• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こてきたいちょのブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

Limited Editionのライブ配信

Limited Editionのライブ配信














…すんません。
未だ説明書もまともに読めてないんですけど。
(;^ω^)




記念すべきこのタイプR・Limited Edition・ライブイベント。
まさか新しい自分の愛車、シビックタイプRと共に迎えることが出来るとは。

…とりあえずビール飲んで落ち着こうw
Posted at 2020/11/23 18:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツアラーに至る病 | 日記
2020年11月19日 イイね!

ありがとう さようなら アコードツアラー

ありがとう さようなら アコードツアラー


















alt


シビックとか、アコードとか、ホンダとか、



alt


車好き人間として色々と思うところはあるものの、




alt


技研との縁があったこの人生。
男の一生、一度はタイプR。



alt


赤バッジで頑張ってみようかな…と。



alt


実際のところ、3年前にFK8現物を見たとき、そのスタイルには良くも悪くも衝撃を受けました。
そのとき既に、妻に「頭悪そう」って言われても、「後期型に乗ってやる!」と心に決めていた部分は有ります。








alt


草鹿龍之介
「長官、一年前に購入のヴェゼルですが…」

南雲忠一
「…草鹿君、実は、アレ、囮でな…」

草鹿龍之介
「…はい!?え??聞いてないですけど??」


…じゃなくて。
(;^ω^)



alt


汎用性の高い、万能マルチロールSUVであるこの車のサポート無くして、今回のタイプR購入計画は有り得なかったと思います。

…その話は追々。



alt


ツアラーの一番のお気に入りポイントは、リアのドアのフラッシュサーフェイスっぽいツライチ処理と、フェンダーのド派手な張り出し感。このおかげで、ほぼほぼシューティングブレイク。(違)

このリアフェンダーを眺めながらリアドアを開く時の、パッセンジャーをエスコートする時の、なんとも言えない優越感がたまらんのな。



alt


あと、この腰掛けられる椅子の高さの程よい広さのリアハッチが、すんごい便利。

沿線のビューポイントにツアラーを停め、ここに息子と二人で腰掛けて、彼の大好きな貨物列車を眺めつつ、お茶を飲んでお菓子を食べるのが至福の時間だったな…と。

これがミニバンでもSUVでもない、[ステーション・ワゴン]なのだと、理解できないままお別れの時が来てしまったけれど。



alt


そう、今後の自動車業界の状況を考えると、ステーション・ワゴンとか、四輪・ダブルウィッシュボーンとか、NA・DOHC・VTECとか、そういったアイコンの車にはもう二度と乗れないでしょう。
今回このツアラーを手放したことを後悔する未来が既に見えてます。




alt


それでもなお、更にもう一歩踏み出すチャンスが有るならば、自分にとってそれは正に、今をおいて他には無い…と思いまして、今回アコードツアラーを降りる事にしました。



alt


すまない。ツア子よ。
赤バッジに免じて許して欲しい。



alt


ありがとう。アコードツアラー。
9年2ヶ月、61621キロ、至高のワゴン・ライフを有難う。



alt


…そして、さようなら。


alt


これからも元気で走っておくれ。




※なお担当営業さんによると、既に次のオーナーさんはほぼ決まっているらしいw
低走行かつ車検直後で羨ましいなオイ…
(;^ω^)


Posted at 2020/11/22 17:33:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツアラーに至る病 | 日記
2020年11月19日 イイね!

【赤バッジ】←ヨシ! (…むせる)

【赤バッジ】←ヨシ! (…むせる)












…「結婚」「タイプR」
とかで画像検索すると出てくる例の漫画が有りますが。


…我が家の場合。
今から遡ること3年前の2017年10月某日。
いつものホンダ・ディーラー。
家族と共にツアラーの点検。
子供とFK8試乗車を前にして。






alt

(;^ω^)
 「うぉ!タイプR復活!次のk…」

(^^) 「あの羽根さぁ…」






(;^ω^) 「!?」

alt

※あの羽根








(^^) 「頭悪そう」

(;^ω^) 「…」




…いや~家族とタイプRの両立って難しいですね。






   【終】







alt

ま…それはさておき。
(;^ω^)
最近はね、すんごいリアルなスケールモデルが有るようで。
( ・∀・)♪



alt

…高かったけど。




alt

金属感バリバリのガンメタがこの車には無茶苦茶似合う!
後期型からFK8シビックは日本仕様にもガンメタの設定がなされたそうで。
嬉しい限り。





いよいよ来年で英国スウィンドン工場は閉鎖。
いろいろ有った英国産シビックタイプRも終売。
古いタイプRのカタログを引っ張り出してふと。
alt

タイプRの中ではマイナー(不人気!?)扱いのEP3。
確か当時の月間登録台数は50台以下だったような。


alt

個人的にはこの弾丸のような塊感は好き。
一旦シルバーを契約したものの、諸般の事情でキャンセルした苦い思い出が。
アコードCL9に浮気して、ごめんよタイプR。
許しておくれ。

英国生産の遅延をナメてはいかん。

このカタログに書かれていた「ニュルブルクリンク」の意味が当時は分からず。
あと「トー・コントロール・リンク・ストラット」は今でも。




alt

で、そのEP3のデザインを、更に先鋭化させたようなFN2。
塊感が更に増しててええ感じ。

自分の認識する限り、ご近所さんでご家族一緒に乗られてる個体が一台。
正に「タイプRと家族の両立」という冒頭の夢物語を実現されている様子で、
いつも羨ましく見てしまう車。

alt

センタータンクのお陰で、リアシートはどのくらい広いんだろ??
一度リアシートに乗ってみたい。





alt

そして現行FK8。
上(後期型2020モデル)
下(前期型2017モデル)

見たまんまのやり過ぎクソダサなデザイン。
それ故に、[中二病が再発した中高年]にとっては、
一周回ってもうたまらなくカッコ良く見えるスタイル。
いやね、ホンマに、よくこんなの市販出来たな…と思える車。

このダサ加減、フラッシャー自転車かよw
いいぞ!もっとやれ!


alt

前後期カタログ比べると、まるで間違い探しゲーム。

alt

…などという事は無く。
ページによって違いは有り。

ゴテゴテし過ぎでメカニカルなこのデザイン。
あぁ…たまらんぜ。
前期型カタログに有る、半逆光構図がとてつもなく似合うな~と。

alt

後期型は鈴鹿。
前期型はニュルブルクリンク。
各々のタイムレコードが。

…って事はもう後期型でのニュルアタックは無い!?
もう一回頑張って欲しいような、危ないからもう辞めて欲しいような、複雑な心境。
まぁ、FFで世界最速を目指す事が既に正気じゃないし。



alt

前期型のカタログには[BOYS, BE R.]と。

(意訳)男なんだろ!グズグズするなよ!
※なお、女性顧客は切り捨てていくスタイル
…今の時代、コンプラ的にどーなんコレw

とはいえ後期型のカタログには、上記のようなフレーズが載ってなくてちょい残念。
空前絶後の無茶苦茶なスタイルなんだから、

後期型は前期型以上に
痛寒いポエム・モード全開で行ってほしかった。

そう、我らがタイプRなんだから!













…例えばこんな感じ。 (ボトムズ予告風で)




alt

2020年、マイナーチェンジを迎えたFK8。

※画像は2017モデル。



alt

彼らを待っていたのは、また地獄だった。




alt

収束の見えないコロナ禍。
技研へのサイバー攻撃。



alt

遅延する納期、販売店からの怒号。
迫る英国工場閉鎖期限。



alt

そして…ホンダF1事業撤退の報。





alt

繰り返される
「…こんなのシビックじゃない」
「…こんなのタイプRじゃない」




alt

減税と補助金に飼いならされ、
CO2と排ガス規制に怯える、
魂無きエコカー達の世界。




alt

カーボンニュートラルという名の欺瞞。
終わりなき燃費戦争とEVシフトへの一本道。
ガソリンエンジンの終焉。





alt

もはや、かつての仲間もライバルも、何処にも居ない。





alt

…いや、今更それを言って何になる。





alt

彼らは知っている。

タイプRだけに許された、この赤バッジの意味を。








alt

…そして、いつかは力尽き、



alt

このエンジンも滅び、




alt

…全てが永久に失われることも。




alt


今はただ、万感の思いと共に。





alt

最後の赤バッジで出撃する!




alt

次回、

  ホンダ・シビック・タイプR
 
       「納車」




alt



次期型?だと!?そんなものは無い。

Posted at 2020/11/19 15:45:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツアラーに至る病 | 日記
2020年08月22日 イイね!

アコードツアラー4回目の車検

アコードツアラー4回目の車検











4回目の車検とはいえ、
走行距離は6万弱なので特に目立った出費も無く、
粛々と車検を通過してゆくツア子。




時の流れは速いもので、このアコードツアラーとの付き合いも既に9年。
あんときゃ例の震災の2011年の年だったからいろいろ有ったなと。
この全幅1840ミリの(当時としては)クソデカ車を無理矢理買う際に、
(^^)妻に対して

「絶対良い車ですから。10年は乗りますから。」

…と約束したことを思い出す今日この頃。


果たしてあの頃思い描いた10年後の未来に、
今自分が立って居られるかは怪しいのの、
この9年間で…


alt

車は増え…
[いや~よく働いてくれるわこの無敵のインター・セプター

スマート・フォーツー!(サッシレスクーペ)

alt

家族は増え…
[あばよ涙・よろしく勇気]

(宇宙刑事・ギャバン馬鹿)



alt

そして再び車は増え…(笑)
[いや~便利だわこの無敵のマルチロール・ファイター

ヴェゼル・ツーリング!(HR-V)


…人並みに変化のあった10年だったのかな!?と。



alt

んで、お約束の10年が過ぎたら、ツア子の次の車検はどーすんのよ?問題。
[いや~無茶苦茶カッコェェわこのステーション・ワゴン


alt

例のリーマン・ショックのゴタゴタからはもう12年。
ジャパニーズ・アキュラTSXの夢は消え、そのまま当時のインスパイア路線を継承して、二代新しくなった現行アコード。
そりゃお値段なりのとてつもなく上質な車なんでしょうけど…ハイブリッドは個人的にまだNG。

…いや、出来れば永久にNG。

K20Cで10ATの北米アコード欲しいな(…ボソッ)


alt

ちな、車検中の代車はシビック・ハッチバック(後期型)でした。

alt

前後ダミーダクトのデザインが変わってスタイリッシュに。
そして軽い車は取り回し楽々で運転してて楽しい。
大きくなっても、シビックはやはりシビックなんだな…と。

alt

…となると、当然気になる赤バッジのピカチュウ号(笑)





alt

ホンダに限ったことでは無いですが、自動車のラインナップは
末期の連合艦隊みたいな状態。



alt

神重徳
「とにかく、生き残った正式クーペがNSXだけでは、作戦の立てようなど有りません。提案します!幸い無傷のタイプR以下シビック部隊をニュルブルクリンクに突入させ…

草鹿龍之介
「神くん…無茶を言うな。」

神重徳
「他にどんなシビックの使い道が有るというのです!有りはしませんよ!!」


alt

選択肢の限られた絶望的な状況下で、悩み決断を下す場面、
映画「連合艦隊」軍令部・艦隊司令部の会議の場面で勝手に変換…。

ええな~何度見ても痺れるわ。鶴田浩二の第二種軍装。
いつも板挟みになる草鹿の顔芸が好き。
提督たちの群像劇としても秀逸だな。やっぱ。

(;^ω^)


alt

草鹿龍之介
これからはターボです。過給された小型エンジンが自動車の花形になります。」
「山本長官も期待されています。」

南雲忠一
「それだけに無茶を言ってくるんじゃあるまいな。」


alt

草鹿龍之介
私もハイブリッドには反対だが、しかしいきなりタイプRというのも…」

南雲忠一
増車してからの買い替え自体、前例が無いからな…


alt

アコードツアラーと同一車格で個人的に気に入ってるステーションワゴンはコレ。

alt

CLAシューティングブレイク

かっちょエエな~。
しかも4枚サッシレスやし。


…なお、お値段。

(^_^;)



alt

脱線して、サッシレスと言えば、GRヤリス
2ドア・サッシレスでハッチバックとか最高かよ!
NAでCVTのエントリーグレードなら、我が家のスマートの代替にならんかな!?(←ならねーよw)


全幅はスマート比で250ミリ増し。
(;´Д`)



alt

しかし最近、スープラといいヤリスといい、トヨタさんはええ仕事しますな。




alt

神重徳
「この際、戦果は問題では有りません」
「本田技研ここに有りの意気を示せば良いのです」
「(中略)…このまま電動化されるようなことになれば、人は何と言うでしょうか」
「どうかシビックに生き恥をかかせないでください」
「エンジンは滅んでも、魂を残すべきです。」




…うーん。段々やけくそモードになってきたな。
二年後の車検はどーなるんだろ??

(;^ω^)




















Posted at 2020/08/25 08:53:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツアラーに至る病 | 日記
2020年05月25日 イイね!

6翅プロペラ&天吊エアコン


alt

二重反転プロペラは
男のロマン。




alt

×4基の熊さん。




alt

ターボプロップの究極系。
この特異なスタイルめっちゃ好きだな~。
…という話はさておき、





alt

我が家の建築からもうすぐ10年。
点検がてらキリもイイのでシーリングファン交換をば。


alt

リビング上空で10年間休み無く周り続けたので凄い量のゴミが…。
掃除をしたくても設置場所が高すぎて掃除できなかった為ですが。
(;^ω^)



alt

新しいシーリングファンの設置位置は30センチ下げ。
近くなった分大きく見えますがペラの直径は120センチで変わっておりません。




alt

ペラの枚数は4翅タイプから6翅タイプへ変更。

やっぱし見かけの安定感が4翅とは全然違うな~。



alt

輸送機も


alt

飛行艇も


プロペラが6翅になるとカッコ良さが段違い!

(…などと勝手なことを申しております)








で、シーリングファンついでにリビング用のエアコンも交換。




alt

一般的な[壁掛け]タイプから…この型へ。



alt

…って、え??


 (何いってんだこいつ)



alt


L字アングルに吊りボルトで固定して~。


alt


ほーら…エアコン上が…



alt



ちょっとした収納スペースに!



alt


な!!(違)



alt


パッケージエアコンのぴちょんくん[天吊]タイプ。


巨大なシロッコファンが生み出す、圧倒的な超強力送風ビームが自慢の
[エアコン界の直線番長]。


何よりお気に入りなのは送風順序が

[ファン]→[熱交換器]

…であること。


一般的な壁掛けエアコンの

[熱交換器]→[ファン]

…だと冷房運転後のファンが結露カビの原因になりやすいのですが、逆の場合はそもそもファンが冷却されないので心配無用。

各パーツの取り付けスペースにも余裕があるので、お掃除もラクラク。


まぁ…最近の家庭用壁掛けエアコン内蔵お掃除ロボットに関しては、いろんなお掃除機能と運転プログラムが有るみたいなので心配は無いのですけど。

パッケージエアコンにはそんな便利な機能が有りませんので。




…って考えてたんですよ。

(^O^;)


alt


意外な事にパッケージエアコンに関して、ぴちょんくんは今年のモデルから
[水内部クリーン]なるものを全モデル標準装備。
こりゃ嬉しい限り。


この[結露水]で熱交換器を洗浄してしまおう…という考え、最新の家庭用エアコンでは普通にプログラムされている、ごく当たり前の機能のようです。

日立の白くまくんの様に[凍結洗浄]までやらないのはそこまで必要ない…という判断なのかな!?

他メーカーはどうなんでしょ?






ここで…ふと考えたのは、
熱交換器の結露水洗浄って「室外機」にも使える(使ってる)じゃん!

…という事。

そういえば、家に有る複数のエアコン室外機を比べてみると、「冷暖房両方に使っている室外機」に比べて「冷房にしか使っていない室外機」は熱交換器の付着汚れが酷い。

何故かというと、外気温の低い冬季暖房時、室外機にはびっしりと霜が付くから。

(…で運転効率が落ちるので、運転休止&ヒーター加熱の霜取り。熱交換器の汚れも霜と一緒に落ちる。)

これってつまり…掃除の意図は無いけれど
[凍結洗浄]を勝手にやってる
って事だったんですね。


エアコン暖房が必要ない部屋も、室外機のお掃除の為には、冬季暖房運転をたまにはしたほうが良さそうです。

(;^ω^)











Posted at 2020/05/29 19:31:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 住まいの記録 | 日記

プロフィール

「6翅プロペラ&天吊エアコン http://cvw.jp/b/1286319/44044498/
何シテル?   05/29 19:31
ガンメタ三兄弟を連れてきたよ! 【駐車担当】 [スマートフォーツー] 【輸送担当】 [ヴェゼル・ツーリング] 【ニュル担当】(※エアプ) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スマート フォーツー クーペ] 邪道なドアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 18:21:29
人柱的施工!ドアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 11:40:12
電動工具のプラットフォームで失敗した〜!  先見の目が必要? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/29 08:09:53

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FKで最後のタイプRと言ったなあれは嘘だ。 赤印ポリバケツ号発進する!
ホンダ ヴェゼル HR-V(りぼーん) (ホンダ ヴェゼル)
ヴェ…ヴェゼルではない…HR-Vでござるよ。
スマート フォーツー クーペ ステルス支援戦闘機 (スマート フォーツー クーペ)
憧れのサッシレス2ドア2シータークーペ。 ステルス塗装(マットグレー)のツートンカラー ...
ホンダ シビックタイプR FK8(2020) (ホンダ シビックタイプR)
遅れてやってきたガンメタ三兄弟の末っ子。 赤バッジの超問題児。 インチダウン&レグノ仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation