こんばんは。
今日はいつも頑張っている原付の話です。
マーチ来てからというもの、オーディオにどっぷりつかってしまったが為にバイクから遠ざかっていました。
しかし、以前お世話になっていたバイク屋さんにはとてもごひいきにしてもらっていたので、車に乗り換えた後もちょくちょくお店に顔を出していました。
僕は人とのつながりは大事にする方です。
多分ねw
腕も確かで工賃も「商売する気があるのか?」といわんばかりにCB400SFの時はとても親身になって定期的なメンテナンスしてもらっていたので次もここで機会があればバイクを買おう!と思っていました。
その矢先、去年の2月くらいに
「セカンドバイクとしてどう?ナベ君ならかなり安くしとくよ。」
と言われ、ちょうど資金もあったので
このコがやって来ました。
通勤快速、いや
通勤特急
との異名を持つ
アドレスV125Gの06年仕様
09年より原付の排気ガス規制により、パワーが落ちていると言われており
09年以前のモデルはフルパワー仕様とも呼ばれます。
原付ですが、排気量は125cc弱あります。
厳密には50ccのバイクは原付一種と呼ばれ、普通自動車免許で乗れます。
51cc以上125cc未満のバイクは
原付二種
というカテゴリーになり、小型自動二輪以上の免許があれば乗れます。
この原付二種の特徴として
1.原付一種を軽く上回る動力性能
2.法令が一種とは違う
3.維持費が一種並
などです。
1.に関してはみんカラは基本的に四輪乗りが多いはずなんでお分かりかもしれませんが
幹線道路とかをハエのようにちょこまかと動き回る黄色やピンクナンバーのヤツです。
こいつらうぜー(´・ω・`)
と思うかたもいらっしゃると思いますが
あの小さな車体で10馬力前後のエンジン、駆動系はエンジンの回転数のおいしいところを使うような駆動系な訳です。
遅い訳がないw
ちなみにうちのアドレスさんは0キロから60キロくらいまでのシグナルダッシュは
速いっすよ。マジで。
最高速は100キロ弱くらいいきます。
車にはうざいですが二輪車側としては
車に抜かれるとその風のせいですんごい車体が不安定になるんですね。
それにくらべたら信号ダッシュで車を置き去りにして先頭を走った方がまだ安全なんですよね。
確かに目障りですが、迷惑はかけてませんからね。
ただ、
車をパイロン代わりにしてかなり危険なスラロームしていくバイクはさすがに気持ちは分からなくもないが・・・あれは車に迷惑をかけてます。確実に。
バイク乗りからすると車はパイロン、車乗りからするとバイクはハエ感覚でしょうから
お互いが邪魔な存在でしか思っていませんからね。
異なるカテゴリーがルール守って走るスーパーGTみたいに見習って欲しいもんですw
車を運転している場合、その「ハエ」の気持ちがわかるので
シグナルダッシュとかは微笑ましく見ていますw
そして、アドレスに乗っていると、たまに、知らないおっさんと加速バトルが展開されることもしばしば。。。
通勤GPが開催されますw
アドレスは加速では無敵なんですが
いかんせん最高速が伸びない!
勝手に妄想していますが、
シグナス(ヤマハ)VSアドレス(スズキ)VSPCX(ホンダ)
で頂上決戦してるはずですw
2.に関してはウィキペディア引用ですが
・右折時はすべて小回り右折となり、二段階右折をしてはならない。
・法定最高速度は30km/hではなく60km/hである。
・第一通行帯を通行する義務はない。
・通行許可が示されていない限り、バス専用レーンは通行できない。
・同乗者用座席があれば二人乗りが可能である。
・補助標識で「自動車」とある場合には対象となる。
・最大積載量は30kgではなく60kgである。
一番恩恵をうけるのは法廷速度ですね。
おかげで行動半径が増えます。
この速度は一種でも頑張れば出せますが、この速度を余裕を持って巡航できる動力性能です。
でも、高速道路には乗れませんw
二人乗りはアドレスでは特にやめましょう。狭すぎますw
3.に関しては
ファミリーバイク特約が使えます。
あと、燃費が30km/l以上。
税金はほぼ原付一種と変わらない。オイル代などもあのサイズなんでほぼ変わらない。
燃費にかんしてはあんまり測らないのですが
満タンがやっすいw
でも、なぜかうちのアドレスさんはハイオク仕様wwww
さらにPCXは設計が新しいので45km/lくらいいくらしい。水冷なんでパワーもあります。。。
と、まぁこんな感じでとても便利な乗り物なんですが
MTじゃないので本当にゲタ代わりですw
でも、頑張ってくれるのでオイルはリッターあたり2000円のオイルを入れてますwww
1リッターしか入らないから結局2000円なんですがwww
Posted at 2013/03/07 21:18:11 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記