• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2008年01月07日 イイね!

プレゼント付き新年ネタ(工具買い込み編)

プレゼント付き新年ネタ(工具買い込み編)みなさま明けましておめでとうございます。
みんカラを始めて3回目のお正月となりました。今年もよろしくお願いします。

昨晩より今年初めてのみんカラ巡回をしておりますが、チャックは今日が仕事始めでございました。

では新年の工具ネタを…

●1月2日
帰省先の近所のホームセンターへ。
・今年もホームセンターで「KTC作業工具全品半額セール」をやっているかと思いきや、今年はナシであったOTL
・手ぶらで帰ってもナニなので、買い置きしてあるシングルのバキュームゲージを4連キャブの同調用に流用するための小物(ホース、コック類)を買って帰った。

●1月4日
A社にお出かけ。
・1/2sqのトルクレンチを持っていなかったところ、A社オリジナルのトルクレンチがリニューアル&コストダウンしたのを知り購入
・寝かせている時間の長いオートバイ用にタンクの防錆目的でWako's Fuel-1購入。いつも錆び防止のため、ガソリン満タンで保管しているが、これをタンクに入れると防錆成分が揮発して、満タンでなくてもタンク内部の防錆になる…らしい。あとはガソリンの劣化防止。
・Blue-Pointのミニスクレーパ購入(今年はオートバイのヘッドを開けようかと)

●1月7日
会社を早く上がれたので、ホームセンターに立ち寄り。
プラヘルパーに替わる激安簡易スロープ発見!即買い
・インシュロック(黒)購入
・その他、悪巧み用のアイテム物色(^^;)

--------------------------------------------------------------------------
「プラヘルパー」は折りしも昨日、ちゅん太さんのブログteraさんに紹介していただきましたが、本日の購入でもともと持っていた「プラヘルパー」が余ってしまいました(^^;)

※というわけで欲しい方がいらっしゃったら差し上げます(^^)。琢磨呂さんやちゅん太さん、その他雪国で本来の目的に使用される方などなどいかがでしょうか。ちなみに開封しただけで完全未使用です。送料のみご負担下さい。
--------------------------------------------------------------------------

うーん、色々と道具だけはそろえておりますが、今年もオートバイと車いじりはやめられそうにないです~。

Posted at 2008/01/07 23:38:12 | コメント(7) | トラックバック(2) | いじりんぐスイフト | 日記
2007年11月03日 イイね!

高速走行時の異音確認(その後②)

高速走行時の異音確認(その後②)以前紹介しました高速走行時の異音ですが、前回の実走で再現しなかったため、今回は音源の特定のためにシャーシダイナモにかけてみました。

結果については、整備手帳で紹介しておりますが、異音の再現は確認できず。

これにより、異音はエンジン・駆動系に因るものではなさそうです。

しかし、シャシダイ計測により新たな疑問が浮上・・・

5500min-1以降のトルクの落ち込みは何故????」

もしかしたら、下手糞プラグコードが悪さしているのかOTL
でも、製作後はちゃんと抵抗値計測してokだったしなー

ま、普通に乗る分には全く問題はございません。

出力に一喜一憂するような車&チューンではないのですが、データに踊らされているのかなー

Posted at 2007/11/10 00:25:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | いじりんぐスイフト | 日記
2007年10月05日 イイね!

高速走行時の異音確認(その後①)

高速走行時の異音確認(その後①)以前のブログで書きました高速走行時の異音ですが、メーカの言う通りフロントの補強系パーツを外した状態(=ノーマル)での再現確認をしてみました。

仕事を終えて帰宅。夕食もとらずにスイフトに乗り込みます。

「異音」「異音」と騒いでいるチャックですが、哀しい哉、街乗りの速度域では異音の「イ」の字も感じないほど静かです。先日替えたオイルがなじんできたのか、それとも気温が下がって充填率が増したからなのか、今日はいつも以上にエンジンの調子が良いぞー。
途中で、腹ごしらえをして高速に乗り込みます。

やはり、明日からの連休のせいか、夜でも高速は混み気味。
異音の出る速度域まで速度を上げようにも、クリアな状態はなかなかありません。そんな中でしたが、何度かトライできました。

結果・・・やっぱり異音は出ました。ただ、異音の出る速度域が今回は高かったように思います。

※メカ氏も予想してたけど、補強系パーツはやっぱり関係なかったみたいです。一応上のつっかえ棒も、下のつっかえ棒もスズキスポーツ製だしね~。

今回、あらためて異音を聞いてみたんですが、サイド辺りからの風切り音と言えなくも無いような・・・前回試乗時は、メカ氏は「風切り音ではなさそう」とコメントしていましたが・・・なんだか良く分からなくなってきてしまいましたOTL
(ちなみにMYスイフトは純正サンバイザー付き)

その速度以下では、憎らしいほど静かなMYスイフト。「完調」という言葉がピッタリなくらい、すこぶる調子が良いです。また、「異音」とエンジン・MTのフィーリング、舵・サスペンション・車体のフィーリング共に相関が無い、つまり異音の出ている時に変な挙動が無いんですね(あくまでチャックレベルの感覚ですが)。

うーん、ただの風切り音なのか。前回、横風にあおられた時に異音が変わったように感じたのは、風切り音だとしたらツジツマが合うな・・・

メーカが言う次の手は、「MTオイルの番手を(固めに)変えて異音の変化をみる」ですが、これから冬場だし、異音と関係あるとは到底思えないのでトライしないつもりです(^^;)

チャック的には、試しにシャーシダイナモに掛けてみれば、「高速走行に起因する風切り音」なのか、「高回転・高出力時のエンジン・MTからの異音」なのか、分けられるのではないかと思います。

ところで、今回の試乗で補強系パーツの思わぬ恩恵を感じることができました。
今回、ストラットタワーバーとフロントパフォーマンスメンバを外した状態で高速走行したわけですが、巻き込むようなハンドリングと高速域からのブレーキング時の不安定感を非常に強く感じました。
ちなみに、今の仕様はノーマル足、ノーマルホイール・タイヤ、ブッシュ類はスタビブッシュを除きノーマルです(ロアアーム付け根もノーマル)。
装着時はそれに慣れてしまって恩恵を感じていなかったのですが、外してみて良く分かりました(^^;)
あれはとっても効果的なパーツですね。スズキスポーツのサイトを見ると、残り僅かみたいなので、装着されていない方は急ぎましょう。
Posted at 2007/10/08 23:26:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | いじりんぐスイフト | 日記
2007年09月15日 イイね!

M15AからVTECサウンドが聞こえた・・・?

チャックの年間走行距離では、ちょうどオイル交換のインターバルくらいなんですよね。
今日は、1年以上ぶりのオイル交換とその他いろいろありました・・・

__________________________________________________________________________

1.オイル交換編

天気予報の割には青空も見えていたので、まずはオイル交換
しかしドレンしている最中、ザァーっと雨が!
哀しい青空ガレージゆえ、工具を片付けて車に避難。
しばらくして止んだので、作業再開となりました。

今回入れてみたのは、ホンダ純正のオイル「ULTRA GOLD」です。
もともと特定のブランドに拘りが無いので、安く合成油が手に入ればホンダの純正でも構いません。
もちろん、スイフトからはVTECサウンドは聞こえるはずないですが(←当たり前
__________________________________________________________________________

2.異音確認編

実はGWの高速走行時の異音が非常に気になっておりまして、この後はディーラーに行って参りました。
メカ氏に相談しても、異音を表現するのはナンとも難しい。このままでは怪しい男になってしまうので、メカ氏を乗せて再現走行へ・・・

連休初日で高速道路は混んでいますが、空いたところで踏みます。今日も1○0あたりから、「キュゥ~」「キュゥ~」という変な音がします。症状を列記すると、

①速度域1○0あたりから上の速度でほぼ毎回異音が出る。
②ダッシュボード真中、奥あたりから聞こえる。ダッシュボードに触れても振動は無い。コンソールボックスを開けても閉めても変わらず。(メカ氏)
③ギヤは4速5速でも異音は変わらない。異音がするときにクラッチを切るとか、ギヤチェンジしても変わらず。
④エアコンON/OFF関係なし。
⑤1○0以下の速度域では至極静か。異音は全く無い。
⑥横風にあおられた時に音が変わった様な気がした(コレはチャックの感覚)
⑦1○0 くらいまで異音がしないときがあった(4速上り坂)
⑧下り坂5速で1○0まで異音が連続していた
⑨コーナー、直線に関係ない
⑩エンジン音、ノッキング音ではない(メカ氏)

※純正との変更点は、スズキスポーツのフロントパフォーマンスメンバ、ストラットタワーバー、スタビブッシュ、TO-BOXの後ろの突っ張り棒。サス・ショック・タイヤ・ホイールは純正。

おっかない試走行でしたが、メカ氏も「コノ異音はおかしいですね~」と言いつつも、異音源を特定できないようです。
怪しそうなのは、ミッションとダッシュボード内のビビリとのこと。ただ、ミッションなら、もっと低い速度域から異音がしても良さそう・・・とのこと。

ディーラーに戻ってリフトで上げて下回りをみましたが、分かりませんでした。
この後、メカ氏がメーカに相談。その結論は・・・

「法定速度以上での異音は対応できない」

とのことOTL。
チャックもそんな速度でいつも走っているわけでもないし、高速を飛ばすような車でないのは分かっていますが、あの異音がなにか潜在的なトラブルを抱えてないかが気になります。3月で新車保証も切れてしまうし・・・(大泣
単なる内装のビビリ音くらいならガマンしますが、ミッションやエンジン、足回りからの異音かどうか、その特定すらしてくれないとのこと。

メーカはつっかえ棒(パフォーマンスメンバとタワーバー)も異音の原因の一つにあげてみたいですが、メカ氏は「多分違うでしょう」。
メーカの提案は、

(A)補強パーツを外してみて、再現確認。
(B)ダッシュボード内に異音源が無いか確認。
(C)MTオイルを固いものに換えてみる
(D)MTを分解して確認

の順序で異音の変化をみていくことになりました。
(A)は早速、メカ氏と一緒にパフォーマンスメンバとタワーバーを外してみました(試走は今度)。
(C)は今はスズキ純正の75W-90ですが、以前IRSの75W-80の時も異音はしていたので、粘度はあまり関係ないと思います(メカ氏も同意見)。これから寒くなるのに番手を上げるなんて、余計ギヤが入りにくくなるやんけ~。
(D)は最後の手段です。

メーカ保証外なので、全て有償なのが辛いところ。


飛ばさなきゃ気にならないけど、この先どうなるのか、MYスイフト!
Posted at 2007/09/15 21:20:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | いじりんぐスイフト | 日記
2007年06月21日 イイね!

使えねぇぞ!~SIGN○T

使えねぇぞ!~SIGN○Tあれは、エンゼルラインを気持ちよく走って、見晴らしの良い駐車場で一服していた時のことだった。

「さぁ~てと。たまには空気圧でも見たろか。」

前左、後左、後右と見てまわり、(ちょっと低めだな)と思いつつ、前右を見ようとしたときのこと・・・

「アレ?なんで測れないの?」「ん?ん?」

・・・ポロッ






おいおい、この壊れ方は無いんじゃないの?
まだタイヤ10本分も測ってないぞ~
先端のバルブを押す部分が、根元からポッキリいっちゃってます。

「ペンシル型は狂いにくい」と言われますが、狂う以前にこんな壊れ方してはどうしようもありません・・・
(もちろん、粗雑な扱いはしてないつもりです)

今度こそ、丈夫なペンシル型ゲージが欲しいところです。安くて、ソコソコ測れて、ちょっとこだわりのあるゲージなんて無いかなー
Posted at 2007/06/22 00:50:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | いじりんぐスイフト | 日記

プロフィール

「@琢麻呂 さん
Rock-Showが接点を覆っていた、に一票!」
何シテル?   08/25 19:56
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイク用極太ワイヤーロックのカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:15:39
チェーンロックカバーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:02:10
殻割り(お湯)ド素人:-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:03:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation