• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月13日

お盆の過ごし方:2輪→4輪→航空機→2輪

お盆の過ごし方:2輪→4輪→航空機→2輪 残暑厳しいですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、この暑さの中、お盆は主にオートバイとスイフトをいじったりして過ごしておりました。

【8月13日】
オートバイの7回目の車検。1ラウンドで予約していたが、お盆のせいか、いつもより混んでます。
トラックと同じラインなので、トラックに混ざってひたすら順番を待つ・・・。

ようやくチャックの順番になり、まずはスピードメータ検査から。

・・・ん?前輪が回りません。

検査官:「バックして、もう一度コースに入ってください。」

次もダメ。これを3~4回やらされました。
色々設備を調べ始めましたが、復旧せず。

結局、「スピードメータ検査、省略っ!!」

の一声の後、チャック以下の2輪車は4輪のコースに移動。2台を左右にならべて、一度にブレーキやら光軸やらを検査することになりました。

何度となくユーザー車検をしてきましたが、設備が故障したのは初めてです。でも車検自体は問題なく合格したので良しとしましょう。


【8月14日】
クラッチペダルのみ替えて以来、4年以上も放置していたスイフトのフットレストをようやく装着
汗だくになって車内をごそごそ、なんとか取り付けられました。
個人的には、こんなに上等なアルミ板のじゃ無くても、HT51のAT車用の樹脂製フットレストでも充分な気が。フロアの取り付け部分を共通にしておいてくれれば、面倒な穴あけとか要らないのに・・・

取り付けて1週間たちますが、今までフットレストが無いのに慣れているせいか、意識しないと足を乗せることが出来ません。ま、そのうち慣れるでしょう。

その後は、オートバイのグリップを交換。
今まで、ガリンドのF-1という細めのものに替えていましたが、いつの間にか磨耗して薄くなってきたので交換。イタリアのPROGRIPというところの、いわゆる「TZタイプ」の形状のものにしてみました。
F-1はブルーだったので、正直小僧っぽいのが気になっていました。今度は黒で形状も地味なので、替えてみたら印象が大分変わりましたね。

肝心の握り心地は、F-1に比べると太くてソフトに感じます。ソリッド感のあるF-1は結構気に入っていましたが、しばらくこれを使ってみることにします。


【8月15日】

本当はオートバイでツーリングに行きたかったのだが、天気が安定しないので断念。
仕方ないので、これまた放置していたフロントのウインドウフィルム(ルームミラー部分に貼るもの)施工。
フルバケットシートに替えてから、サンバイザーが殆ど役に立たないので困っていたのですが、これでマシになるかと思い取付。
少しでも面積を稼ごうと、ワゴン車用の大きいサイズにしましたが、取り付けてみると非常に格好悪い!
結局試乗もせずに剥がしてゴミ箱行き。無駄な買い物をしましたOTL

この後は直線社へ行って物色。
スズキスポーツのストラットタワーバーを取り付けると、助手席側のマウントボルトが締めにくく、ユニバーサルジョイントも使えないので、良いものがないかと探していました。
そこでウォブルエクステンションなら高さが低いので使えるかと思って買い、試してみましたが、全然ダメでした。ここはユニバーサルソケットか、ボールジョイントが要りそうです。

最後は、かかみがはら航空宇宙科学博物館へ。
事前リサーチ不足で、残念ながら館内の入場時間に間に合いませんでしたが、屋外に展示の航空機は見ることが出来たので良かったです。画像はYS-11の操縦室。
個人的には消防ヘリのチュルボメカ製ターボシャフトエンジンに萌えておりました。

外から見た館内の展示は面白そうです。今度は朝一で入館してじっくり見てみたいと思います。


【8月16日】

ようやく晴れたので、オートバイでツーリングへ。

濁河温泉に行きたいところでしたが、あまり時間も無いので金山湖を目的地に設定。金山湖からは馬瀬経由で北上してせせらぎ街道から郡上八幡へ。

とにかく暑い。涼しいのはトンネルくらいです。今回、初めてタラガトンネルを通ってみましたが、とても長いトンネルでした。あの分だと、旧道はどんどん荒れる一方でしょう。

雨は降られませんでしたが、トンネルの中の泥水で車体がベタベタに汚れてしまいました。昼飯もろくに食べずに14時前に帰宅。約260㌔のショートツーリングでした。
泥汚れが意外としつこく、洗車に時間がかかりました。

そうそう、リヤのBT-014は問題なさそうなので、このまま履きつぶそうと思います。

なんだか乗り物三昧のお盆になってしまいましたが、お墓参りももちろんしておりますのでご心配なきよう・・・(^^;
ブログ一覧 | いじりんぐスイフト | 日記
Posted at 2010/08/21 12:14:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

この記事へのコメント

2010年8月21日 18:31
忙しい 4日間でしたねー おつかれさまでした。

確かにフットレストは意識しないと、なかなか足がそこへ行きません(^^;
まあ、踏ん張らないとダメな曲がり方はしないので、あまり困りはしませんが(笑
コメントへの返答
2010年8月22日 18:47
フットレストは、シートを下げているせいか、角度が微妙に合わず、もうちょっと角度が立っていたほうがよさそうです。

チャックも、踏ん張るというよりは、「足置き」としてしか使ってませんね(^^;
2010年8月28日 14:54
>スズキスポーツのストラットタワーバーを取り付け
私はクスコですが、結局はユニバーサルソケット(コーケン)に行き着きました。
ユニバーサル部のくびれた部分が干渉部を上手くかわしてくれます。ネプロスだと逆に干渉します。
今はナットグリップ付き同品もありますのでこれを選ぶのも手かと思いますよ。

…ただこれらは高いですね。
ホムセンで買ったSK11(藤原産業)から出ているユニバーサルソケットは10,12,13,14,17で1980円でしたが(笑)
コメントへの返答
2010年8月28日 22:21
コーケンだとイケルんですね!

そういえばコーケン製品、最近買ってないなあ。
ナットグリップで思い出しましたが、コーケンのクリップ式のプラグソケットは以前から欲しい一品ですが、なかなか踏み切れない・・・。

SK11でもイケルのかなぁ。どうもあの部分は重要な部分なのに、ネジサイズ故か規定トルクは小さいのでトルク管理したくなるんですよね。
もう少し悩んでみます。ありがとうございます。

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ ガーニッシュ,バックドアライセンス固定ボルト増し締め https://minkara.carview.co.jp/userid/128439/car/27311/8330132/note.aspx
何シテル?   08/12 22:32
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

殻割り(お湯)ド素人:-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:03:34
流用?ポン付け? スポーツエアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 23:44:43
バッテリターミナル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 15:25:16

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation