こんばんは。
某氏に「ヘッドホンほしいんだが、ゼンハイザーどうなん?」と以前聞いてみて、
付け心地が良い
との回答をもらったので、今日ヨドバシにいっていろいろ聴いてきました。
今、使っているヘッドホンが
・ATH-A900X(以下、A900)
と
・ATH-770COM(以下、770COM)
というやつ。
リスニング用には前者、ゲーム配信時にマイク入力がいる場合は後者を利用しています。
リスニング用のA900はコストパフォーマンスが良いのと、結構雑に扱ってもタフ、あとは日本製ということで結構気に入っています。
ただ、こいつ弱点があって
装着感めっちゃいんだが、いかんせん重い。
ヘッドホンが重いと、長時間利用するときにつらいです。
アパートですからね、スピーカーで音楽鳴らすのを辞めたんですよ、最近。
(といいますか、引越しで結構荷物がへったw)
というわけで、軽くてA900並の音質を備えたヘッドホンを見つけにいきました。
この時点で、実は目星がついているのは内緒です。徹底的にリサーチする性格なもので。
ヨドバシにいってまずやったのが
ハイエンドヘッドホンの視聴
んで、音源がハイレゾ。
これがまさかの
「残酷な天使のテーゼ」が入っているじゃないの。
音源はこれに決定。アニソンもハイレゾがある時代ですね。
まぁ、サンプリングレート上げたところで人間の耳には聞こえないんですがね。
ビットレート上げる意味は大いにありそうですけど。
で、ヘッドホンアンプはセットアップされてたこいつ
デノンのやつ。
で、最初にゼンハイザーの
プリンと呼ばれるやつを聴いてみました。
これは昔から僕がほしいなと思ったヘッドホンです。
結果、中々よかったです。付け心地もいいです。
テクニカにはないふくよかな低域がいいですね。
この値段帯になるとたいていの人間が満足できると思います。
さて、次もゼンハイザーの
HD700というほぼフラッグシップモデル。
なんか重そうに見えますが、意外に軽いです。
これもデノンのアンプで聴きます。
結果、
これはもはやスピーカーですね。
ハイエンドなシステムを組んだ車の雰囲気でした。
ちょっと音源のせいか、刺さるギリギリのラインを行っていたかもしれませんが、正直なところ下から上まで嫌な帯域が見当たらない。
テーゼを上品に、高橋洋子さんが上品に耳元で歌ってくれる感じです。
正直、
これはほしいと思いました。
はい、10万円するので辛いです。
いつか欲しいです。マジで気に入りました。
で、最後に我らがオーディオテクニカの最強モデル(お値段も)
ATH-W5000(以下、W5000)も聴いてきました。
結果、
うーん微妙?
なるべくテクニカ補正で欲しいと思わないように公平なジャッジしようと努力しましたが・・・
これもいいです・・・
オーディオテクニカ製のヘッドホンは中高域が得意なモデルが多いです。
今使っているA900もその類です。
ボーカルの気持ちよさはW5000だったかなと思いました。
ちょっと低域がHD700より少なめかな?と思いましたが、
それを凌ぐ中高域の繊細さに解像度
というかHD700も十分解像度が高いですよ。
ここまでくると
正直好みの問題ですね。
個人的には
付け心地の良さでは
HD700>HD598>W5000
これはゼンハイザーの圧勝です。僕は耳がちょっと大きいのでこれくらいがいいかもしれません。
テクニカのやつも悪くはないけど、比較するならそうなります。
欲しいと思った順として
HD700=W5000>HD598
HD598も良かったですよ。これ、HD598はアニソンいけますね。
HD700とW5000は両方所持したいくらいです。
もうEMMAのための車作り辞める?ww
なら買えるww
で、本題のヘッドホンに中々行き届かないですね。
これが気になってまして、
限定カラーを買ってまいりました。
このヘッドホン、一応
モニターヘッドホンとして出しているようで
アメリカのアマゾンのレビューで大絶賛らしい。
DJ用途とかに良いとか何とか。
解像度もあるし、いかんせんフラットな音質のヘッドホンは持ってても良いかなと。あと軽いし(ここ重要)
では、開封します。
茶色と黒に見えますが、緑みたいです。
これ、
台湾製です。中国じゃないんだと思ってしまいました。
ちなみにA900は日本製です。
僕はなるべく日本製を買うようにしていますが、台湾はまぁいいです。
台湾を拒否してしまいますと、自作PCの趣味が消滅します。
付属品として、オサレなポーチがついてきます。
さらに音楽制作用ですので
ケーブルは抜き差しできるタイプで、カールコードのほかに1.2mと3mのケーブルがついています。
肝心の音質ですが、A900よりも低域が出てます。モニターだからでしょうか。
ボーカルに艶があったり、味付けはない感じです。
あとは解像度も高いですね。音を聴くことができそうです。
装着感も悪くないレベルです。軽いので良いですね。
非常にバランスよくなっているので、ついついボリューム上げてしまって難聴にならないか心配しています。
艦隊これくしょんヘッドホンこれくしょんになってます。
今後、ハイエンドヘッドホンが増えそうで怖いです。
ええんやで、ヘッドホンも擬人化しても、ええんやで
Posted at 2015/03/17 21:56:27 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記