• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナベ@HAYABUSAのブログ一覧

2014年09月23日 イイね!

【ガンダム】ガンダムネタと余談

ニッチなネタが続きます。



ガンダムは基本的にいろんなシリーズを観てるが、今回のこれ





生みの親の富野さんが総監督だから今回も全話観るでしょう。




小さいころ観ても、メカや戦闘シーンに痺れたりする。


僕はSEED世代。

だけど宇宙世紀ものも好きです。



基本的にガンダムシリーズはシリアス展開で、主人公サイドが必ずしも正義という訳ではない。


もちろん悪役サイドが必ずしも悪という訳でもない。

んー、そういうとこ結構深いと思う。ガンダムシリーズは。








今ある程度年をとって分かることは、当時では気づかなかったことを考えさせられる作品が多い。








単純に戦闘シーンがかっこいいだけじゃないのがいい。




あと、初代ガンダムは太平洋戦争を模しているというのは有名。



あと、ガンダムの型番てRX-78なんだが






































なんでRX-78なのかというと





































富野さんがRX-7が好きだったからw




いやこれマジです。

ま、何にせよガンダムシリーズは観ていて楽しいですよ。
Posted at 2014/09/23 00:53:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年07月08日 イイね!

今からは自衛の時代です

こんばんは。



自分の車にはドライブレコーダーを付けています。



今日、初めて中身を見てみました。

何故かというと、こちらのちょっと残念な映像







ビックスクーターの無理な追い越し。




僕も、バイク乗りのはしくれとしてすり抜けや追い越しはやります。

しかし、言わせていただきます





こっちとしては法廷速度を守り、キープレフトで左からの二輪車の追い越しをブロックしているつもりです。




二輪車での無理な追い越しは勘弁してほしい。




このビックスクーターの存在はバックミラーで確認してましたがまさか左から抜かれるとは思ってもいない。


この道、片側2車線だからせめて真ん中から抜いて欲しい・・・






もう一つ




坂道ということです。






坂道というシチュエーションで行われるもんだから二輪車としては当然加速性能がスポイルされている。



仮に僕がこのビックスクーターの存在を知らずにさらに右へ車体を寄せようとしていたら、フル加速で逃げれるのか?

いくら二輪車の加速性能が良いからと言って、250ccクラスのビックスクーターの60~70キロからの中間加速性能なんてたかが知れてます。




これが大型バイクだったとしても、この隙間を無理やり抜くのは本当にやめてほしい。




二輪車は四輪車と比べて死角が少ないです。
見通しがいいから「抜けそう」と錯覚するんでしょう。


僕もアドレスに乗るときは無理な追い越しなどはしないようにしています。
二輪車側も危険予測しながら運転するのが良いですね。


すり抜けは二輪車の特権と思われている人もいるでしょうけど、本当に危険です。
僕は走りながらのすり抜けは怖くてしきれないです。。。


せめて600cc以上の動力性能がないと幹線道路で巡航している車の中を「スマート」にパスできないかなと個人的には思いますね。








しかしまぁ、このドライブレコーダー、結構画質いいですね。

買って良かったなと思いました。

変な車も居るし、いまからは自衛の時代です。

追記・日付の設定をしていないので適当な日付が映像に残っています。
Posted at 2014/07/08 21:57:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年05月30日 イイね!

本業で使うので。

本業で使うので。こんばんは。

本業でICレコーダーがそろそろ必要になりそうなんで、SONYさんのICレコーダーをてにいれました。

そうそう、これです。



何故SONYかというとSONYが好きだからという単純な理由。

もちろんスペックも調査済み。

かなり吟味した結果、趣味にも使えそうなやつにした。

こやつ、リニアPCMレコーダー機能も付いており、ハイレゾ録音も可能。

そして、WAVファイルならハイレゾ音源も再生可能という中々優秀なのです。

詳しくは後日。

中々楽しそうなブツだわ。
Posted at 2014/05/30 20:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年05月19日 イイね!

ゲシュタルト崩壊

こんばんは。



今日は他愛もない普通の出来事を綴ります。






最近の連絡手段でLINEがありますが、そんなLINEを使ってみん友のしらえもんさんとやり取りしていた(リアルでお会いしたことがあるので連絡先を知っている)時です。







自分が少しドジな行動をしたことが指摘された時です。







僕完全に知らなかったパターン。







めちゃくちゃ焦りましたw







その時のスクショがこれです。







どうやら







ををを






にツボったしらえもんさん。











元ネタはあるんですが、このシチュエーションではアリな使い方じゃないか??








正しく日本語使えよボケ!





って言われそうですね。



まぁ、ながーい歴史の中で日本語の使い方っていろいろ変化しているからどこが正解なのかわかんないから誰か教えてください。





そうくると2chの文字の表現は凄いね。あれは凄い。



言葉ではなく文字で表現するという事も中々面白いと思った今日でした。
Posted at 2014/05/19 22:32:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年05月06日 イイね!

GWの予定は・・・

GWの予定は・・・こんばんは。




GWも最終日なんですが、僕は遊び倒しま

















せんでした。








厳密に言いますと








遊びたかったんです。






さすがにちょっとお出かけしました。暇を見つけて。。。








ですがまぁ、車の多いこと多いこと


九州自動車道も結構渋滞ばっかりです。




向かったのは佐賀県有田町で行われる有田陶器市です。



結構な歴史があるのです。実は。





道中ですが、


謎の温度表示。何ぞこれw



ここを抜ければ有田なんですが、渋滞。





ここはお隣の町に住んでいる佐賀県民ですので抜け道というチートを使いましてすぐにいい感じの駐車場確保!


まぁ、有料駐車場でしたけど。。。500円だから良いか。








んで、会場






んー、まぁそこそこ多いね。




沢山器が並んでいますが、とりあえず僕はどんぶりを買いました。




時系列がずれていますが、使用中の写真でおます。


これが強化磁器らしいので買いました。

決して強化磁器という響きで買った訳ではありません。




有田焼は磁器なんですよ。陶器ではありません。

詳しくはググってね。僕も詳しくは分かってないwww






帰りは東脊振ICから降りて、坂本峠を爆走w





超道悪いですやんw











で、福岡に帰ってきてIKEA




ウマウマでした。









で、こんなものも買ってみた。





コーケンのZ-EAL?のプラグソケット。


ネプロス欲しかったけど、何となくコーケンのソケット買っちゃいましたw




さ、プラグ交換しないとね。



Posted at 2014/05/06 21:12:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@ゆういっつぁん 動画でしか聞いたことがないんですが、音が独特らしいです。四気筒良いっすよ~(四気筒派です)」
何シテル?   11/18 21:48
車、バイク、カメラが大好きです。 子育てに奮闘しながらぼちぼち頑張っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
遂に憧れの隼に乗り換えました。 今まで乗ってきたどのバイクよりも扱いやすく、誤解を恐れず ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
1年前より乗り換えておりました。K20A搭載の中々楽しい車。走りの官能性はタイプRに譲り ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
通勤用として再び購入したアドレスV125G。 K6規制前なのでスタートダッシュは未だ一級 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ND売却と共にメインへ昇格。 僕が高校生の時位にデビューした車で、GDBが好きだった当 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation