• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナベ@HAYABUSAのブログ一覧

2013年05月20日 イイね!

山本五十六

少々、辛いことがありました。

ワタクシ、ゆとり世代はメンタルがクソ弱いので大変です。人一倍弱いですねw


こういうときは運転や趣味などをして、ストレス解消をしています。

意外と趣味を持っていると、ストレスが蓄積されにくい気がする。
と、思っている。




特に、近年辛いのが人間関係ですね。





こればかりは難しい。



上下関係で手こずっています。




お互いの言い分がいると思うので、難しいですよねー。

客観的に見たら中々あほみたいなことで悩んでんなw

とか言われたりすることもしばしば。





ここで、登場、タイトルの山本五十六連合艦隊総司令官。



この方の名言で勇気づけられました。


見つけた名言その1

やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

うん、そうよ。まずやって見せてくださいよw

と、言いたくなります。何も知らされず、やり方もわからずにあーだこーだ言われることが一番きつい。

「わからなかったら聞いて」といわれるが、聞くと
「そんなこともわからんのか」と否定的なことを言われるがために聞きづらくなる現状。


そして、なんでしょうかね、我々ゆとり世代の大きな味方的な名言を発掘w

名言その2

「いまの若い者は」などと、口はばたきことを申すまじ

実年者は、今どきの若い者などということを絶対に言うな。
なぜなら、われわれ実年者が若かった時に同じことを言われたはずだ。

今どきの若者は全くしょうがない、年長者に対して礼儀を知らぬ、
道で会っても挨拶もしない、いったい日本はどうなるのだ、などと言われたものだ。

その若者が、こうして年を取ったまでだ。
だから、実年者は若者が何をしたか、などと言うな。
何ができるか、とその可能性を発見してやってくれ。


いうねぇw
五十六さんww

まぁ、確かに「今どきの○○は・・・」と、ずーっと言われてきたんだろうなぁ・・・と思います。


まぁ、ここまで来るとですね、ゆとり世代が言い訳がましくほざくなクズが。

と言われそうです。



ええ、



好きでゆとり世代と言われているわけではないし、正直ゆとり世代と自覚している人間にとっては相当辛いもんがあります。




いやー、辛いね。
相当、辛いよ。


ゆとり世代と自覚して努力はしていますが、なかなか変えきれないので一喜一憂することも。




ここは、難しいですね。



個人的に思うのが

ゆとり世代はバブル世代との相性が悪い気がするんですよ。


なんの根拠もないので憶測なんですが。。。




良くも悪くも自分は
包み隠さず言われる人間のようです。

感謝していますが、結構ストレートにグサッとくる言葉をよく言われます。ナイーブすぎるといわれるとそこまでなんですがねw



そういうオーラとか言動が出るんでしょうね。そう思っています。






そんな、山本五十六さんが最後の最後に残してくれました。

名言その3

苦しいこともあるだろう
言いたいこともあるだろう
不満なこともあるだろう
腹の立つこともあるだろう
泣きたいこともあるだろう
これらをじっとこらえてゆくのが
男の修行である

五十六さん、ありがとう。ワタクシ頑張ります。
Posted at 2013/05/20 21:40:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年05月15日 イイね!

Perfume

こんばんは。


今日はブックオフでマイケルジャクソンとPerfumeのアルバムを購入。





マイケルジャクソンはイベントの課題曲とかによく利用されているし、あのマイケルジャクソンが音に拘っていないわけないだろうと思って買いました。





対して、Perfumeはシンセサイザーなどで編曲されてる電子音をモレルで聴いたらどうなるか実験したかったのです(笑)






元々ユーロビートやガチャガチャした曲が好きなのです。




それが気持ちよく聴けないものかと。






せっかくオリジナルのCDを買ったので久しぶりにZ1できいちゃいましょう(笑)





聴いてみたら意外と気持ちよく聴けるではありませんか。




トランス系もモレルのスピーカーをもってすると優しくなるようです。




スピーカーは得手不得手があると言われますが、なかなか好みの問題なのかなと思いますねー。
Posted at 2013/05/15 23:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年05月03日 イイね!

強行偵察

こんばんは。
GWはすることがないナベです。



しかし、今日はとっても天気がいい。




ツーリング日和ともいえます。










だが、私にはバイクらしいバイクがないw












思い立ったが吉日。











アドレスでちょっと遠出しよう。











我が足バイク、アドレスV125G。




リアボックスもつけて、快適仕様。








出発!






北九州方面に行きます。








風が気持ちいいですが、












いかんせんスクーターなので結構運転に飽きるのが早いw



いや、バイクは楽しいが、MTのほうがもっと楽しいwww







今回はマーチの2倍以上の燃費なアドレスなんで




バイパスは常に全開走行。








着いた。



今日は偵察に来たよ、オートバックス小倉西港店w




カーオーディオコーナーがかなり充実しているということで、






偵察ですw






お店に入ると確かにカーオーディオコーナーが充実しているではありませんかw




特に小物類が結構多いみたい。




さて、しばらく商品を見ていました。

何もしないで帰るのも意味がないので、小物でも買って帰るか。と思っていると









とある、ブツを発見。
おお、これなら持って帰れる。しかも実験できるしな。








と、こいつは値段の割に鍵でしまわれたガラスコーナーに置いてあるので店員さんを呼ばないといけないようだ。






ちょうどよく店員さんを発見。




これ、くださいと。





こうこうこういうシステムでこういう風になっているんですが、どれがいいですかね?と言うと








話が通じる店員さんw








この人は、おそらくオーディオ担当の店員だと確信。




しかも、対応に好感を持てました。







ちょっと、遠いのが難点ですが、今度は車で行ってみようと思いました。


今回はアドレスで正解でした。交通量が若干多い時間帯でしたので得意のすり抜けを使わせていただきました。




で、購入したブツは後日レビューしますw
Posted at 2013/05/03 19:55:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年04月11日 イイね!

置きゴケ

こんばんは。

今日は風が強い福岡でしたね。















その残念な餌食になった一人です。









いつも晴れていればなるべくアドレス移動をするんです。














失敗した!今日は寒過ぎ!
















もう春なのに九州の気温じゃないw



そんな寒い寒いなか、授業も今日はないので
















お世話になっているオーディオ屋さんに遊びにいきましたw





もちろん、仕事の邪魔にならない程度にいろいろお話していました。






今日は











オデッセイのアウターを作っていらっしゃいましたw






















また、割に合わん仕事らしいですw





しかし、ばちっと完成させるんでしょうなぁと思いながら見ていると














ガチャン!



















お、何かでかい音がしましたね。













ん?



















ちょっと待て、
























何かが倒れた音っぽいぞ・・・












































って、アドレス倒れてますやん!!












来ましたね、これこそ



















置きゴケw












さて、何が壊れているかな、割れてるかなー















と近づいたところ














・マフラーガードの角が欠ける
・アンダーカウルが傷つく
・ミラーに傷が入る


































なんだ、大したことないじゃんw




















と思っていたら、発見しました。





















フロントブレーキのレバーがひん曲がって折れている・・・

































これは大惨事!





まぁ、操作できます。しかし、













すんげー気持ち悪いw





















速攻でバイク屋さんにいってレバーを頼みましたw












いやー、足バイクですが












走行性能や、自身の操作にかかわる部品の損傷や消耗品は間髪入れずに交換する人間なんで。











走る棺桶に乗ってますから、いい加減な整備で乗っていてはアカン。

車もそうですね。










そんなポリシーを持っているので、本当は足も変えたいんですけど、先立つものがないw
Posted at 2013/04/11 19:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年03月07日 イイね!

縁の下のなんとやら

こんばんは。






今日はいつも頑張っている原付の話です。
















マーチ来てからというもの、オーディオにどっぷりつかってしまったが為にバイクから遠ざかっていました。












しかし、以前お世話になっていたバイク屋さんにはとてもごひいきにしてもらっていたので、車に乗り換えた後もちょくちょくお店に顔を出していました。
















僕は人とのつながりは大事にする方です。






























多分ねw

















腕も確かで工賃も「商売する気があるのか?」といわんばかりにCB400SFの時はとても親身になって定期的なメンテナンスしてもらっていたので次もここで機会があればバイクを買おう!と思っていました。












その矢先、去年の2月くらいに


























「セカンドバイクとしてどう?ナベ君ならかなり安くしとくよ。」












と言われ、ちょうど資金もあったので
































このコがやって来ました。










通勤快速、いや



















通勤特急











との異名を持つ













アドレスV125Gの06年仕様













09年より原付の排気ガス規制により、パワーが落ちていると言われており















09年以前のモデルはフルパワー仕様とも呼ばれます。













原付ですが、排気量は125cc弱あります。


厳密には50ccのバイクは原付一種と呼ばれ、普通自動車免許で乗れます。


51cc以上125cc未満のバイクは










原付二種








というカテゴリーになり、小型自動二輪以上の免許があれば乗れます。







この原付二種の特徴として

1.原付一種を軽く上回る動力性能
2.法令が一種とは違う
3.維持費が一種並
などです。



1.に関してはみんカラは基本的に四輪乗りが多いはずなんでお分かりかもしれませんが








幹線道路とかをハエのようにちょこまかと動き回る黄色やピンクナンバーのヤツです。











こいつらうぜー(´・ω・`)








と思うかたもいらっしゃると思いますが















あの小さな車体で10馬力前後のエンジン、駆動系はエンジンの回転数のおいしいところを使うような駆動系な訳です。



























遅い訳がないw



















ちなみにうちのアドレスさんは0キロから60キロくらいまでのシグナルダッシュは

























速いっすよ。マジで。



最高速は100キロ弱くらいいきます。










車にはうざいですが二輪車側としては















車に抜かれるとその風のせいですんごい車体が不安定になるんですね。

























それにくらべたら信号ダッシュで車を置き去りにして先頭を走った方がまだ安全なんですよね。

確かに目障りですが、迷惑はかけてませんからね。





















ただ、


























車をパイロン代わりにしてかなり危険なスラロームしていくバイクはさすがに気持ちは分からなくもないが・・・あれは車に迷惑をかけてます。確実に。










バイク乗りからすると車はパイロン、車乗りからするとバイクはハエ感覚でしょうから














お互いが邪魔な存在でしか思っていませんからね。










異なるカテゴリーがルール守って走るスーパーGTみたいに見習って欲しいもんですw
















車を運転している場合、その「ハエ」の気持ちがわかるので



















シグナルダッシュとかは微笑ましく見ていますw








そして、アドレスに乗っていると、たまに、知らないおっさんと加速バトルが展開されることもしばしば。。。











通勤GPが開催されますw







アドレスは加速では無敵なんですが















いかんせん最高速が伸びない!













勝手に妄想していますが、







シグナス(ヤマハ)VSアドレス(スズキ)VSPCX(ホンダ)



で頂上決戦してるはずですw




2.に関してはウィキペディア引用ですが

・右折時はすべて小回り右折となり、二段階右折をしてはならない。
・法定最高速度は30km/hではなく60km/hである。
・第一通行帯を通行する義務はない。
・通行許可が示されていない限り、バス専用レーンは通行できない。
・同乗者用座席があれば二人乗りが可能である。
・補助標識で「自動車」とある場合には対象となる。
・最大積載量は30kgではなく60kgである。


一番恩恵をうけるのは法廷速度ですね。

おかげで行動半径が増えます。

この速度は一種でも頑張れば出せますが、この速度を余裕を持って巡航できる動力性能です。



でも、高速道路には乗れませんw

二人乗りはアドレスでは特にやめましょう。狭すぎますw







3.に関しては







ファミリーバイク特約が使えます。




あと、燃費が30km/l以上。




税金はほぼ原付一種と変わらない。オイル代などもあのサイズなんでほぼ変わらない。



燃費にかんしてはあんまり測らないのですが










満タンがやっすいw













でも、なぜかうちのアドレスさんはハイオク仕様wwww










さらにPCXは設計が新しいので45km/lくらいいくらしい。水冷なんでパワーもあります。。。












と、まぁこんな感じでとても便利な乗り物なんですが












MTじゃないので本当にゲタ代わりですw







でも、頑張ってくれるのでオイルはリッターあたり2000円のオイルを入れてますwww
















1リッターしか入らないから結局2000円なんですがwww
Posted at 2013/03/07 21:18:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@ゆういっつぁん 動画でしか聞いたことがないんですが、音が独特らしいです。四気筒良いっすよ~(四気筒派です)」
何シテル?   11/18 21:48
車、バイク、カメラが大好きです。 子育てに奮闘しながらぼちぼち頑張っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
遂に憧れの隼に乗り換えました。 今まで乗ってきたどのバイクよりも扱いやすく、誤解を恐れず ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
1年前より乗り換えておりました。K20A搭載の中々楽しい車。走りの官能性はタイプRに譲り ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
通勤用として再び購入したアドレスV125G。 K6規制前なのでスタートダッシュは未だ一級 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ND売却と共にメインへ昇格。 僕が高校生の時位にデビューした車で、GDBが好きだった当 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation