• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SGP@白い牛飼いのブログ一覧

2021年12月11日 イイね!

ついに発表・6代目ステップワゴン ε-(´∀`; )

ティザーサイトがオープンしましたね 。
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/new/?from=topbanner

ホンダ新型「ステップワゴン」デザイン世界初公開! 新型「ノア」「ヴォクシー」に待った! 箱型ボディ進化で2022年春発売へ
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20211211-10711331-carview/

あくまでも個人的主観ですが、第一印象を書きます。

◾️ラインナップ

AIRは速い話が標準車かな? (^◇^;)
SPADAは言わずもながのスパーダですね。
パワートレーンとしてe:HEV、ガソリンはもちろんですが、福祉車両のカバーは大歓迎です。
無限フルエアロやModulo Xバージョンも早く見たいですね。

◾️外観

発表前の自動車関連ニュース情報の通り、RF系の箱型に原点回帰したようですね。
丸みを帯びた部分はありそうですが、3ナンバークラスの横幅と背高なキャビンを実現しているようです。
運転席から見る視界はRPよりも広く、同乗者の居住性も大幅に増していることでしょう 。゚(゚´ω`゚)゚。
リアの拡大画像を意図的なのか出していないため、わくわくゲートの存続判断ができないのが残念です。

◾️フロントマスク

オラオラ感は無く、若干優しいフェイスになりそうですね。
画像が車両タイプAIRであるならば、SPADAはもっと攻撃的な顔になるのかもしれませんが (^◇^;)

ポジションとデイライトはRP後期のコの字型ではなく、下側だけが点灯するようです。
ワタシはRP後期のコの字点灯が大好きです❤️


ウィンカーは流れるシーケンシャルでは無く、普通に点滅するだけのようです。全グレードで同じならばちょっと残念ですね (;ω;)

◾️車内(全景)

センター部の間隔が広く感じるので、全幅の3ナンバー化が確実な印象を受けます。
一部報道では2列目が横スライドするそうなので、シートレイアウトが多彩かもしれません。



ナビは新型VEZELの様なダッシュボード上に乗るタイプですね。
シフトセレクトがボタンのみになっており、画像はe:HEVだと思われます。これでパドルシフトが付いてたらイイのですが・・・。

◾️車内(2列目)

一番インパクトがあったのは、2列目シートにオットマンが付いていることです。グレードによってはヒーターやパワーシートが付いてそうですね。

◾️個人的総評
箱型へのスタイル変更(戻し)と居住性のアップデート(多分3ナンバー化)が大きい印象です。
パワートレインや細かい情報は1月7日を待つしかありませんね。
しかし、わくわくゲート廃止の可能性が高いので、将来的な買い替え対象にはならないと思います(ってかもう無理)。

皆さんはどの様な印象を受けましたか?

RP5 eMXの納車が待ち遠しい〜( T_T)\(^-^ )
担当にティザー出たねってTELするついでに聞こうと思いましたが、、、踏みとどまりました。


・゜・(ノД`)・゜・。
2021年12月03日 イイね!

Gathers VXU-227SWiナビ、VM-221T/VM-221TYリアモニター発売

聞いてはいましたが、ついに発売されましたね。

RP5 eMXは21年モデル(VXU-217SWiとVM-185EN)でのオーダーとなりましたが、新しいのが付いて来ないかな 。゚(゚´ω`゚)゚。

◾️VXU-227SWiナビ


インテリアとの調和と操作のしやすさにこだわったステップ ワゴン専用デザイン。迫力の「10インチHD液晶モニター」と「DIATONE SOUND」により高画質・高音質を追求したオススメモデル。

¥275,000(消費税10%抜き ¥250,000)
三菱電機製 カラー:ブラック

まぁ、最新ナビデータを搭載したVXU-xx7SWiだと思えばいいんでしょうね。

◾️VM-221TY/VM-221TY リア席モニター
今回リニューアルしたリア席モニターは、「オデッセイ」「ステップワゴン」「フリード」「N-BOX(一部不可)」を適用車種とする12.8インチモデル、「ステップワゴン」「フリード」「N-BOX」を適用車種:10.1インチモデルをラインアップ。

 迫力の12.8インチ(Full HD)と10.1インチ(HD)液晶モニターを採用し、液晶に全モデルIPS方式のパネルを採用することで、上下左右の視野角が広くなり、正面だけでなく斜めから見ても色の変化がほとんどなく高精細な映像を楽しめるようになった。

 また、ナビとの接続はHDMIデジタル接続とすることで、テレビやDVDの操作、音量調節、オーディオソースの切り替えが車室内2列目シートや3列目シートからでも付属のリモコンで操作が可能。ギャザズナビで再生可能なSDカードやUSBメモリーデバイスの映像の再生だけでなく、ナビに接続したHDMI機器の映像も楽しむことができるので、より快適なロングドライブを実現できるとしている。

12.8インチ リア席モニター概要

仕様:Full HD(1920×1080)液晶モニター、ルーフ取付タイプ(リモコン付)
カラー:ベース部:ブラック、モニター背面:グレー
適用車種:オデッセイ、ステップワゴン、フリード、N-BOX(一部不可)
適用ナビ:VXU-227DYi、VXU-227SWi、VXU-227NBi、VXM-227VFNi
品番:VM-221TY
価格:9万5700円

10.1インチ リア席モニター概要

仕様:HD(1280×720)液晶モニター、ルーフ取付タイプ(リモコン付)
カラー:ベース部:ブラック、モニター背面:グレー
適用車種:ステップワゴン、フリード、N-BOX
適用ナビ:VXU-227SWi、VXU-227NBi、VXM-227VFNi
品番:VM-221T
価格:7万1500円


。゚(゚´ω`゚)゚。

2021年11月19日 イイね!

ハイブリッド車への箱替えで気になっていること

ハイブリッド車(RP5 eMX)への箱替えで気になっていることを整理してみました。

・シフトセレクトレバーが変わる。
・パーキングブレーキが電子式になる。
・プリウスミサイルが怖い(爆)

◾️シフトセレクトレバー
ガソリン車は、上下にレバーを移動して目的のギヤ位置に合わせるストレート式(ガッチャンガタガタ式)
現在ギヤはレバー位置を見ればすぐに分かります。

ハイブリッド車は、目的のギヤに合わせるとセンター位置に戻る式(正式名称不明)。
現在ギヤはメーターパネル内の表示を見ないと分かりません 。゚(゚´ω`゚)゚。
パーキング(P)はボタン式になります。


◾️パーキングブレーキ(サイドブレーキ)
ガソリン車は、左足でパーキングブレーキペダルを踏む式です。

ハイブリッド車は、左手でレバーを操作する式です。
足元のパーキングブレーキペダルはありません。
代わりに[P]ボタン操作になりますが、押して解除/引いてロックだったかな?


◾️プリウスミサイル(ロケットとも言う)
ニュースでよく見る暴走車がプリウスばかりなのは、販売台数が多い=高齢ドライバーも多いからでしょうか?

年式の古いプリウスが多いように感じるので、(最新車と比べて)安全対策が不十分なのか、BレンジをBackと勘違いした高齢者が悪いのか分かりませんが、加害者にはなりたくありません。

Honda SENSINGで関係しそうな機能は「誤発進抑制機能」ですが、

・交差点での発進時や約10km/h以下での走行時、前方の障害物などをミリ波レーダーが検知。

・アクセルペダルを強く踏み込むと、衝突のおそれがあると判断。エンジン出力を抑制し、音とメーター内の表示による警告を行う。

とのことで、前方に障害物があることが前提になっています。

例えば、

「ギヤがニュートラル(N)」で「アクセルをベタ踏み」している時にギヤ(R/D/Sレンジ)を入れたらどうなるのか?

が気になりました。

https://bestcarweb.jp/feature/column/108221
上記のベストカーさんの記事を引用しますが、

“ホンダは低速状態では「NからDへのシフト操作には、ブレーキペダルON and アクセルペダルOFFの条件が設定されています」(広報部)とされ、“N→D”へのシフトチェンジはできないとのことだ。”

と記載されています。

これが本当ならば心配は杞憂に終わるのですが、実際どうなんでしょう?

RとSレンジも同じなのかも気になります。

ご存じの方、教えてください。
くれぐれも実際に試さないでくださいね (^◇^;)


U^ェ^U
2021年11月18日 イイね!

RP Modulo Xのリアビューを考察してみました

昨日は亡母の83回目の誕生日でした。
遺影に手を合わせるのを忘れてスイマセン 。゚(゚´Д`゚)゚。

さて本題、

RP5 eMXを契約する前から気になっていましたが、Modulo Xのリアビューって前期型SPADAと同じに見えませんか?

大きな違いはリアスポイラー形状とテールランプのコンビランプ配色だと思います。
※ 専用リアロアーディフューザー、バンパー形状の差異は除きます(^◇^;)

◾️ステップワゴン標準車のリアビュー


こちらをベースに考察すると、

◾️ステップワゴンRP SPADA前期型のリアビュー
標準車と比べて、リアスポイラーの有無とテールランプの配色が異なります。


◾️ステップワゴンRP SPADA後期型ガソリン車のリアビュー
前期型SPADAと比べて、リアスポイラー形状とテールランプの配色が異なります。


◾️ステップワゴンRP後期型HYBRID/e:HEV/BlackStyleのリアビュー
後期型ガス車と比べて、テールランプがクリア仕様になります。
※現車のRP3 CsBsはこれ



で、

◾️ステップワゴンRP前期型Modulo Xのリアビュー
リアスポイラーは前期型と同じ(に見えます)、テールは後期型SPADAガソリン車に近いように見えます。


◾️ステップワゴンRP 後期型ModuloXのリアビュー
リアスポイラーとテールランプが前期型Modulo Xと同じに見えます。
カタログには「専用テールゲートスポイラー」と書いてありますね (^◇^;)


唯一の差異はリアコーナーガーニッシュですが、現在はオプションで付けられるので除外です。

# 皆さま、他にも差異があれば教えてくださいね♪



現車のRP3後期型SPADA BlackStyleのリアスポイラーとクリアテールを見慣れているので、明らかに後期型Modulo Xだと分かるような差異を付けて欲しかったなぁ、と。

極論は後期型リアスポイラー、クリアテールへの交換かなぁ。

(; ̄ェ ̄)


2021年11月13日 イイね!

RP5 eMXの購入諸手続きが完了しました (*´꒳`*)

本題に入る前に・・・

今後の当方ブログなどでは、

現在納車待ちの
「6AA-RP5 e:HEV Modulo X Honda SENSING」
を「RP5 eMX」と表記させていただきます。

また、現車である
「DBA-RP3 SPADA Cool Sprit Honda SENING 特別仕様車Black Style」
を「RP3 CsBs」と表記させていただきます。

分かりづらいかもですが、宜しくお願いいたします。

さて、ここからが本題です U^ェ^U
RP5 eMXの購入諸手続きが完了しました。
(画像はシビックHB展示車のコクピットです)


生産スケジュールは、12/14までに生産するグループ、12/24 までに生産するグループの2つがあり、ワタシは後者に入りました。
つまり狭山工場のRP最終生産グループなのかな?
そのグループ内で、早めの生産日なら年内、遅めなら来年の納車となる見込みです。

Dに届いてもOP装着が必要ですし、一応はコンプリートカーの扱いなのでOSSによる車両登録が利用できず、陸運局へ持ち込みだそうです (;ω;)

かつてRG1のナンバー変更をした時にRP5 eMXを見たことがありますが、そういうことだったんですね _φ( ̄ー ̄ )


年内納車は微妙ですが、気長に待つしかありません (;ω;)
お別れの日までRP3のケアに勤しみます。

とりあえず洗車機に通しました(既に他力本願?)

ピカピカ〜に見えますが、水垢を落としたいですね。

リヤの光るエンブレムは洗車機でも落下せず(*´∇`*)
純正戻しの際に外しますが、RP5 eMXには装着しない予定です。


本日走行後のOD値は微妙な並びですね 。゚(゚´ω`゚)゚。p



U^ェ^U

プロフィール

「あら?」
何シテル?   05/21 10:57
#フォローはご自由にどうぞ! #こちらからもフォローさせていただきますね (*´Д`*) 気分を変えたくてHN変えました。 アルファベット表記にしただけです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

<DIY>無限ドアハンドルプロテクター張替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 18:24:04
[ホンダカーズ] テールゲート錆び補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 13:31:28
アイドリングストップにご用心👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 11:23:14

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンハイブリッド ホンダ ステップワゴンハイブリッド
ステップワゴン 後期RP3 SPADA Cool Sprit BLACK STYLEから ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちびっく、仔牛3号 (ホンダ シビック (ハッチバック))
人間2号の3台目の愛車 N-BOXカスタム(JF3)からの箱替えです。 2024/03 ...
ホンダ N-BOXカスタム Nちゃんマーク2 、仔牛2号 (ホンダ N-BOXカスタム)
人間2号の愛車2号機。 LグレードをなんちゃってSTYLE+ BLACK化してます。 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 黒い牛くんMark Ⅱ(牛くんMark Ⅲ) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
ステップワゴン 後期RG1から乗り換えました。 モデル:スパーダ・クールスピリット ホ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation