• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2009年09月12日 イイね!

シリコングリスの山

シリコングリスの山実は、以前Yさんちに遊びに行った辺りから、チャックのオートバイのリヤブレーキの不調が決定的となってきております。
不調は大きく分けて、次の2つ。

①ブレーキの引きずり
さすがにロックするほどではないが、シール類を替えてから3000km程度しか走ってないにもかかわらず、ピストンの戻りが悪い。ブレーキを使用していなくても走行中にディスク、キャリパーが加熱されている。
ピストン揉み出しの際もピストンの戻りが異常に重かった。

②パッドの異常磨耗
通常、進行方向に向かって「逆ハの字」に磨耗するところ、∥のように斜めかつ、左右のパッドが
ほぼ平行に磨耗している。
新車の時より若干その傾向はあるがひどくなっている印象。

対策としては、①はキャリパーではなくマスター側に原因があると考え、マスターシリンダをチェックする予定。フルード戻し用の小穴が詰まっていないか確認しつつ、カップ類を交換します。

②については、Yさんからキャリパーのブラケットの曲がりの可能性あり、とアドバイスをいただきまして、ブラケット単品を注文しようとしたら、これが結構な値段なんですね。
色々探しているうちに、新品のASSY(パッド付き)が安く手に入ったので、ASSY交換してやることにします。

さて、ブレーキ関係のメンテに「シリコングリス」を使う方は多いと思いますが、ずっと使ってきたデイトナ製のシリコングリスが底をついたので、こんどはスリーボンド製を入手してみました。
これ、デイトナに比べると粘度が高く、色もデイトナの透明に比べ、クリーム色をしています。

早速、キャリパーASSYを分解し、グリスアップしてやりました。

しかし・・・安さに釣られて10g入りを20本も買ってしまいました(^^;
使い切るのは何年先になることやら。


皆さんはシリコングリスは何を使ってますか?






Posted at 2009/09/12 10:32:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2009年07月18日 イイね!

某秘密基地にてレア車試乗

某秘密基地にてレア車試乗先週の土曜日は、オートバイの調子を見るためシャーシダイナモにかけてみました。

結果は、12年前に比べてピークパワーが約8PS落ちていましたが、空燃比がおかしい
ようで、ほぼ全域で10を切っています。
つまり、数値上は「濃すぎ」のようですが、燃費は至って良好(下道なら20km/l位)、
プラグの焼けも次の日見てみましたが、問題ありませんでした。そもそも、エンジンは
ノーマル、キャブもノーマル、排気のみ社外のフルエキに変えてるくらいなので、薄い
ことはあっても「濃すぎ」にはならない気が…
数値に踊らされている感アリですが、途中にトルクの谷と乱れがありましたので、何か
別な問題があるのかもしれません。

前置きはこのくらいにして(^^;
ちょうど近くだったので、久しぶりにYさんのところにお邪魔してきました。

Yさん:「今日は珍しいので来たねぇ~」

2輪で来たからには話も2輪で…

Yさんは最近、秘蔵のGSX-R750Rを復活させたとのこと。
このGSX-RはいわゆるRKと呼ばれるモデルで、ホンダのRC30、ヤマハOW01とならび非常にレアなレーサーレプリカです。

Yさん:「乗ってみる?」
チャック :「私には恐れ多くて、何かあったらナンですし…」←ヘタレモード

しかし、いつの間にか某池を一周することに…

取り回し:さすがFRPカウル、アルミタンク。軽い!
ポジション:ちょっとハンドルが低いくらいですが、割としっくりくる。
ブレーキ:鋳鉄ローター。「ミャー」ってな音を立てて、コントローラブルなタッチ。
エンジン:「ガロガロッ!」実は油冷は初めてでしたが、嫌いじゃないかも。
ミッション:超クロス。発進に少々コツがいります。

乗りこなす腕もない上に、一般道でのインプレなので、RKのことがどれだけわかった
かは疑問ですが…
とにかくこんなレアなマシンを試乗することができただけでも、貴重な体験でした(^^;
Yさんありがとうございました。

一部フォトギャラリーにアップしました。
Posted at 2009/07/25 22:33:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2008年10月15日 イイね!

500マイルブレンド 【番外編】

500マイルブレンド 【番外編】先月の呉ツーリングですが、昨日発売のRIDE17にチャックの投稿したツーリングレポートが載ってました~(^^)

※画像は大和ミュージアム屋外にあった、戦艦大和のイカリに繋がれている愛車

しかしながら、投稿者に当たるTシャツは落選した模様OTL・・・

コラボ企画第2弾は直江津のラーメン店「ニューハルピン」!!
(遠いしこれからの季節は寒いなー)
Posted at 2008/10/16 08:10:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2008年09月13日 イイね!

500マイルブレンド 【広島/呉編】

500マイルブレンド 【広島/呉編】前編で車検も無事通ったことだし、次はツーリングでしょ~ということで行ってきました。

今回のツーリングは、毎月欠かさず読んでいる唯一の雑誌「RIDE」と、広島県は呉市にある「昴珈琲店」さんのコラボ企画「呉市活性化委員会」に参加してみよう!というのが目的です。
大層なネーミングですが、以下の手順を踏めば誰でも参加できます。

①オートバイで昴珈琲店さんに行く
②「RIDE読んだ」と申し出る
③コーヒーを無料でご馳走になる
④コラボステッカーをもらう
⑤呉市の活性化に貢献する(やり方は自由)

オートバイとコーヒーの関係は、コーヒー好きあるいはオートバイ好きの方には説明するまでも無いですが、このような大きなイベントがメーカ主導で開催されている一方、今回のような個人商店的(失礼!)なコーヒー屋さんと雑誌の企画というのはエピソードも含めて興味深く、よっしゃ!行ってみよ~と思った次第。

[5:30/0km]
自宅出発。朝日を浴びながらインターまで。

[6:00]
名神関ヶ原IC入り。連休初日ということもあって車はやや大目。
竜王あたりから雨がポツポツ・・・。(い、いきなりかい・・・)
草津辺りから完全に雨OTL。カッパを着ようにもSA/PAもなく、濡れながらようやく大津SAへ滑り込む。
その後、吹田~宝塚の渋滞10kmはひたすらすり抜けして通過。

[7:45/75km]
西宮名塩SAで給油。すぐ出発。
ひたすら雨・・・岡山まではほぼ雨。広島に入ったらようやく晴れてきて、今度は蒸し暑い!

[9:45]
ガソリンはリザーブに入っているが、次のSAまで持たなさそうだったので、ちょっと早いが本郷ICで下道へ。
ICのオバチャンから「遠くからきたね。お疲れ様~」と癒してもらい、近くのGSで給油。やっとカッパを脱いでR2を西進。
R375、185を通って呉市へ。
呉は思ったより大きな街で、道路が広く街の区画も大きいなーというのが最初の印象。かつて東洋一の軍港と言われただけのことはあります。

[11:30]
若干迷いながら「昴珈琲店」到着。
早速アイスコーヒーを頂きました。コレが旨い。アイスコーヒーではじめて感動しました。
お店には来訪者のためのノートが置いてあり、沢山の書き込みがありました。マイナーな雑誌のマイナーな企画ですが、オートバイ乗りは「乗る理由は要らない」と言いつつも、「タダのコーヒーには弱い」のかもしれません(^^;

もちろんここはコーヒー店。おすすめのコーヒーを2種類挽いてもらってお土産に。呉の見所や美味しいものなどを教えてもらい、最後は記念撮影までしてもらってお店を後にしました。昴珈琲店様、ありがとうございました。

その後は、「大和ミュージアム」に行き、戦艦大和建造をはじめ、呉市にまつわる
展示を見てきました。平和について考えさせられました。実はこの呉市は、海軍だった祖父が上海に行く前に訓練していたところらしいです。時間が有れば、もう一度じっくり見てみたいです。

[14:00/499km]
まだお昼を食べてないので、教えてもらった呉・冷麺のお店へ。14時前なのにまだ並んでる人気のお店でした。うだる暑さの中、冷麺はつるっとおなかに入り、これまたとても美味しい冷麺でしたね。

その後は、呉を後にしましたが、すぐ高速では面白くないので、近くの「野呂山」へ寄ってみました。
なかなか楽しいワインディングで、標高800mあまりの山頂まで駆け上がります。
しかし、山頂から北側へ降りる道は急坂でセンターラインも無く、9Rには辛い道でした。

[15:45/560km]
山陽道西条IC入り。
帰りも雲行きが怪しい。案の定、岡山から土砂降り。またまた豪雨でカッパを着る間もなく、ずぶぬれ。やむなく高速バ○停を利用いたしました(^^;
路肩はブーツも水没する位の降り方でした。

[17:00/680km]
吉備SAにて給油。

[19:15/953km]
ラムエアインダクションシステムを持つZX-9Rは、下道や高速を流す分には燃費は比較的良いのですが、高速で調子に乗って開けるとみるみるうちにゲージが下がってきます(^^;
最後の給油、多賀SA。ようやくカッパを脱げました。
また関ヶ原ICで高速を下りました。

[20:15/1004km]
帰宅。

前日の車検では、リヤタイヤのスリップサインは出てませんでしたが、今日のツーリングを終えてみるとすっかり出ていました。また替えないとなー。
その他、10年以上使ってきたブーツのチェンジパッドが経年劣化で割れて、一部取れてしまいました(これは先日クシタニに修理に出してきました)。
それにしても、前回の革ジャンといい今回のブーツといい、大分くたびれてきてますな。人間がくたびれてくるのも当然ですな。

翌日は、お土産のコーヒーを飲みました。結局、500マイルブレンドならぬ、600マイルブレンドなんでしょうかね~(^^;
Posted at 2008/09/25 08:28:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2008年09月12日 イイね!

500マイルブレンド 【車検編】

500マイルブレンド 【車検編】・・・なんか意味深なタイトルから久々のブログを書いております(汗

さて大して乗らないのに欠かさず2年毎にやってくる「車検」。
毎度のユーザー車検ですが、なかなか休みが取れなかったためにお盆に検切れOTL。
さすがに検切れではツーリングにいけませんので、半ば強引に休みを取り陸運へ。

しかし、気になる部分もいくつか有ったので前日夜と当日朝に小細工しました。

①マフラー音量
②ヘッドライト

①はこのときに音量を測られ、私の年式では99dB以下の適合基準を超えていることが判明。んで、サイレンサー出口径に合わせたエンドバッフルを作ってもらいました。
サイレンサーの出口に穴をあけてエンドバッフルを固定。音量はちょっとは下がりましたが、まだまだ大きい気が・・・
最近は1日の再検査が2回までになってしまったので、1回でパスするようキッチリと音量を下げねばなりません。
そこで100円ショップを物色し、使えそうな○○と△△を組み合わせたところ、かなり情けない音になりましたが、パスできるレベルまで落とせました。

②はここでも書いておりましたが、以前製作したハーネスは実はゴマカシで車検を通していたんですね。そこで、大手を振ってラインを通せるよう、欧州一般仕様(右側通行・2灯)とイギリス仕様(左側通行・1灯)の配線図を睨めっこし、ハーネスを再製作。足りない部品は車検の前に直線社に寄って調達し、陸運の駐車場でハーネス作り(大汗

そんなこんなで、本番では全く問題なく6回目の車検をパスできました(^^

ちなみに、花びら形のリヤディスクは問題ありませんでした。

・・・それにしても音量対策のバッフル、上が全然吹けねぇ~

(続く)
Posted at 2008/09/18 00:06:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ エアクリーナーエレメント流用検討 https://minkara.carview.co.jp/userid/128439/car/27311/8426044/note.aspx
何シテル?   11/07 23:22
ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パワーフィルター修復の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 21:26:18
バイク用極太ワイヤーロックのカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:15:39
チェーンロックカバーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:02:10

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation