• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SGP@白い牛飼いのブログ一覧

2014年12月15日 イイね!

黒鳥号mini メンテナンス その5


とりあえずハード的なメンテは完了 ( ̄▽ ̄)
そういえばUSBのBDドライブもお預かりしてました。

なのでインストールして、

こんなものや

こんなものを再生 (⌒▽⌒)

あと忘れないうちにストレージケースの中身を拝見。

開けてビックリ、無いと思ってたSATAポートが2つありました(青いポート)。


1つは外部接続用のeSATAポートに繋がり、もう1つは未接続でした。

試しにハードディスクを接続してみましたが、DVD-RWドライブのIDEケーブルを2つとも外さないと使えませんでした。
排他使用なんだろうと納得しましたが、それだとeSATAが使えないなぁと思いつつも確認できないのでスルーしました。

ちなみに、SATAにハードディスクを接続するとRAIDコントローラ上に表示されました。IDEだと別扱いで表示されないため、ユーザーが混乱しないよう意図的にIDEのDVD-RWドライブにしたのかな?(単純にコストだったりして)

Posted at 2014/12/15 18:39:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2014年12月14日 イイね!

黒鳥号mini メンテナンス その4

◾️弾体加速装置を装備

所謂メモリですが (爆)
ストック探したら出てきたので 、2GB→4GBに増量。
32ビットOSなので3.2GBまでしか認識できないのが残念。
しかし、効果としてメモリ不足で発生していたディスクスワップが減り、モタつきが解消されました。
余りメモリの活用は検討中。。。(謎)

◾️新型背部推進機関を装備

所謂ハードディスクですが(爆)
利用時間少で程度が良い250GB x 2をゲット。
先の2本と合わせて RAID-10 を構築してみた。
RAID-10については下記参照 ( ̄▽ ̄)
http://m.buffalo.jp/product/hdd/raid/

性能はRAID-0より(Write性能が)少し落ちるが、安全性は大幅に向上。
※CrystalDiskMarkの結果は左上(ディスク0のドライブB)。
ヘイグスビームコーティングも兼ねていると思えば良いかと。


◾️補助脳を装備
ケース内部のケージに、現在の状態をコピーしたリカバリ用ハードディスク(500GB)を内蔵。
RAIDが壊れたら、これで起動して復旧に使ったり、そのまま使うことも可能です。



ヘイグス粒子砲 → 要らないかな
弾体加速装置 → 済
新型背部推進機関+ヘイグスビームコーティング → 済
補助脳(追加) → 済

梅じゃないけど気にしないでね〜 (^_^;)


Posted at 2014/12/14 08:29:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2014年12月12日 イイね!

黒鳥号mini メンテナンス その3

メンテ出来るのは夜だけなので3日ほど掛かりましたが、VAIOアップデートとWindowsアップデートが終わりました (^_^;)

その最中、ハードディスクに不具合を見つけました。
定番のCrystalDiskInfoで見ると RAID-0の1つのハードディスクに警告が出てました (/ _ ; )

High Fly Writesはディスク内の円盤(プラッタ)にアクセスする磁気ヘッドの位置が規定よりも高く上がったことを意味するようです。
左上はこれまた定番のCrystalDiskMarkによるRAID-0性能ですが、シーケンシャルリードで約120MB/秒出ています。
下のはリカバリーインストールに使った500GBハードディスクの結果。
1台ならこんなものです。


で用意したのが、手持ちの250GBハードディスク(左)。警告が出たハードディスク(右)の代替に使います。


念のためローレベルフォーマットしました。


RAID-0を組み直し、500GBハードディスクを丸ごとコピーして起動させました。
シーケンシャルリードが160MB/秒に向上していますね。これが本来の性能だと思います。

とりあえず、復旧しましたよ〜。
最終形態ではないですが、、、

ヘイグス粒子砲
弾体加速装置
新型背部推進機関

( ̄▽ ̄)










Posted at 2014/12/12 11:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン
2014年12月09日 イイね!

黒鳥号mini メンテナンス その2

一旦振り返り。
お預かりしたのは SONY VGC-RM93S という機体(デスクトップパソコン)。
mini と呼称していますが、実サイズはとても big かと (^_^;)

現物を見て驚いたのは、本体と別体のストレージケースがあることでした。

右が本体。左のモニタ下にあるのがストレージケース。


本体は、マザーボード、CPU (Core2 Quad 6600 2.4GHz)、DDR2-800 メモリ1G x 2、HDD SATA 250GB x 2 (RAID-0 ストライピング)、nVIDIA GeForce 8500GTビデオカード、地デジチューナーカード、ストレージケース接続用のインターフェースカードという構成。

ストレージケースは、IDE接続 DVD-RWドライブ x 2、メモリカードリーダー、オーディオポート、USBポート、Bluetoothという構成。

ストレージケース用インターフェースボードはマザーボード上のPCI-E に接続され、マザーボード上のUSBポート、オーディオポートのケーブルをボードに接続して集約し、ケース側とケーブル1本で接続していました。


残念ながら SATAポートは延伸されていないため、ストレージケース側の内部にあるであろう IDEポートでDVD-RWドライブと接続しているようです。ドライブ故障時はIDE対応品を選ぶか、SATA変換カードが必要ですよ〜 → J さん

時間があればストレージケースの中も拝見しようと思います。

前置きが長くなりましたが、本題です。

1. まずは組み立てて症状確認。リカバリーインストールによる再起動途中でリセットが掛かり、起動できない無限ループに突入。セーフモードも不可。

2. 本体を分解し、排気ファン、ケース内部のホコリを掃除。J さんのパソコンDIY 熱に火が点いたかな ( ̄▽ ̄)

3. RAID上のパーティションを解放する手順のリカバリインストールを実行。しかし、再起動時にまたもリセットが起こり失敗。

4. 駄目元でWindows7、8のインストールを試みるも、ストレージインターフェース用のドライバが無く途中からインストールメディアを読み込めないため断念。

5. 上記をUSBメモリからインストールしようとしたが、BIOSにUSBからブートさせる設定が無く断念。

6. 最小構成にするため、ビデオカード以外のカードを全て外して起動するも、変わらずリセット発生 (; ̄ェ ̄)

7. もしやと思い、ストックのビデオカード(AMD RADEON HD 6670) に差し替えたらアッサリ起動。リカバリーインストールが進み、WindowsVISTAを起動させることができました。
リカバリーメディアにRADEONドライバが入ってなかったので、VGAモードで起動したのが幸いしたようです。

nVIDIAビデオカード不良か、ドライバ不良か分かりませんが、このままセットアップを継続することにしました。

しかし、VAIOアップデートとWindowsアップデートが膨大でした。
ビデオカードのドライバインストールや別の不具合も見つかったので、当日持って帰らなくて正解でしたよ ( ̄▽ ̄)

次は不具合対応編かアップグレード計画編の予定。
Posted at 2014/12/09 16:49:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2014年12月08日 イイね!

年末恒例の生存確認会 (爆)

30日でどうでしょうか? (^_^;)


( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2014/12/08 22:13:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会

プロフィール

「あら?」
何シテル?   05/21 10:57
#フォローはご自由にどうぞ! #こちらからもフォローさせていただきますね (*´Д`*) 気分を変えたくてHN変えました。 アルファベット表記にしただけです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1234 5 6
7 8 91011 1213
14 151617181920
212223242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

<DIY>無限ドアハンドルプロテクター張替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 18:24:04
[ホンダカーズ] テールゲート錆び補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 13:31:28
アイドリングストップにご用心👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 11:23:14

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンハイブリッド ホンダ ステップワゴンハイブリッド
ステップワゴン 後期RP3 SPADA Cool Sprit BLACK STYLEから ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちびっく、仔牛3号 (ホンダ シビック (ハッチバック))
人間2号の3台目の愛車 N-BOXカスタム(JF3)からの箱替えです。 2024/03 ...
ホンダ N-BOXカスタム Nちゃんマーク2 、仔牛2号 (ホンダ N-BOXカスタム)
人間2号の愛車2号機。 LグレードをなんちゃってSTYLE+ BLACK化してます。 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 黒い牛くんMark Ⅱ(牛くんMark Ⅲ) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
ステップワゴン 後期RG1から乗り換えました。 モデル:スパーダ・クールスピリット ホ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation