• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2025年09月12日 イイね!

PHILIPSの呪縛

PHILIPSの呪縛毎日使う電気シェーバー、以前フィリップスからブラウンに変えたと言ったものの、肌のダメージがきつくて、すぐにフィリップスに戻ってしまった。

そんなフィリップスがまた壊れてしまった。突然充電ができなくなって電源も入らない。それにしてもフィリップスはすぐ壊れる。そしていつも電源が入らなくなるパターン。
余りに多いので、記録と記憶からまとめたのがこちら。

①2012/3 ドラゴンフライ
②不明      ドラゴンフライ
③2017/9 5000シリーズ
④不明 3000シリーズ?
⑤2021/11 3000シリーズ
⑥2023/10 BRAUN M-90
⑦2024/3 3000シリーズ

平均すると約2年で壊れていることになるが、特に今回は歴代最短の1年半しか保たなかった。
毎日使う家電は身の回りにたくさんあるが、何でフィリップスだけよく壊れるんだろう。

どれも廉価版だから壊れやすいのかとも思ったが、かといって高いのを買ってもすぐ壊れるかもと思うと、なかなか手が出ない。結局剃り心地で代わるものがないから、次もフィリップスに甘んじるのがシャクだな…
Posted at 2025/09/12 22:17:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2025年09月03日 イイね!

オークレー→オークリー

オークレー→オークリー一番上は92年ごろ?のSub Zeroというサングラス。自転車や山登りで使っていたが、近視が進んでメガネを掛けるようになり、大して使わないうちにお蔵入りになった(当時はオークレーに合う度入りのレンズがなく、内側に別フレームでレンズを入れるものしかなかった気がする)。

一方メガネの方は、オートバイに乗る時は細めのフレームとストレートのテンプルがフルフェイスヘルメットとの相性が良いということで、川崎和男デザインのMP-690をここ15年ほど使っている(画像中央)。

さすがに古くなってきたので、代わりのものを探しているところ、ひょいと入った眼鏡店に置いてあったものがなかなか良い(画像下)。
それがCrosslink Zeroというモデルで、メガネのCrosslinkとサングラスのZeroをミックスしたデザインらしい。昔のSub Zeroにも通じるということか。

これに度入りの透明レンズを入れてもらったが、カーブが強いので周辺のひずみが気になった。少しずつ慣らしていこう。

ちなみに今はオークリーと読むのが一般的らしい。昔はみんなオークレーと読んでいたが、いつの間に変わったんだろう…
Posted at 2025/09/03 22:47:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2025年04月16日 イイね!

GRIPswany

GRIPswanyグリップスワニーを知ったのは、アウトドア雑誌の広告だっただろうか。
40年近く前だから、たぶんBE-PALかOutdoorだろう。
ケブラーを縫い糸に使っているといわれても、防弾チョッキに使われているスゴイ素材なんだ…くらいのイメージしかなかった。

さて、今年は桜が咲いたと思ったら、寒い日があったりして、暖房は未だにつけているし、朝晩のコートもなかなか脱げないでいる。チャックは手が冷えやすい体質でもあって、普通に歩いているときの手袋が欠かせない。
ところが、秋に買った「労働男」ブランドの防寒手袋が、シーズン半ばに指先に穴が空いてしまった。何かの作業に使っていたわけでもなく、ただはめて歩いていただけだが、指先に使っているスマホ操作用の生地が弱いらしい。
買い直すのもシャクなので、いっそ長く使えそうなものとしてグリップスワニーを思い出した。

グリップスワニーといえば、暗闇でも見つけやすいようにとスワニーイエローと呼ばれる黄色がブランドカラーだが、普段使いとしては色が浮いて合わせにくい。
黒もあるが、イエローよりサイズ展開が少ないのでチャックに合うサイズがない。色々調べていくと、アウトドアショップなどの別注品で、落ち着いた色で全サイズが用意されているものが結構あった。
結局選んだのは、福井のDVERGというブランドのチャコールブルーという青味がかったグレー。

グリップスワニーは、革が破れるまでは糸のほつれは永年無料修理を謳っているくらいなので、どんだけ保つかな。
Posted at 2025/04/17 12:35:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2024年09月23日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】早いもので、みんカラを始めて20年目になります。
コンパクトカーで面白そうなのを探しているときに、HT型スイフトスポーツを知り、同時にみんカラも知ることになりました。

当時は今と比べれば納車待ちは全然長くなかったのですが、それでも納車までの手持ち無沙汰を紛らわしたかったのか、テキトー にみんカラを始めたような気がします。

納車されて1週間後にはスズキのHPから消えたほど、最終ロットの購入となりましたが、その分、それまでの間のスイフト乗りの諸先輩方の豊富なノウハウの蓄積があり、メンテナンスやモディファイの際は参考になりました。

その後、レストアして公道デビューしたのを機に、CRM80を登録したり、もともと持っていたZX-9Rのことをブログにアップしたりするようになりました。

メンバーの方にはオンラインに加え、オフでも色々お世話になりました。オフ会もさることながら、パーツが回りまわってチャックに恵んでいただいたことも(その節はありがとうございました)。

みんカラを始めた当初から、所有車が3台とも変わっていないのは自分でも呆れてしまいますが、そのなかで得た何かのノウハウや失敗などが、誰かの参考になってくれれば 嬉しいです。

メンバーの方、運営事務局の方、それ以外でもネットの海から訪問してくださる方など、今後もよろしくお願いします。
Posted at 2024/09/23 01:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | つれづれ | タイアップ企画用
2024年05月31日 イイね!

サラバ鳥取

サラバ鳥取昨日から鳥取に来ています。
2019年のキャンプツーリング以来です。
道の駅かわはらで、地ビール、地酒、焼き鯖寿司と鳥取名物とうふちくわを買い込みました。
堪能しながら高速バスで帰ります〜
Posted at 2024/05/31 17:49:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記

プロフィール

「[整備] #CRM80 コインホルダー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/128439/car/181634/8374107/note.aspx
何シテル?   09/21 16:25
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

パワーフィルター修復の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 21:26:18
バイク用極太ワイヤーロックのカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:15:39
チェーンロックカバーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:02:10

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation