• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月12日

500マイルブレンド 【車検編】

500マイルブレンド 【車検編】 ・・・なんか意味深なタイトルから久々のブログを書いております(汗

さて大して乗らないのに欠かさず2年毎にやってくる「車検」。
毎度のユーザー車検ですが、なかなか休みが取れなかったためにお盆に検切れOTL。
さすがに検切れではツーリングにいけませんので、半ば強引に休みを取り陸運へ。

しかし、気になる部分もいくつか有ったので前日夜と当日朝に小細工しました。

①マフラー音量
②ヘッドライト

①はこのときに音量を測られ、私の年式では99dB以下の適合基準を超えていることが判明。んで、サイレンサー出口径に合わせたエンドバッフルを作ってもらいました。
サイレンサーの出口に穴をあけてエンドバッフルを固定。音量はちょっとは下がりましたが、まだまだ大きい気が・・・
最近は1日の再検査が2回までになってしまったので、1回でパスするようキッチリと音量を下げねばなりません。
そこで100円ショップを物色し、使えそうな○○と△△を組み合わせたところ、かなり情けない音になりましたが、パスできるレベルまで落とせました。

②はここでも書いておりましたが、以前製作したハーネスは実はゴマカシで車検を通していたんですね。そこで、大手を振ってラインを通せるよう、欧州一般仕様(右側通行・2灯)とイギリス仕様(左側通行・1灯)の配線図を睨めっこし、ハーネスを再製作。足りない部品は車検の前に直線社に寄って調達し、陸運の駐車場でハーネス作り(大汗

そんなこんなで、本番では全く問題なく6回目の車検をパスできました(^^

ちなみに、花びら形のリヤディスクは問題ありませんでした。

・・・それにしても音量対策のバッフル、上が全然吹けねぇ~

(続く)
ブログ一覧 | オートバイ | 日記
Posted at 2008/09/18 00:06:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山の日の晩酌✨
brown3さん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

815🇯🇵...『終戦 80年 ...
ひろネェさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

初めての帯広
ハチナナさん

この記事へのコメント

2008年9月18日 0:35
お~っ、これでツーリング来れるね

10月18、19日で信州ツーやるよ。
バッフル外しておいでよ~。待ってるよ~(^o^)丿
コメントへの返答
2008年9月18日 8:00
今年も信州ですか~
去年楽しかったですねー。いけるかなー?

>バッフル外しておいでよ~。
着けてみてバッフルがこんなに排気の邪魔をしているとは思いませんでした。
バッフル付でぶーにゃんさんと走ったら、自分の排気音が聞こえないだろうなー(^^;

プロフィール

「@琢麻呂さん 大径シングルのピストンに被せようとされたのですか?」
何シテル?   08/14 14:07
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

殻割り(お湯)ド素人:-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:03:34
流用?ポン付け? スポーツエアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 23:44:43
バッテリターミナル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 15:25:16

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation