• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yamaeのブログ一覧

2025年10月24日 イイね!

車屋さんからSOS バッテリーが充電されない

車屋さんからSOS バッテリーが充電されない電気/電子系で困られると私を呼ばれる車屋さんの一つから、
「車齢18歳のステップワゴン(2007年)の充電警告灯が点灯し、バッテリーの端子電圧が下がって行ってしまうので、オルタネーターの寿命かとリビルト品に交換したが直らなかった。ヒューズ類も切れておらず、あれこれ手を尽くしたが分からない。リビルト品に問題があるのだろうか?」
と出動要請が私に入った。


調べてみると、オルタネーターにIG12Vが来ていなかった。下の写真のように、IGラインに針を刺し、電圧を調べたが、0Vであった。これでは界磁コイルに電流が流れないので、発電しようがない。



IGラインにはこの結線図にあるように、18番の10Aヒューズがあり、改めて調べると、切れていた。IGラインとグランドライン間の抵抗値を調べると、殆どショート状態であった。車屋さんは18番ではない別のヒューズを当初は見ていたようだ。



IG系の負荷はこの表のようにあれこれあり、順番にコネクターを外して調べるべく、まず、VSVバルブのコネクターを外したが、変化はなかった。





次にABSモジュールのコネクターを外したら、1KΩ程になった。モジュール内でセミショートが起きているようだ。これではヒューズが飛び、オルタネーターは働かない。



ABSモジュールのコネクターを外したら、14Vのオーダーでちゃんと発電するようになった。こうなるとモジュールを交換し、ブレーキブリーディングをするしか手はない。後は車屋さんにお任せすることにし、私は引き上げて来て、作業途中だった娘の乗るステラのラジエーター交換を再開した。それについてはここに纏めておいた。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1275711/car/2914716/8410040/note.aspx
Posted at 2025/10/24 22:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | IGライン | 日記
2025年10月08日 イイね!

“レグノ体験”教えてください!

“レグノ体験”教えてください!“レグノ体験”教えてください!

1. 「私が感じるレグノの魅力」
私はレグノの GR-XIIを20後期セルシオに履いて、この数年愛用しているが、乗り心地は、以前に履いていた某フランスのM社のPrimacyシリーズと同等レベルだが、静粛性も走行性能もハンドリングも上を行くと感じている。特に気に入っているのは、直進性が改善したことだ。




2. 「私がレグノを選んだ理由」
一番の理由はアメリカの Clublexus というフォーラムでの評判である。このフォーラムで、 Moderator という管理役と言うか、監視役を私は仰せつかっていて、多くの投稿を見ているが、Bridgestone の評判は良い。
私は電子機器業界で働いて来たが、アメリカ赴任の経験や家族になってしまったアメリカ人も居て、英語に嫌でも慣れさせられてしまった結果が、Moderator 役だった。またこういう投稿を私は1年余り前にしていたりもする。
https://www.clublexus.com/forums/ls-1st-and-2nd-gen-1990-2000/1028382-bridgestone-regno-gr-xii.html#post11785633


3. 「レグノで解決したクルマの悩み」
前のタイヤでは、アライメントを正しく調整しても、僅かに左へ車が進む傾向があった。タイヤの前後を入れ替えると、左へ流れる度合いに多少の差はあったが、解決仕切らなかった。レグノ GR-XIIではそれが全く無くなり、ピタッと真っ直ぐ走るようになった。ブリジストンのタイヤはユニフォーミティーやコニシティーが良いからであろう。

息子にこの車を貸すことがあるが、
「以前、左へ流れる傾向があったが、それが全く無くなっている。」
と言ったのは、GR-XIIを履いた直後のことだった。

このタイヤを履いたのは、新コロナの始まった頃で、もう5年を過ぎ、次を選ぶ時期にあるが、GR-XIIIにしようかと思っている。長い使用で、この写真のように、端部のブロックにヒビが出始めているが、サイドウォール部に全くヒビはない。
Posted at 2025/10/08 15:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年08月03日 イイね!

ボディー剛性が結構ある

ボディー剛性が結構ある近場用の便利な足だったが、敢えて遠出に使っても腰痛になることはなく、人間工学的にも良い設計だったと思う。
Posted at 2025/08/03 23:25:15 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年07月25日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【魁磨き塾ヘッドライトガチコート】

Q1.昼の運転時にデイライトを点灯していますか?
回答:いいえ。

Q2.今までに自分でヘッドライト磨きをしたことはありますか?
回答:何度もあります。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【魁磨き塾ヘッドライトガチコート】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
今まで使ったものは磨いても長続きせず、アメリカで評判だったSylvaniaのキットを取り寄せて使ってみたが、17ヶ月後の結果はこうだった。(右側が17ヶ月後)


国産で良いものがあればとこの数年の間、いろいろとトライしたが、満足の行くものに出会えていない。「魁磨き塾ヘッドライトガチコート」はどうか、気になるところである。

(追記 2025.08.05)
本日、当選したとの連絡が入った。送られて来るのは、8月の下旬だそうで、まだ暫くは評価できそうもない。

Posted at 2025/07/25 21:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年07月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】

Q1.装着する車種と年式を教えてください。
回答:シエンタ・ダイス 2012年式

Q2.お聞きになる音楽ジャンルを教えてください。
回答:
クラシックからジャズまで
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
私は電子機器の設計を定年するまでしていて、オーディオ回路を直接担当したことは無かったものの、アンプ用の電源をあれこれ設計していました。電源が音にとって、重要なファクターになることを身を持って体験したりでしたが、スピーカーもとても重要で、車には、車用に特化したスピーカーが必要であると感じていました。普通に作ったスピーカーでは、高音域は指向特性が鋭く、正面以外は音がまともに聞こえない問題があり、XSスピーカーがその点を含めてどうか、評価したく思う次第です。
Posted at 2025/07/18 14:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

古き佳き時代の車が好き。メカは苦手ながら、多くの車屋さんが得意でない電子領域を私はあまり苦にせず、助け合うことで古い車でも何とか維持している。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族で使っています。
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
未だに21後期に乗っています。この静かさと乗り心地の良さは素晴らしく、まさに腐っても鯛と ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
家族が長く乗っています。エンジンはKF-VEの第一世代という初期のもので、ご多分に漏れず ...
スバル R2 スバル R2
この車は会社の先輩経由で5年余り前に転がり込んできましたが、前部と側部を小破していたR2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation