• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2010年09月26日 イイね!

RIDE!

RIDE!最近いきなり涼しくなってきましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。

さて、昨日は久しぶりにCRMでツーリングに行ってきました。
CRMでのツーリングらしいものは、今年3月の耐寒三重ツーリング以来です。

愛読している雑誌RIDEにイベントが告知されていたのを思い出し、そんなに遠くなさそうなので行ってみることに。このイベント、Like a Windというテレビ番組関連らしいですが、なにせその番組そのものを見たことありません。
オートバイのイベントなんて、カワサキコーヒーブレイクミーティングくらいしか行ったことがないのですが、まあ似たようなものだろうと想像して向かいます。

まずはルーティング。CRMは先日Fブレーキのメンテをしたので、やはりワインディングを走りつないで楽しく走りたいところ。
結局、ルートのほぼすべてが酷道として名高いR477を通ることになりました。実は同じルートを2004年にZX-9Rで通っているのですが、なぜか記憶が殆どありません。



8:30に出発し、まずはGSで空気圧を調整して途中~大原へ

【大原~百井峠~花背峠~京北】
大原からしばらくは比較的路面もよく、2車線で軽いアップダウンのある楽しい道が続きます。
しかしこれが終わってセンターラインがなくなると、いきなり現れる壁のような急坂!これは冬場に凍結したらそのまま滑り落ちそうなところ。
百井峠の下りも急坂なのに加え、コンクリ舗装に落ち葉も落ちていて、重いオートバイだと恐々と下ることになる道です。これが終わると有名な百井別れ。

ここから花背峠~京北もほぼ1~1.5車線の道が続きます。杉林の木漏れ日が眩しい。
京北に入れば集落をつなぐほぼ2車線の快適な道になります。

【京北~ウッディ京北~県道50~府民の森】
小さなワインディングがあり、抜けたところで県道50号線に交差。そこを日吉ダム方向に走っていくと
やがて府民の森(イベント会場)に到着。

【イベント会場】
・10:30ころ到着。すでに多くの参加者でにぎわっていました。オートバイだけみても凄い台数です。
・メーカはカワサキとハスクバーナくらいでした。
・このテレビ番組の下品そうな姉ちゃんは要らんけど、KAZEギャルが居なかったのは残念。
・RIDEのブースでは今月号についていた引換券でステッカーをもらいました。編集長らしき方もいました。
・これだけ参加台数が多いと、参加者のオートバイを見るだけでも面白い。いろんなオートバイを一度に見れる機会でもあり、いろいろな楽しみ方をされています。
・チャックのCRM80はこのイベントでもおそらく5本の指に入るボロさでした(爆
・残念だったのはCRM80もZX-9R(B型)のどちらの参加者もいなかったことかな。C型以降の9Rは数台見かけました。

【まとめ】
・「CRM80+オンロードタイヤ=舗装林道最強」・・・とは言いませんが、間違いなく楽しい組み合わせです。
・帰りにも寄った道の駅・ウッディ京北で焼鯖寿司が売切れOTL(行きに寄ったときは充分あったのに・・・)
Posted at 2010/09/27 23:35:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2010年09月05日 イイね!

ホンダさんだってお漏らしします

ホンダさんだってお漏らしします残暑というよりは、夏真っ盛りな日々が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、チャックのCRM80ですが、給油記録をみると5月以来放置プレイされていました。
というのも、フロントブレーキのタッチが悪くなってきたのと、パッドの残量も無いこともあって、マスターシリンダO/HかたがたブレーキASSYを外していたのでした。

本日、久しぶりにご対面すると、地面になにやら青い液体の溜りがありました。

・・・ムムム、やばい。

(この色はクーラントか2stオイルだ)


すかさず液体の種類と漏れ出した箇所を確認。どうやら2stオイルがオイルリザーバタンクの油面スイッチ部分の合わせ面から徐々に漏れ、クランクケースを伝わって地面に垂れていたようでした。

ここの漏れはCRMの持病で、同じ圧力(ヘッド)の掛かるホースからは漏れないのに、ここはいつもすこしづつ漏れてしまいます。
たまに乗った時には拭き取るようにしていましたが、さすがに3ヶ月以上乗らないとその間の漏れが多く、車体下に滴るくらいになっていたようです。

気を取り直して、本題のFブレーキ整備を終えて、早速試走に行こうとエンジンを掛けるも・・・掛らない。

うわ、この暑さで古いガソリンが変質したか、キャブが詰まったか?と思いきや15回くらいのキックで掛ってくれてホッとしました(^^;
(もともとこのCRMは非常に始動性がよく、少々放置してもキック1~2発で掛ってくれるんです)

久しぶりのCRM。

放置プレイの間、比較的良く乗っていたZX-9Rに慣れてしまったせいか、久しぶりの2st80ccは正直乗りづらい。
CRM80は比較的トルクがあると言われますが、やっぱりパワーバンドをうまく使わないと元気よく走れません。

ほどなく激しい雷雨となったため、慣れる間もなく試走は終了。
せめて50km位乗れば、感覚を取り戻せそうなんだけどな・・・

でも、今回気になっていたところをメンテしたのでこれからは楽しく乗れそうです(^^
Posted at 2010/09/05 23:10:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2010年07月25日 イイね!

ブレーキピストンプライヤ

ブレーキピストンプライヤこのところ暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、チャックのCRMはタダ同然でもらったものですが、昨年あたりからフロントのブレーキタッチがスポンジィ~になってきてまして、当初エア噛みかと思っておりました。しかし良く考えてみると初回のプチレストア時もマスターシリンダーだけは手を付けていない事を思い出し、よい機会なのでマスターシリンダのO/Hも含め、メンテしてやることにしました。

キャリパー側は、過去の経験からメンテをサボるとスライドピンが固着して大変なことになると予想されるため、ピストンを外す以外の整備はしておきました。
そこで活躍したのが、ブレーキピストンプライヤ(キャリパーピストンプライヤ)です。ピストンの揉み出しの際、どうしても奥側は磨きにくいため、ウエスをひも状にして巻きつけて磨いていたのですが、これがあれば好きなようにピストンが回せるので、作業性が向上します。
片押しの1ポッドならまだしも、ZX-9Rは6ポッドのため、揉み出しだけでも嫌になっていましたが、これによって少しはましになると思い入手しました。

初めて存在を知ったときは、10年以上前でしょうか。その頃はハスコーぐらいしか知らなくて、値段も1万円位していたように記憶しています。便利そうですが、たまにしか使わないようなチャックにはちょっともったいないと二の足を踏んでおりました。ところがA社や直線社が廉価版を扱うようになって、さらにその廉価版も年々値が下がり、遂には2千円を切る位になってきたので入手した次第です。

マスター側は、前回の教訓(爆)を生かし、プライマリカップとセカンダリカップを間違えないようにして一応組みました(^^;

ところでZX-9RはFブレーキのキャリパーとマスターのフルO/Hをそろそろやらねばなりませんが、今のところ特に問題が出ていないせいもあって、なかなか腰が上がりません・・・(^^;
Posted at 2010/07/25 22:05:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2010年03月27日 イイね!

今年の走り初めは耐寒三重ツーリング

今年の走り初めは耐寒三重ツーリング先週の土曜日の話になりますが、職場のツーリングクラブに誘われて三重方面へツーリングに行って参りました。実質的に今年初のツーリングとなりました。

まずは、近くの道の駅で集合。
その後、山中を走りつないで、上野のコンビニで京都・大阪方面のメンバーと合流しました。

伊賀上野は昨年秋に映画鑑賞がてらに来て以来となります。
とりあえずメッシュグローブで出発してきたものの、寒い寒い!
上野のコンビニでウインターグローブとネックウォーマ装着。Gパンの下は何も履いてこなかったので
少々後悔しました。みんなパッチ(注:股引)を1枚ないし2枚履いていたそうです。

さて、今回の参加車両は

- HONDA -
CB1300×2
CBR1000RR
CBR600RR
CB400SF
SUPER CUB 110
CRM80←チャック's

- YAMAHA -
XJR400
SERROW
MAXAM

- SUZUKI -
GSX-R1000

- HD -
883R

- TRIUMPH -
BONNEVILLE T100
SPEED TRIPLE 675

またしても参加車両中、最ボロ&最小排気量での参加となりました(^^;

行き先は松阪。
R165を東へ。山中を快調に走りつないでいきます。久居あたりまではスムーズでしたが、
市内は信号が多く、お昼処への到着は1時前と良い時間になりました。

松阪に来たからには、やはり松阪牛!
普段焼肉はあまり食べることがないので、とてもおいしく感じましたがもう少し食べたかった
なー。

ここからはメンバーはCB400SF、CRM80、XJR400、SERROW、BONNEVILLE T100、SPEED
TRIPLE 675の6名に縮小され、R368~R369経由で西へ。

途中、R368で1車線区間の楽しいところがありましたが、土砂崩れの痕もありました。それに
してもチャックのCRM80、皆さんに迷惑を掛けぬよう、パワーバンドを外さぬようシフトチェンジを
頻繁に繰り返し、目一杯回してなんとか着いて行きます。
しかし平地や下り坂ならまだしも、若干でも上り勾配でペースが上がるとつらいものがあります。
この日ほど80ccにムチ打ったことはなかったなー。

このR368~R369、比較的良いペースで流れている道です。適度なワインディングを楽しみつつ
快調に距離を稼ぎ、いつの間にか針テラスに着きました。
ここでお土産を買って、いったん解散。

日は陰り、ますます冷え込んできました。
その後は、帰りの方向が同じメンバと上野方面へ向かいます。最短は名阪国道なのですが、
こちらは原付なので走行できません。
どこを通ったか記憶にありません(爆)が、いつの間にか上野へ到着。

その後は昨年秋に発見したワインディングを走りつないで、夕方帰宅。

この日の走行距離は287km。CRMでこれだけ走ったのは初めて。
シート幅が狭いのでお尻がすぐ痛くなるし、タンクも小さいからしょっちゅう給油しなければなり
ませんが、80ccでもなんとかなることがわかりました。
CRMがかわいそうになるくらい回したけれど、なんのトラブルもなく走ってくれて、ボ
ロイけど頼りになるヤツです。

画像はお土産の赤福と、お味噌です。

さて、もう一台のほうの走り初めはいつにしようかなー。
Posted at 2010/04/03 10:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | CRM | 日記
2009年10月03日 イイね!

CRM80+剱岳=伊賀上野城?

CRM80+剱岳=伊賀上野城?さて、久しぶりにスクリーンで見てみたいな、という映画「剱岳 点の記」が上映されているので、見てきました。
と言っても近くの映画館での上映はすっかり終わっており、現在上映されている映画館を探したところ、ここからおよそ50km強!のところが最寄な様子。
そうこうしているうちに12月にはレンタル開始となるようですが、やっぱりスクリーンで見ておきたい。

というわけで、当日は晴天なことに加え、50kmという中途半端な距離にはCRM80がおもしろいだろう、ということでツーリングも兼ねて出発。

快調なペースで野を越え山を越え、1時間ほどでたどり着いたのは伊賀上野(現 伊賀市)。

夜のドライブで来たことはありましたが、真昼間の目的地として訪れたのは初めて。
町の中の山の上にお城が聳えているのが目に付きます。

まずは朝一の上映を堪能。
原作を読んだのは20年以上前でしょうか。当時、新田次郎が大好きで作品は歴史物以外は殆ど読みましたが、映画として見るのはこれと、「富士山頂」位でしょうか。

さて、このまま帰るのはもったいないので、早速朝に目に付いたお城(上野城)に行ってみることに。
このお城、海抜180mほどの丘の上に建っております。

途中の看板で、石垣が立派と書いてありましたので、実際に石垣の上に行って下を覗いてみると・・・

た、た、高けぇ~!

実は高いところが苦手なチャックとしては、恐怖感と共に充分立派な石垣だということが分かりました(^^;
こんなに高い石垣なのに、全然柵とか付けてないので、真下のお堀を覗くことができます。

このお城、歴史上のいろいろな事情により、建設が中断されていたようですが、昭和初期に私財で今の天守を建てた方がいるそうです。

上野城を見た後は、なぜか伊賀市のホムセンを偵察。

帰りは別なルートを通って、ひたすら80ccに鞭打って2ストサウンドを堪能しつつ、帰ってきました(^^
見た目は本当にボロイですが、実はトラブルもなくよく走ってくれるオートバイです。

チャックの場合、いつもツーリングといえば走るのがメインになりがちです。
しかし今回は色々織り交ぜまして、ツーリングなのかナンなのか最後はよく分からなくなりましたが、なかなか楽しめたので良しとしましょう(^^;
Posted at 2009/10/04 23:03:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | CRM | 日記

プロフィール

「@琢麻呂 さん
Rock-Showが接点を覆っていた、に一票!」
何シテル?   08/25 19:56
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイク用極太ワイヤーロックのカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:15:39
チェーンロックカバーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:02:10
殻割り(お湯)ド素人:-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:03:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation