• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナベ@HAYABUSAのブログ一覧

2017年03月04日 イイね!

ラストラン

ラストランこんにちは。


今日はバイク日和ですね!


え、オープン日和?


バイクの方が乗ってて気持ち良い時期が狭いのでロードスターそっちのけで乗ります(笑)






さて、1年半お世話になったGSXーR600とお別れしました。

バイク屋さんまでのラストラン。





思い起こせば盗難にあったCB400SFから4年ほどバイクから遠ざかっていた私にとってGSXーR600が初大型バイク。







400cc並の車重に、倍のパワー。

11000回転まできっちり回せ。

と某漫画のセリフでありますが、こいつは16000回転まできっちり回ります。


3速全開で200km/h越え、コーナーでは曲がるようにライダーが積極的にアクションを起こさなければ曲がってくれない。


その代わり、それらが出来るならば物凄くコーナーが楽しい。




自分好みに色々変えたし、消耗品もバッチリ変えてメンテナンスも怠ってませんでした。




そんなスペックが魅力的なバイクを何故手放すか?




答えは簡単です。









僕の使うスピードレンジで心地好くないからです。憧れだけで手に入れて、現実を突き付けられました。





日本人ってのは、車好きもそうだけどスペックを気にする人が多いです。


そりゃパワーあって軽い方がいい。

スペックで選ぶならロードスターは買ってないです。

先に言いましたが、僕が使うスピードレンジで心地好かったからロードスターは買ったのもあります。





GSXーRにはスーパースポーツらしい走りが出来ずにとても申し訳ないことをしたなと思っています。




尚、バイク乗りを辞める訳ではないです。



もし、また乗れるならスーパースポーツは乗りたいです。スーパースポーツってのはどんどん性能が上がっていくので、その時に買えば良いとも思ったのも理由の1つ。


人生のうちにぶっ飛んだ性能のバイクに乗れて良かったです。


さようなら、次のオーナーさんに可愛がってもらうんだよ。

Posted at 2017/03/04 17:02:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | GSX-R600
2016年10月19日 イイね!

クルマは人任せ、バイクは自分で。

こんばんは。





いつもは実家の小屋に眠っているGSX-Rです。





夏にタイヤ交換して非常に乗りやすくなったのですが、先日からどうもアイドリングや極低回転でぐずったりしていたので、プラグを交換しました。






本当はバイクも信頼できる人に任せたいのですが、お隣の県のバイク屋さん(いつもお世話になっている人です)から





「バイク屋が見つかるまでは自分でやりな。」





ということだったので、出来るところは自分でやることがかなり多いです。













とりあえず燃料タンクの下にエンジンがあるので、つっかえ棒使って支えます。
黒く見えているのはエアクリーナーボックス。

昨今のSS(スーパースポーツ)は当然のごとくラムエアがついており、フレームにもダクトの穴がついてます。


600ccで120馬力ですからね。因みにGSX-R750になると150馬力くらい出てますのでNDの半分の排気量でNDのパワーを超越しちゃいます。



リッターバイクよりも750(ナナハン)が欲しいと思う今日この頃w




さて、エアクリボックスを取り除かないとプラグ交換が出来ませんので撤去





スロットルこれ4連スロットルなのねw

インジェクションですけど、レスポンスいいんですよ。
ビュンビュン系です。


ここからプラグを交換するんだが



フレームが邪魔や



とても邪魔してきます。

必死こいて交換完了。






プラグは今回NGKのイリジウムにしときました。
(特に意味はない)


交換したプラグは納車時から無交換みたいでした。




交換後は中々調子が良い感じ。ぐずつきも無くなりました。


プラグ交換を怠ると、ダイレクトイグニッションコイルが死ぬ可能性が高くなるといわれたので、つぎは1万キロ後に変えたいと思います。
Posted at 2016/10/19 21:15:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | GSX-R600 | 日記
2016年08月12日 イイね!

バイクをライダーに合わせました。

基本的にはライダーがバイクに合わせるのが普通なんだが、軟弱な私はバイクをライダーにあわせました。





アップハン化したGSX-Rが戻ってきました。


実際見ると、セパハンだったバイクだけども違和感があまり無い。





トップブリッジの処理があまりきれいではないが、GSX-Rをアップハン化するキットとしてはこれしか僕は知らなかったのでこちらに。


もしかするとGSR750のトップブリッジなどを流用できたかもしれない。



因みにハンドルバーはEFFIXのイージーフィットバー。GSR750用を使っていますが、スイッチボックスの穴位置などはGSX-Rと同じみたいだったので結構楽だったそうです。


ただ、このハンドルにしたせいでカウルに少し干渉します。



左に切ったときがフルロック手前で干渉します。しかし、カウルに干渉しながらでもフルロックできます。

おそらくGSR750純正ハンドルなら大丈夫そうですね。

今度流用するかも。








マスターもおしゃれなステーが転がっていたらしくサービスしてもらいました。





グリップはホンダ純正のグリップ。CB400SFやCBRについているロッシが好んでいるグリップらしく、「ロッシグリップ」といわれるやつです。


ただ、このグリップ結構感触が好きなんだが




スズキ純正のグリップが少し大きいのか、スロットル側が少しサイズが小さい。








アクラポビッチも装着。











排気デバイスは本来取っ払ったほうがよいと思われますが、街乗りが多いのと四六時中ブン回すわけでもないのでそのままにしています。


それでも前つけていたマフラーより抜けは良いですね。

純正が一番トータルで良いような気がしますが、アクラポビッチは音もそれなりに大きめなので走っていて楽しいのと、クルマがバイクの存在を認識するようになったので安全面にも一役買っているみたいです。




夏は暑いですが、バイクでどこか行こうか画策しています。


Posted at 2016/08/12 23:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX-R600 | 日記
2016年08月07日 イイね!

バイクが手元に無いからどうしようもないんだ。

バイクが手元に無いからどうしようもないんだ。こんばんは。


バイクが手元にまだ戻ってきていないのだが、予想よりも早く


アクラポビッチのマフラーが海の向こうから到着。


これもEU離脱騒動のせいで安く買えたわけ。




まだバイクが手元に戻ってきていないので、マフラーを部屋に転がしてます(笑)






今使ってるやつよりもサイレンサーの造りとかはいいね。
さすがアクラポビッチ。

しかもカーボンだから軽い。


ただ、やっぱりヨシムラのマフラーの方が溶接跡が美しいんだよな。


国民性の違いかなぁ。



アクラポビッチは世界的にも超メジャーメーカーなんだけど、僕はヨシムラのマフラーが好きだなぁ。


バイクが戻って来たらアクラポビッチを付けるのを楽しみにしています。
Posted at 2016/08/07 00:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX-R600
2016年07月16日 イイね!

ストリートファイター化

ストリートファイター化こんばんは。


最近ご無沙汰なバイク。



休日にしか乗らない、雨の日は絶対に乗らない、という条件があるのでバイクが生活の足だったころに比べたら全く走行距離が伸びない(笑)






そんな我が愛車GSXーR600(K7)をストリートファイター化させるべく100キロ以上離れているバイク屋さんに持っていった。






近所にバイク屋無いんかい!って言われそうだが、本当にバイク屋がない(笑)






あとは、学生時代にお世話になったバイク屋さん(今日もこのバイク屋さんにいった)みたいなお店が見つからないのもある。




で、だ。



ストリートファイターってジャンルだが、ストリートファイターって言うと必ずダルシムって言う人がいる。



うぬ、そっちじゃない。







バイクのストリートファイターってのはネイキッドタイプに属していて、スーパースポーツのバイクベースでカウル取ったりアップハン付けたりしてるバイク。


元々のベースがスーパースポーツのバイクだから走行性能が高い。

下手すると公道ではスーパースポーツより扱いやすく、速く走れる可能性さえある。



スズキで言えば最近出たGSXーS1000やGSR750、GSR600などかな?

こいつらはGSXーRのエンジンやフレームをベースにしてたりする(流用ではなく、再設計してたり)。




とりあえずスポーツスポーツベースの速くて攻撃的な外観のネイキッド系バイク って覚えておけばいい。





ということで、うちのGSXーRを










アップハンにしてもらうのである。









セパハンで頑張ろうと思ったが、たまにしか乗れないバイクにキツいポジションに耐えて乗るのも逆にストレスだし、私そこまでMではない。

Mではあろうが、そこまでMではない。



大事なので2回言った。








ならGSXーR売り飛ばしてネイキッド買えよって話になる。

GSXーS1000買えよってなる。




そこまでの金はない。そもそもロードスターのローンもある。



そして、車もバイクもスペック気にする私だからフツーのネイキッド系よりストリートファイター系が好き(ネイキッドも好きだがね)。



え?ロードスターはスペック低いって?

ロードスターはスペック低くてもロードスターだからといって許されるのだ。



ロードスターだから良いのだ。






さて話を戻すが、セパハンをアップハンにするのはそんな簡単にはいかない。


ポジションが上がるということはクラッチワイヤーやブレーキホースなどの延長が必要。

そして、ハンドル周りは保安部品。

バイクを弄ることに経験があまりない私なので信頼のおけるバイク屋さんに任せた。



たまたまうちのGSXーR600はドイツのメーカーがアップハンキットを出しているようで、最近EU離脱騒動でちょっと安くなった隙に購入した次第。






バイクを任せてから帰路についた私にバイク屋さんから電話。











フロントタイヤからスリップサイン出てるよ~。




…困ったものだ。タイヤ代も掛かるようになってしまった。
Posted at 2016/07/16 19:31:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | GSX-R600 | 日記

プロフィール

「@ゆういっつぁん 動画でしか聞いたことがないんですが、音が独特らしいです。四気筒良いっすよ~(四気筒派です)」
何シテル?   11/18 21:48
車、バイク、カメラが大好きです。 子育てに奮闘しながらぼちぼち頑張っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
遂に憧れの隼に乗り換えました。 今まで乗ってきたどのバイクよりも扱いやすく、誤解を恐れず ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
1年前より乗り換えておりました。K20A搭載の中々楽しい車。走りの官能性はタイプRに譲り ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
通勤用として再び購入したアドレスV125G。 K6規制前なのでスタートダッシュは未だ一級 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ND売却と共にメインへ昇格。 僕が高校生の時位にデビューした車で、GDBが好きだった当 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation