• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナベ@HAYABUSAのブログ一覧

2013年06月04日 イイね!

不安定

不安定こんばんは。


気分が乗らない時は音楽を聴きながら運転するのがいいですね。




さてさて、マルチに戻しましてある程度タイムアライメントで揃えましたが、やりはじめたら止まらん(笑)


もう少しなんとかならんかと詰めたくなる。



まぁ、妥協するときはスパッとします。

ボーカルが中央に定位してそれなりに気持ち良く聴ければそこで一段落。



もし、シートポジションとかを変えたらまたやり直すくらいですね。






北島三郎が居ない北島ファミリーだから寂しい。








と、お店の人がボケたのを一瞬突っ込めなかった私(笑)




サブちゃんが居ない。サブウーファーがない(-_-;)






そう言えば、バッ直してから若干電圧変動が激しい。




音量を上げたときの曲で緩急あるときとか、いきなり激しいバスドラのときとかに酷くて1Vは下がります。


幸い、アイドリング時の時が多くて、走行中はさほど変わらない感じはします。



エアコン付けてライト付けてたら平均電圧が下がります(笑)
デフロスターが比較的電圧を下げるようで(;・ω・)


バッ直したからバッテリーの電圧を計っているのか謎ですが、デッキに簡易電圧計がついているのは非常に助かりますね。
バッテリーのコンディションも簡単ですが分かるんで。




バッ直も終わったから、電圧変動を抑える為にもキャパシターも検討ですかねぇ。

Posted at 2013/06/04 23:43:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年05月30日 イイね!

オーディオテクニカ

こんばんは。

オーディオ好きなのは車だけではないです。


カーオーディオは一番最後にハマってしまいましたw


しかし、基本的なコンセプトは音楽を気持ちよく聴こうということ。




ホームは意外と国産で固めてしまっています。


今後は外国製のユニットが欲しいなと思うこのごろです。






車は大音量で気持ち良く、家など屋内では人様に迷惑をかけないように気持ちよく音楽を聴いてます。






と、いうことでヘッドホンも持ってます。



オーディオテクニカ ATH-A900X というやつ。


まぁ、そんなに悪ないとは思う。

実は家の環境ではないので活躍するのがDAC


これも、そこそこな性能です。

ハイエンドには程遠いですがねw



これは買わなくて良かった


ヘッドホンアンプ。



国産のヘッドホンはアンプ無くても大丈夫なものが多いです。


逆に外国製は結構抵抗が高いので欲しいですね。




ヘッドホンとスピーカー論争がときたまにあってますが、どちらも良いですよ。




だれか上手い例えしてましたが、バイクの楽しさと車の楽しさの違いと同じです。








とりあえず、ヘッドホンを使うのはスピーカーで音楽を聴けない場所なんで本来はスピーカーで聴きたかったりするw






テクニカ、個人的には応援したいw

だって、片手間で?寿司握ってるもんw
Posted at 2013/05/30 23:41:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年05月14日 イイね!

ホームオーディオは

中途半端な自作派です(・∀・)

スピーカーの箱を作ったりします。


ホームオーディオは微妙に拘ってます。


とりあえず、デッキはPCで。以前のPCネタのブログを見たら分かりますが、サウンドカードにかなり投資しています。











フォステクスさんの10センチフルレンジの箱を前作ってましたが、今は安く箱を手に入れたのでそれにいれてます(笑)







3000円で手にいれたデジタルアンプの裏側。


テクニカが好きなのでRCAはテクニカのちょっと高いやつ。
RSシリーズっぽくて好き(笑)


ケーブルはカナレの1m280円のやつ。安いから!





肝心の音質は、何でも無難に鳴らします。無難すぎてつまらんです(笑)

10センチのフルレンジなんで上も下もあんまし出てないなぁ…といった感じ。


いずれツィーター入れたいですね。


まぁ、今のシステムはボーカル帯域が非常に聴きやすいのでこれはこれで好きです。
毎日音楽を楽しんでます。




で、最近使ってなかったので



インシュレーターを置いてみた。

低音のぼやつきが抑えられるけど、元々低音が出てないスピーカーは好みが別れそう。



インシュレーターはスピーカーの振動を他の物に伝えないようにする役目を果たしているようです。



理想的なスピーカーの環境って宙に浮いた状態みたいな振動が伝達しない環境らしい。

宙に浮いた状態とか無理なんでインシュレーターで制振するとかしないとか。





とりあえず、置いてみたら低音がぼわぼわしなくなって情報量が増えた感じ。




これをクルマに例えたらデッドニングの意義が分かるな。



要はドアを振動させないようにしたら良いんだな。
あと、バッフルもしっかりとしたやつを制作しないと振動がドアに伝わりそうだな。





となると、最強のバッフル素材は御影石かな?



振動しないでしょ、あんな密で、くそ重い石は(笑)

現実的ではないけど(T_T)


とにもかくにも、クルマの方もちょっと見直してみよう。

お店のノウハウも入ってるけど、もう少し煮詰められるか今度相談してみよー。
Posted at 2013/05/14 20:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年05月12日 イイね!

オフ会!

こんばんは。

本日はグループのオフ会へお邪魔させて頂きました。



今日は実家からのスタート。。。


ヤバい遅刻だわ。



連絡してからハイウェイをえ速え000rpmで走行。




死んだ足だから上下に揺れる揺れる(笑)




おかげで、大幅遅刻は免れる(ノ-_-)ノ~┻━┻




今日はいろんなシステムを楽しく聴かせて貰いました。


例えたらインプレッサとランエボみたいな感じ。


性格は違うけどどれもいい。




とにかく楽しかった。




僕のシステムは何故かデノンのデッキが好評(笑)


借り物やるな(笑)


皆さん自作派ばかりなので、結構な部分をお店に任せた自分はなかなか肩身が狭かったですねぇ。

デッキの調整とかは結構出来ると勘違いしているんですが(笑)、物理的に切った張ったとか、電装系はまだまだ怖いものが(笑)




あとは、オーディオのオフ会であるので

様々なクルマが集まるんです。






俺のマーチは外装ショボいなと思った(笑)






オーディオ以外のパーツも勉強になりました。

エキマニとかエキマニとかエキマニとか(笑)




オーディオは金を掛ければ正解ではないですが、それを真っ向から否定するのも間違いだと思います。



自己満足であり、趣味の世界ってのはそんなもんかなと思います。


楽しければ良い!



飲み会と一緒っすよ(笑)

それが、「一瞬の楽しみのために金を使うか、物として楽しみを残すか。」の違いかなと。

僕は酒飲まないけど(・∀・)




今回も「モレル布教」が出来ました(笑)

皆さん、モレル信者になりましょう。



オフ会のおかげで、次のステップアップが決定っすね。

とりあえず、デッキはバッ直しないと。

配線は手配したので、どなたかご教授お願いいたします。


あと、P01かな(笑)


余談ですが、P01は今回もモデルチェンジ無しっぽいですね。
あと、オフ会中にどんどん電圧降下してたので、帰りはオーディオ系の電源をオフって帰りました(笑)

やっぱりAB級アンプ2枚は中々電気を食いますね。

電圧計と電流計が必須だなぁ。
Posted at 2013/05/12 23:23:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年05月11日 イイね!

実家のテレビ

こんばんは。


用事があり、実家です。




偶々、おぎやはぎの愛車遍歴というBS日テレの番組を見ました。



来週は土屋さんだって。





観ていて楽しかったので、録画予約しました。


いつみれるかな(笑)




実家のテレビ、三菱電機のテレビ。




まぁ、最近のテレビ。







よく見たら…





何故かダイアトーンと書いてある(笑)





まあ、音は悪くないです。


しかし、ダイアトーンブランドが投げ売りされてるような…

些細な表記に気付かない人は気付かないんだろうな(笑)
Posted at 2013/05/11 23:04:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「@ゆういっつぁん 動画でしか聞いたことがないんですが、音が独特らしいです。四気筒良いっすよ~(四気筒派です)」
何シテル?   11/18 21:48
車、バイク、カメラが大好きです。 子育てに奮闘しながらぼちぼち頑張っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
遂に憧れの隼に乗り換えました。 今まで乗ってきたどのバイクよりも扱いやすく、誤解を恐れず ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
1年前より乗り換えておりました。K20A搭載の中々楽しい車。走りの官能性はタイプRに譲り ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
通勤用として再び購入したアドレスV125G。 K6規制前なのでスタートダッシュは未だ一級 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ND売却と共にメインへ昇格。 僕が高校生の時位にデビューした車で、GDBが好きだった当 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation