• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックのブログ一覧

2021年12月05日 イイね!

今日も弄って日が暮れる

今日も弄って日が暮れる昨日の続きを今朝から再開。

パイロットスクリュー調整は、結果的にS/Mの標準範囲内に収まり、キャブ交換前とは1回転ほど少なくなった。
次は同調。1連のバキュームゲージに分岐チューブとコックを付けた4連モドキの自作品を久しぶりに使った。要領を思い出しながら1kPa以内に収めたつもり。

今度は前後ブレーキキャリパーの清掃とピストンの揉み出し。フロントはカシマコートのピストンを入れているせいか、腐食もなく歯ブラシだけで汚れが落ちてくれた。
最後は前後ブレーキとクラッチのフルード交換。なんやかんやで6年も替えてなかったが、飴色に変色していたくらいで済んでてヨカッタ。

今日も日が暮れてしまって、給油がてらの試走をして終了。今年の乗り納めになりそうだ。
新年は天気が良くて時間ができたら、どっか走りに行きたいなー。
Posted at 2021/12/06 00:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2021年12月04日 イイね!

ポタポタポタ…

ポタポタポタ…今日は久しぶりにZX-9Rをメンテしよう。
1年ぶりに火を入れようとしたところ、初爆の前に車体の下にポタポタポタと液体が滴ってくる。

ガソリンだ!

1年前の悪夢がよみがえる。またキャブか?
漏れ箇所を特定するためにとりあえずタンクを外すと、燃料ポンプの下が濡れている。燃料ポンプを外すと、ホースではなく、燃料ポンプ本体の合わせ面からの漏れっぽい。ここはカシメられているが、たとえ分解できたとしてもパッキンが無いからAssy交換しかない。新品のストックに交換すると程なく始動できた。燃料漏れも無くやれやれだ。

次は去年Assy交換したキャブレターのPS調整と同調。2008年以来の同調でモタモタしていたら日が暮れてしまった。
続きはまた明日。
Posted at 2021/12/04 22:56:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2021年06月19日 イイね!

流行り病

流行り病なぜか昔から気になっているオートバイがある。
カワサキのGPZ1000RXだ。

数年おきに気になる病に罹るが、今回は実車を見に行ってしまった。降りしきる雨の中、エンジンも掛けてくれて、跨ってみた。
跨ったのは10年以上前か?意外とコンパクト。記憶よりも車体が細く見えるし、バーハンに替えてあるのを差し引いてもポジションはラクだ。足付きもZX-9Rより膝に余裕がある。

色々話を聞いて、見積りも貰ったが、いい値段だねぇ。

帰りに、相場の確認に某赤男爵に寄ってみた。その店舗には無いが全国で1台あると言う。車体価格ほぼ60万。

チャックの頭の中はニンジャ乗りのエンジンドナーとして二束三文で売られていた時代で止まっているようだ(失礼な表現をしているがチャックはRXのスタイリングは大好きである)。
話を聞いている脇にZX-12Rが置いてあって、さっきのRXよりも安い値札が付いている。1986年式と2001年式。距離だってRXのほうが嵩んでいる。もーワケ判らん。

7月で25年になるZX-9Rがあるのに、何が楽しくて35年前のオートバイなのかと我に返る。
この流行り病にワクチンは無いのか…
Posted at 2021/06/19 23:29:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2021年02月20日 イイね!

キャブレターO/H【完結編】

キャブレターO/H【完結編】年末に全バラシしたキャブレター。
キャブクリーナーで洗浄したものの、エアブローができないのでキャブ本体の各通路の洗浄は当然不十分な状態。
主要なジェット類はキースターの燃調キットに交換して組み上げるにしても、予備用キャブレターAssyとしてストックしておくには不安が残る。
ならばプロに任せようとググると、良さそうなショップを見つけた。メールでまず相談したところ印象も良いので、お願いすることに。キャブレター本体とキースターの燃調キットを送ったら1週間ほどで上がってきた。
外観上もバタフライバルブから見る内部もキレイになっている。油面はフロート高さではなく実油面で合わせたとのこと。納品書にもセッティングの記載があり、丁寧な作業ぶりが伝わってくる。
こんなショップが近くにあれば良いんだけど、遠すぎる〜

こうして予備のキャブAssyは確保できたので当分は安心だ。
今度は車検前にAssy交換した新品キャブのパイロットスクリュー調整と同調を取りたい…今のところ不満はないけど、新品キャブをキッチリ調整したときに、どの位変わるか興味あるよね。
Posted at 2021/02/20 12:39:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2020年12月27日 イイね!

キャブレターO/H【準備編】

キャブレターO/H【準備編】先日の車検前の11ヶ月ぶりの始動で、ガソリンがジャジャ漏れしたキャブレター。
とりあえずの車検は、新品キャブへのAssy交換という力技で乗り切ったものの、旧品が漏れたままというのも気分が悪い。予備品としていつでも使えるように、O/Hすることにした。

まずは漏れ原因と見当をつけた#3-#4をつなぐT型のコネクタを外して、Oリングの状態を確認したいところが…各気筒を繋ぐブラケットのビスが異常に固い。アタックドライバを使って、8本中7本は緩んだが、最後の1本は緩む前にビットの先端がねじれてしまった挙げ句、ビスの頭がなめてしまった。
こりゃ困ったぞと思って、試しにビスの頭をバイスプライヤで目一杯掴んで回したら、アッサリ緩んでくれた。何のこっちゃ。

ようやく各気筒毎にバラせたので、例のT字のコネクタを外したところ、見事にOリングが切れている。ここは燃料漏れを嫌って、二重にOリングが入っているところ。つまり1本切れても、もう1本が生きてたら漏れないはずだが、今回漏れたというのはもう一方はおそらく硬化かヘタリでシール性が低下していたのだろう。他の箇所のOリングも半数くらいはクラックだらけ。おぉ怖〜。
それにしても車検前のタイミングで良かったわ。旅先の山中や高速で漏れたら怖すぎる。

今回、セッティング用の各サイズのジェット類、フローバルブ、パッキンなどがセットになったものが都合よく売られていたので、4気筒分を入手、ZX-9Rは#1#4と#2#3でジェットの一部が違うらしい。
あとはA社でバットやジェットリーマ、真鍮ブラシなどを調達。
冬休みの良いヒマつぶしになりそうだなぁ。
Posted at 2020/12/28 01:35:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

パワーフィルター修復の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 21:26:18
バイク用極太ワイヤーロックのカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:15:39
チェーンロックカバーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:02:10

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation