• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナベ@HAYABUSAのブログ一覧

2013年09月24日 イイね!

誰ですか?

こんにちは。

今日お世話になっているお店から連絡があって、



「商品の不具合を直接メーカーに電話をした?」

と聞かれました。

いや、知らない。身に覚えがない。






僕は車両提供してるだけで、製品のサポートはお店任せですし。。。


詳しく聞くと
「お店(名指し)で購入したんですけど、製品不具合がありまして…」という内容の連絡が入っているようです。








おかしい。同一商品を購入した人を完全にお店側は特定できるし、不具合があったのは1つの状態なんです。

ということは、僕になりすまして、誰か知らない第三者が連絡してるようです。
誰だろう?









善意なんだろうけど、話が面倒な方向に行ってるようで、お店側に迷惑を掛けてしまってます。
お店にその旨伝えないと、色々まずい方向に行くと困りますし、心当たりのある方は連絡くださいませんか。メッセージでも構いませんので何卒よろしくお願いします。
Posted at 2013/09/24 12:47:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年09月21日 イイね!

101%の領域

こんばんは。

人間いろいろな価値観を持っているのでどれが正しいとか議論するつもりはないです。

これは一個人の戯言です。
そういう人もいるんだという解釈でお願いします。


「宝の持ち腐れ」






という言葉があります。


要は自分に対してオーバースペックなものを持っていて使いこなせていないという表現で良いでしょうか。






僕は変なところにこだわる癖があるのでそういうチョイスをします。
自分にはオーバースペックなものを選びますね。




一応、ワタクシ、弓道をしておりまして、道具の大切さというのはいつも身に染みています。

遅咲きのエースってやつですw
一応、結果は出してます。


己の技術もそうですが、道具がきちんと機能していないとどうしようもないことがよくあります。
真っ直ぐ飛ばない矢を使って的に的中させるのと真っ直ぐ飛ぶ矢で的に的中させるというならもちろん射手が同じなら後者が的中率は高いでしょう。
勝負の世界は一本あてれば勝ちという状況があるのでバカにできないんですよ。


そして、己の技術が向上していくと使用している道具が破綻し始めます。

道具が持っているポテンシャルの100%より上に突入してしまうと技術がいくらあっても総合的な戦闘力の向上が見込めない。


ガンダムに例えると・・・



アムロ・レイがジェガンに乗っても強いでしょうが、νガンダムに乗ったらさらに凶悪になる。




では、ちょっとしたエースパイロットがνガンダムに乗るとどうでしょう。


それなりに扱えるでしょう。しかし、まだまだ「機体側は余裕」なはずです。

これがジェガンだったら「ちょっともう少し機動性欲しいんだよー、リゼルに乗せろゴルァ!」となるでしょう。




自分の身の丈にあった道具選びは大事ですよね。


しかし、技術向上して道具側が破綻する可能性があるものに対してはちょっとオーバースペックの物をチョイスするべきだと思います。



「道具を使いこなす」というのはとても大事なことというのはもちろん分かっています。与えられたものの中でポテンシャルをフルに発揮させてこそプロってもんです。


が、趣味のカテゴリにおいてはそれで飯食っていくわけではないのでそこまで神経質に考える必要があるのか?って思うんですよ。


無限にお金を持っている訳でもないし、後悔はしたくなかろうし。



だからこんな買い方をしてしまう。




どこで自分が満足できるのかというのを考えながら趣味は楽しまないといけないですなぁ。



「弘法は筆を選ばず」ということわざの後には「弘法が筆を選ぶと最強」というフレーズが似合いますね。


「アムロ機体を選ばず」とは言いますが、「νガンダムは伊達じゃない!」となるんです。
Posted at 2013/09/21 19:17:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年09月16日 イイね!

三連休。

三連休。こんばんは。

マーチのステアリングに30mmスペーサー噛ませました。運転しやすくなりました。








羽を伸ばせる三連休。




ちょいちょい遊びました。






放生会?


福岡では有名なんですね。

初めて行きました。







そこそこ人が多かった。





箱崎のドンキに止めて歩きました。






その後







博多のくうてんで







スンドゥブチゲうまうまして、




ヨドバシカメラに寄る。


PCの変換ケーブルを買うため。




一眼レフコーナーで一眼を触りまくった。C、N、P社のやつですね。フルサイズはまず無理なんでエントリー機とミドルクラスでw
僕の手にしっくりきたのはあのカメラでした。



買うならあれだな。






その変換ケーブルを使って














ディスプレイをデュアル化。








中古で買ったモニターもDVI端子なんでHDMIをDVIに変換するケーブルを購入しました。




画像みて分かりますが、発色が全然違います。



二台目のやつは古すぎて液晶のバックライトの光量がかなり落ちていました。

これは失敗w


まぁ、気にしないことにします。サブだし。








そんな三連休。






そういえば実家の軽トラにも乗ってきた。

ばあちゃんが運転するスバルサンバー。











農道のポルシェってやつ。




これがめっちゃ楽しい。





とても遅いけど、エンジン音とかは勇ましい。




軽トラのなかではサンバーが一番だと思います。



4発、SC付、RR、5MT、2シーター。







軽トラは田舎を走ってこそ絵になるのでちょっとした悪路を走らせた。








ここ、意外と傾斜あります。10%は余裕でありそう。





上ってる時にずるっと滑ったので必殺







4WDモードw








ガンガン上りますw



超ローギアだから全然平気。









そんなスバルサンバーも生産中止です。


そんな中の一台です。

こいつがいないと実家はお仕事出来ません。
















大切に維持したいですね。
Posted at 2013/09/16 21:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年09月01日 イイね!

そういえば出掛けたんだった。

こんばんは。



やっぱり、家のPCにいつも使うソフトがインストールできなかったので、悶々としている次第でございます。

やっぱり、64ビットにソフトが対応していないのか?それともWindows8の問題なのか。。。




そういえば、弾丸でお出かけしとりました。






佐世保に。









九州自動車道を法定速度遵守で。


基本的にいつもは燃費走行に撤してますが、よくわからないタイミングでやんちゃになってしまうのはご愛嬌。






ただ、毎回タイヤと足とビビリミッターにご相談。
安全マージンは超取ります。












んで、西九州道路に入ろうとしたら前がやたら詰まってます。
















何だろうか。













自動車学校の教習車です。








































テメェ、おせーんじゃ!もっと速く行け!












































とかはまったく思いませんw











僕もこんな時代あったなぁ。。。


と毎回思います。




高速の合流で2速全開で突っ走ったのは今でも忘れません。







まぁ、世の中の車全部がが教習車の運転、要はきちんと交通ルールを守れば











交通事故は激減しますよね。






そんな教習車を片側2車線になった時に皆ガンガン飛ばして抜いていくんですねー。



しばらくは後ろに付いて安全運転。














すると、














教習車の後ろに乗っている生徒がガン見してくるではありませんかw
















彼女が助手席に乗ってましたが、「めっちゃ見てきてね???」と言ってましたが、僕もそれは確認済みw











もちろん、車間距離はしっかりとって普通に運転しているつもりだったんですが、何でしょうかね


















え、何なんお前ら?









みたいなオーラ出てますやんw






いやぁ、普通に運転しとるんですよww

法律めっちゃ守ってますけど。










しばらく一緒に走ってましたが













そろそろ12SRの魅力を教習車に乗っている皆様に知って頂こうと
























あからさまに全開で抜きましたwww








もちろんその後は法定速度遵守w

ガソリンがモッタイナイカラ。






そしたら










彼女曰く、





運転している人以外ガン見w

















だったそうです。






エキマニも変えたし、いい音させるマーチ12SRの魅力を十分にお伝え出来たかと思います。










ただ、教官から教習生に言っただろうなと思うのは










あんな急加速はしちゃいかんよ。











と、言っていたことでしょう。








そんなこんなで佐世保に到着。




さて、佐世保























佐世保



































佐世保と言えば































佐世保バーガー




























さて、どこのお店のやつを買おうか



















取りあえず駅前にあるログキットさんのやつにしよ。


















と思って駅まで行く。





























お、Yナンバー
















そうだ、佐世保は米軍の基地があるんだ。













へー、

























やたらたくさん走ってるなぁ。

























てか、前の車もその前の車もYナンバーやな~
























めっちゃ多いなぁ。


























ん?



























ここは


























米軍の基地やないw




















え、ヤバい。































検問あるやん。



























参りました。
























Uターンできない。

























しょうがない



































突撃。





















うりゃー!



























アメリカ兵のおにーさんに


























すいません、間違って入りました♪

















と言ったら

























物凄くイヤーな顔されて







































日本人っぽい日本語を話せる人が来ました。































ここまでの方々、
























どちらも銃を身に着けられてました。
























怖い、撃たれるんじゃねぇかと。



















んで、












Uターンする前に免許証見せて。






































うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ、まじかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁw























しっかりナンバーもチェックされましたw














いやー、天下の米軍様に悪いことできませんって。。。












と思いながら、ログキット到着。








彼女はちっさいやつ。ぼくはレギュラーを頼みました。






せっかくだからということで西海橋まで移動。



















何か、近くに公園っぽいところがあったのでそこから。





で、佐世保バーガー














これが、デカい。880円というのは納得の料金。













なんか見つけました。何かの塔っぽい。この場所は三本塔があるんだけど二本に見える場所。











そんで、西海橋













奥に見えるのが新西海橋。有料道路ですw












ここで休憩してから帰路につきます。








帰りもまったりと帰りました。










やっぱり運転は楽しいです。




運転していてやっぱりアクセルのレスポンスとかシートとか気になるところはありますけどね。


スポリセ欲しい病再発。









そんで










レカロのフルバケ欲しい病発症w





12SRのシートはかなり優秀ですよんw
でも、レカロを味わうと
















やっぱりレカロいいなぁ、ってなりますよねw
Posted at 2013/09/01 22:39:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年08月12日 イイね!

お気に入りの音楽を聴く

こんばんは。

今日も暑いですねー。溶けそう。




昨日の九魂MTの会場が平尾台だったのですが、同じ場所でEMMAがあります。

日程的にだんだんと迫ってきてまして、そろそろスピーカー裏の背面処理を考えようかなと。
ちょっとやってみたいことがあるから、盆明けにできればいいなぁと思ってます。


どう転ぶかは分かりませんけどねw


お世話になっているお店は盆休みとのことなんで、とりあえずデッキで調整をシコシコやってます。

先日、P01に変わりましたのは周知の事実だと思います。







最適な状態をお店の方に出してもらっているのでちょいちょいと探ってみます。




以前指摘されたステージの高さ、音の広がり、音数を考えて調整していきます。








調整しながら気づいたんですが、P01ってレベルを下げたらちゃんと1db下がるのが分かります。僕の腐れ耳でも。




TAなんかも良くも悪くも細かいので相当繊細。






前回、調整していただいたときも助手席に乗っていましたので見よう見まねで調整をやってみました。






今回やったのがステレオ音源でTAをいじるということです。






モノラル音源で音を中央に集める手法は結構使っていたのですが、それでは音が集まりすぎだ!との指摘がありました。



縦の位相を考えていなかったためですね。



TAの弄りでステレオ音源で調整する人もいるので実際にステレオ音源で適当にツィーターを弄りました。





まぁ合っているのかどうかはわからんが





とある距離にて音がデカくなるんだな!これが。





楽器ものよりボーカルもののほうが調整していて分かりやすいみたい。



結局、ミッドとの位相が合うからということでしょう。




で、結果的に大体実測値がでてんじゃないかなと。



大体ですね。

でも、耳で追い込みたい人間なので基本的に耳ですw







まぁ、そんなこんなで適当にできたので一応数値とかは記録しとくことにしてまたダメだし食らってきます。








気難しい調整の話はこれくらいにして、音楽の話でも。












基本的に特定のアーティストの大ファンというわけでない私。



「曲」そのものが好きになることが多い。







そんな中、僕の音楽鑑賞やカーオーディオの原点に君臨しているアーティストさんが実は居ます。










B'zです。









自分でも何故だか分かっていないのですが、マーチに乗り始めてから「車の中で音楽でも聴くか!」




ということで買ったB'zのアルバム。B'z自体は知っていましたが、実際まじまじと聴くことはなかったです。




当時はBAD COMUNICATION が好きになってやたら聴いていた覚えがあります。




そんなときに、たまたまオイル交換をしたお店が現在もお世話になっているオーディオ屋さん(セキュリティもやってます)で、そん時のデモカーでB'zを聴いてビビったのがきっかけです。



いや、カーオーディオっつうのはこんなもんなんやとw

楽しいじゃねぇかと。


当時はまったく知らなかったですからね。
何もかもが無知だったのでとても新鮮でした。

マルチシステム?何それ美味しいの?みたいなw





まぁ、そんなきっかけを作ってくれたB'zなんですが、先日アルバムを出したというではありませんか。



しっかり買いましたよ。




二枚とも初回限定生産盤です。

DVD付のやつですね。




DVDはAVX-P90DVで観たろ!という確信犯ですw






B’zが気持ちよく聴けるというシステムを当初は目論んでいたのですが最近になってからちょっと変わりつつあります。








でも、僕のなかの基準であることは間違いないので





どんな風にB'zが聴けるのか?という独自の判断基準で視聴することが多いですw





大抵、金物がやかましく聴ければシステムとして正常なんだなと思います。


ただ、唯一やかましさが和らぐスピーカー、










モレルはB'zを優しくしてくれますw


だからイレギュラーなのかなと思いますがね、でも気に入っているのですよw




次スピーカー変えるならもう決まってます。

ハイブリット602。モレルの真髄なスピーカーですね。以前はフラッグシップだったやつです。





ただ、テンポ6をも少し鳴らしきらないといかんなと思う今日この頃。
Posted at 2013/08/12 19:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@ゆういっつぁん 動画でしか聞いたことがないんですが、音が独特らしいです。四気筒良いっすよ~(四気筒派です)」
何シテル?   11/18 21:48
車、バイク、カメラが大好きです。 子育てに奮闘しながらぼちぼち頑張っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
遂に憧れの隼に乗り換えました。 今まで乗ってきたどのバイクよりも扱いやすく、誤解を恐れず ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
1年前より乗り換えておりました。K20A搭載の中々楽しい車。走りの官能性はタイプRに譲り ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
通勤用として再び購入したアドレスV125G。 K6規制前なのでスタートダッシュは未だ一級 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ND売却と共にメインへ昇格。 僕が高校生の時位にデビューした車で、GDBが好きだった当 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation