあまり苦にせず、助け合うことで古い車でも何とか維持している。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族で使っています。
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
未だに21後期に乗っています。この静かさと乗り心地の良さは素晴らしく、まさに腐っても鯛と ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
家族が長く乗っています。エンジンはKF-VEの第一世代という初期のもので、ご多分に漏れず ...
スバル R2 スバル R2
この車は会社の先輩経由で5年余り前に転がり込んできましたが、前部と側部を小破していたR2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation