• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAの愛車 [スバル レヴォーグ]

2019年7月26日 日産ヘリテージコレクション(スカイライン・2)

投稿日 : 2019年07月27日
1
この頃のスカイラインはヨーロッパへの輸出はしていなかったと思いますが、何故5ドアだったのだろう?
5ドアとは別に、エステートと呼ばれるバンモデルも存在しており、バンを乗用車風に仕立てたワゴンがあれば、何も5ドアHBは不要だったと思います。(次期モデルのR31ではワゴンが設定され、バンモデルはR30の継続生産でした)
当時も殆ども見かけることはなく、特にこの後期型は今回が生まれて初めて実車を見たかもしれません。
2
後期型のRS-TURBOです。
グリルレスの顔つきが「鉄仮面」なんて呼ばれていましたが、この顔は本当カッコ良かったと思います。
R30のルーフにあるラジオのアンテナが当時の小学生の心を掴んでおりました(笑)
3
7代目のR31型です。
そのまんま"7thスカイライン"なんて呼ばれていました。
当時大流行のマークⅡ、クレスタ、チェイサーのGX71軍団に対抗すべく、姉妹車ローレルを引き連れて、スカイラインもスポーツ路線から高級路線への「ハイソカー」へと大きく舵を切ります。
しかし、これが裏目に出まして、高級路線は不評だったということもあり、スポーツ路線に戻ろうとします。
当初は4ドア(セダン、HT)しかなかったところに、2ドアが追加で登場しました。
6気筒はいい加減古くなったL型に代わり、RBエンジンを搭載。左が追加で発売となったGTS-Xツインカム24Vターボ。前期型のモデルになります。
右は、マイナーチェンジ後に800台限定で発売されたGTS-Rです。当時の最高峰のツーリングカーレース(Gr.A)のホモロゲーションに合わせており、180馬力だったRB20DETは、210馬力までパワーアップされました。
このGTS-Rが、モデルチェンジしてGT-Rへと発展していくのでした。
ハイソカーからスポーツ路線への変更は今思えば迷走した感もありますが、この角張ったデザインが妙に男っぽくというか硬派に見えて、自分的には大好きなスカイラインの1台です。
思いっきりハイソカーの4ドアHT パサージュGT(前期型)が一番の好物ではありますが(笑)
4
言わずと知れた8代目のR32型です。
スカイライン史上、一番の人気モデルではないでしょうか。
前述の通りR31好きにはモデルチェンジに急に小さく、そして丸っこくなったスカイラインに当初は戸惑いを隠せませんでしたが、見慣れてくるとこれはこれでカッコ良い。
ただ、当時はGT-Rよりも基準車と呼ばれるGTS-tの方が好みでした。この頃になると免許取得年齢が近付いてきたので、現実的なことを考えるとGT-R(BNR32)よりもGTS-t(HCR32)の方が親しみがあったのかもしれません。
平成元年デビューですので、今年でちょうど30年。ついこの間まで街中でたくさん見かけたのですがねぇ・・・
5
9代目のR33型。
自分が免許を取った時に新車で売っていたのがR33です。
R32と比べてボディ、排気量共に大きくなったことが酷評され、GT-Rも各サーキットでのラップタイムを更新したにもかかわらず、今ひとつ評価されませんでした。
左のGT-Rはニュルブルクリンクのタイムアタックに使われた車両で、登場時のキャッチコピーにもなった「マイナス21秒ロマン」の通り、R32GT-Rよりも21秒タイムを縮めました。
6
ナマズ顔の前期型が不評だったということもあり、後期型はずいぶんと手が入りました。
牧瀬里穂の「男だったら、乗ってみな」のCMはなかなかの衝撃で、R32の反省からグランドツーリング路線に進んだのが、またスポーツ路線へ戻ろうとするお約束の迷走ぶり!?が伺えます。
4ドアのGTS25tタイプM。色も含め、R33では一番欲しかったグレードです。
こちらのクルマは、R33、R34の開発主査をされていた渡邊衡三氏から寄贈されたとのことです。
7
右がスカイライン誕生40周年を記念して作られたオーテックバージョン(4ドアGT-R)です。
渋いGT-Rでしたが、これはあまり売れなかったなぁ・・・
なので、警察車両で導入されて、今でも現役で使われております。
何かとR32やR34と比べられて、実力以上に評価の低いR33GT-Rですが、自分的には一番好きなGT-Rであり、その中でもこの4ドアは大好物です(笑)
8
10代目のR34型。
V-SpecⅡ(左)と最終型のM-Spec Nur(右)です。
今のGT-Rほどではないですが、当時はこのヘビーウェポンな外観を見て、違和感というか、ずいぶんと遠くへ行ってしまったなぁと複雑な心境でした。
今は無きカレスト座間の試乗コースで運転したのを覚えております。
最終型のNurはたしか即日完売したような。(当時職場で買った人がいました)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やるじゃん・・・ http://cvw.jp/b/127580/48605547/
何シテル?   08/17 12:51
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation