• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナベ@HAYABUSAのブログ一覧

2014年10月06日 イイね!

【EMMA】エクスピアレンス結果発表【カスタムデイズ】

【EMMA】エクスピアレンス結果発表【カスタムデイズ】こんにちは。



昨日はカスタムデイズでその中で音質審査、EMMAエクスピアレンス50にエントリーしてました。





カスタムデイズではお世話になっているお店が協賛していたのでBBQしてましたw






ホタテうまwww
一応、お店がデモカー?を展示してました。






テーゼスVENTIさん。




このアンプの実力は聴かないと分からない。凄すぎる。たぶん、どんなスピーカーも鳴らせる。


というか、アンプ自身ルックスええわw



申し訳なさそうにVOCEがいます。うちの使っているやつと一緒の4ch。




電源も抜かりなし。キャパシタにレグザットのヒューズ。





ユートピアBEの3WAYですので、ネットワーク駆動。
パッシブ大きいですね~。





SWはバスレフで二発。ステレオ駆動。




まだ聴いていないんですが、以前の車でもとんでもない音を奏でているので期待大です。






で、結果ですが






1位でした。良かった良かった。






ただ、今回





インストールの審査は無し。音質審査のみでした。



資料作りがんばった意味w





と思ったんだけど、高橋さん(今回のジャッジ、カーオーディオクラブ)がアピールブックも見てくれて、いろいろ修正点もいただいたのですが

「よーできとるよ!」





とお褒めの言葉も。



音質審査のシートです。




合計はインストール審査無しで196点。



かなりいい方ではないかと思います。


これ以上はちょっと調整が難しい領域に入っているようです。


以前も何回か高橋さんにジャッジして貰ったんですが、ものすごく良いと言ってくれて



「聴いていて楽しい」


とのことでした。



元々コンセプトは普段楽しく聴けて、調整で何とかコンペに食らいつければと思っていました。




以前はコンペに勝てる音と好みの音って違うって言ってましたが、今回は勝てたって感じかな?



といっても、EMMAのCDを完璧に調整したらどんな曲でも凄く良くなるって高橋さん言ってたし、超専用の調整ってほどではなさそうです。


だから普段聴くための調整にはもってこいなんですね、EMMAのCDは。





まじめな音作りのドイツ系スピーカーがコンペに強い、3WAYがコンペに強いって傾向はありますが(結果を見てると)、











モレルとオーディソンのコンビで勝てたのが嬉しいですね!






国際的な競技ですが、日本ではまだまだ競技人口が少ないEMMAやIASCAですが今後ストイックな音質競技に発展したらいいですね。






とりあえず、最後の切り札無しで勝てたので、



























もう少し、点数伸ばせそうですw



























いつもお世話になっているデバイスさん。

親切丁寧、どちらかというと職人気質なお店です。


最初はブレインズのオイルを扱っているからオイル交換に入ったお店だったのに、知らないうちにここまで来ました。



すべての始まりから

結果が出ないと悔しがり

まだ結果が出ないとしょげましたがw




公式戦に勝てりゃいいと思って、ストイックにいろいろやったつもりです。

これで気持ちよくサブPCが組めますw



暫くは勝利の余韻に浸らせていただきますが、次のEMMAに向けて準備を開始します。


アピールブックなりいろいろと。









最後にカスタムデイズに参加された関係者の皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2014/10/06 14:00:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | EMMA | 日記
2014年09月30日 イイね!

【EMMA】準備中4

【EMMA】準備中4システム図が出来ました。

なかなかカッコいい。





完成は間近です。

アップするか分かりませんが、今回のEMMAエクスペアレンス用と今後のオフ会用のシステム説明資料として重宝するかも?
Posted at 2014/09/30 22:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | EMMA | 日記
2014年09月28日 イイね!

【EMMA】準備中3

【EMMA】準備中3こんにちは。


EMMAで使う資料作りが終わりません。やばいです。










最近はご無沙汰していたので仲間内の集まりにいったりしていました。

焼肉にいきたかった。。。








焼肉にいけなかった理由として、EMMAのレギュレーション対策としていろいろやってました。







こまっちさんに多大なるご支援を頂きました。
ありがとうございます。

こまっちさんは元12SR乗り。そしてオーディオカスタムされていたので自分は若干二番煎じになっているのですが、とても助かりました。






さて、対策の本題です。













ヒューズの容量を300Aから200Aに変更。

これはEMMAのレギュレーション上、0Gにおける最大のヒューズの容量が200Aだからです。


なぜ、いままで300Aだったかというと、インストールキットに入っていたのは300Aだったからです。



となると、このインストールキットは300Aくらいまで電流を流せるんでしょうけど、あくまでもレギュレーションでは200Aですので合わせます。




次。







画像左のリングターミナル。


これは0ゲージ用のリングターミナルです。

ものすごくゴツイですね。



何に使うかといいますと、アーシングに使用しました。

プラスは0Gで引いていますが、マイナスの強化はまだやっていませんでした。


これもレギュレーション対策になるのですが、音質向上にも一役買ってくれるでしょう。



そのときにマイナス側にはターミナルも新調しました。




何本かアーシングのケーブルが利用できるので、フレームとマイナス端子のメインのアーシングには中古のライトニングオーディオの0Gを1mくらい使いました。(とあるルートで入手しました。現在ライトニングオーディオではケーブル類のラインナップは無いです。)

何でライトニングオーディオかというと、深い意味はないです。
0Gの電源ケーブルとか切り売りしているところがほぼ無いのと、やっぱり高いですから。


その他に、4Gの電源ケーブルを二本、エンジンヘッド、オルタネーターの近くにアーシングを行っています。



アーシングが完成した画像は今回アップしません。



直接は見せますので、もし気になるのであればどうぞ。








今回はレギュレーション対策でやりましたが、音質の向上は望めたと思います。










うちはアンプがトランクにいますので大本は0Gのプラス線、GNDも0Gで一旦ボディに落としています。
(トランクにアースブロックがあり、アンプまではそこから4G、GNDもアンプからアースブロックまでは4Gで引いています。)



電源ケーブルで音が変わるということは分かります。
いいケーブルを使えばとか、このケーブルはいいとかいうのは僕はよく分からない人間です。

しかし、電気の回路をしっかり作らないといけないかな?とは感じます。

レギュレーションの有無に関わらず、身体でたとえるとの動脈と静脈、大本のプラス(動脈)が0Gですので、マイナスも0G(静脈)じゃないとバランスは悪そうです。


おお、いい例えじゃないかw

と思ったけど、動脈のほうが静脈より太いんだねwww


もうちょい電気は勉強しなおしますw



今回感じた事として

・音圧の向上
・低域の質感の向上
・音数の向上
・楽器の余韻が増した


と、個人的に感じました。


レギュレーション対策と音質向上の一石二鳥になり、良かったです。

調整も必要かと思ったんですが、調整が必要な変わり方ではないような感じだったとも思います。


・・・・・とりあえず、EMMAに持っていく資料作り頑張ります。
Posted at 2014/09/28 18:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | EMMA | 日記
2014年09月20日 イイね!

【EMMA】準備中2

こんばんは。



とりあえずEMMAのプレゼン用の資料を作り始めました。




辛い。ひたすら辛い。













まだ加点対象の資料に行き着いていないという。







なんか無駄なページばっかり作っていることに気づいた。







まぁ、でも何とかなるやろw



オフ会でも利用できるように、資料を見て大まかなシステムが分かるようにするのが目標。



純粋に音だけの審査じゃないから賛否両論あるかもしれないが、やったらやっただけの努力を認めてくれるので頑張ってみます。



というか、オフィスのバッタもんソフト、優秀なんだが、2010のワードがほしいっすわww
Posted at 2014/09/20 20:43:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | EMMA | 日記
2014年09月17日 イイね!

【EMMA】準備中

先ほど、長い長いマニュアルの印刷が終了しました。




プリンタがしくって角がインクで汚れてます。



44ページ(実際書いてあるのは40ページくらい)印刷、




ほとんど黒字じゃねぇか




はい、黒インクが死にそうです。





とりあえず、プレゼンテーションする表紙だけできました。




オフィス系ソフトはある程度使えるのでちょちょいと。
名前は空白処理してます。




しかし、


ここから準備が辛いw
果たして間に合うのか・・・
Posted at 2014/09/17 23:56:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | EMMA | 日記

プロフィール

「@ゆういっつぁん 動画でしか聞いたことがないんですが、音が独特らしいです。四気筒良いっすよ~(四気筒派です)」
何シテル?   11/18 21:48
車、バイク、カメラが大好きです。 子育てに奮闘しながらぼちぼち頑張っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
遂に憧れの隼に乗り換えました。 今まで乗ってきたどのバイクよりも扱いやすく、誤解を恐れず ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
1年前より乗り換えておりました。K20A搭載の中々楽しい車。走りの官能性はタイプRに譲り ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
通勤用として再び購入したアドレスV125G。 K6規制前なのでスタートダッシュは未だ一級 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ND売却と共にメインへ昇格。 僕が高校生の時位にデビューした車で、GDBが好きだった当 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation