• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こてきたいちょのブログ一覧

2021年10月03日 イイね!

【俺たちの】いずもが…[DDH183]

【俺たちの】いずもが…[DDH183]

















いずもさんに関して振り返って見ると…


alt

進水の件は8年前に日記にしてますね。

alt

前々回の観艦式で初めて乗艦したのが6年前。

alt

子供と一緒に2回目の乗艦が2年前。

alt

そして現在のいずもさん。

邪魔そうな艦首のCIWSはそのまま。
デッキ上のハイビジな塗り分けがエグいですな。

最初は22DDHとかヘリコプター搭載護衛艦()とか呼ばれてましたけど、8年で一気に様変わりしてしまいました。



どう見ても航空母艦です本当に有難うございました。
現場では最初から予定通りなんでしょうけど。








alt

こうなると、もう一度、3回目のいずも乗艦を果たしたいと思うのが人情と言うもの。

次の観艦式はいつになるのかな?
家族と共にまた訪れたい横浜・大桟橋。
あと電灯艦飾見てインタコでシャンパン飲みてェ…





alt

それにしても80年前はこうだったものが

alt



…こうなるとはね。
あの日真珠湾に向けて飛び立った当時の若者達の心情を思うと、いろいろ考えてしまいます。


alt

いずも甲板上に米国の飛行機とスタッフが。
これが今どきの海軍のカタチなんですよ。

提督ぅ~!




alt


草鹿龍之介
「長官、海軍機動部隊…復活です。」

南雲忠一
「ごめ…今は泣いていい!?(涙)」




alt

今や、別の場所ではこんな大運動会。
これはコレでシュールな絵面。
(;^ω^)

海軍機動部隊の益々のご発展をお祈り致します。


Posted at 2021/10/11 17:13:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 銃砲刀剣類 | 日記
2021年09月06日 イイね!

ちょっ…脚ばかりジロジロ見ないで!(怒)

ちょっ…脚ばかりジロジロ見ないで!(怒)













alt


私事で恐縮ながら、そして極めて不躾ながら、
NSXと聞いて真っ先に思い出すのは[NSXは孤高]のコピペ。
(内容略)
まぁ、ここで言うNSXとはNA型の事だったんですけど。
久々に見ると…懐かしい。





alt


そして現行NC型、生産終了のお知らせと同時にタイプSの発表。

せっかくリーマンショックを乗り越えて苦労して生まれてきたのに、日本のみんなが今の今まで、散々ディスっていじめてきたから、へそ曲げて逃げちゃったじゃないか~。(違)




alt


しかしこの最終型の恐ろしいまでのカッコ良さよ。

カッコえぇ。
カッコえぇ。
無茶カッコえぇ。
(語彙力)


alt

…最初からこの形で出せば良かったんじゃないの?
いやいや、ワタクシごときがこの車に関してアレコレ言う資格は無いですね。
すんません。
ごめんなさい。
(;^ω^)




alt


(^_^;) 「アレ?」
(;^_^) 「あのコあんなに綺麗だった!?」



驚く周囲の姿を尻目に、颯爽とフェードアウトしていく二代目NSX最終型タイプS。

「みにくいアヒルの子」や「シンデレラ」のような、変身サクセスストーリーのグランドフィナーレを見ているみたいで、実はちょっと痛快だったりして。

(どーせ買えないからって好き勝手言うw)



alt


見てるだけでご飯何杯でもいけるこのフォルム。
どこから見ても完璧。

alt

[AUTO art](1/18)でモデルアップしてくれんかな!?
我が家のFK8のそれと一緒に並べて写真撮って遊びたい。




alt


そしてこのタイプS専用ホイール、めちゃ渋い。




alt



フロントはノーマルモデルに対してインセット片側[+5ミリ]との事。
そもそもノーマルモデルもインセット[+5ミリ]だったので、合わせて[+10ミリ]。
これってなかなかの良い出ツラ具合になりそう。

…って一体何の話をしているんだ??

(すっとぼけ)





alt


なーんて、よく見たら専用ホイールの穴、めちゃくちゃタイトに作ってありますね。
(純正は19HEXの球面座ボルトだったかな!?)

そうね、22HEXの球面座ナットを無理矢理突っ込もうとする不届きな輩が居るといけないので、その対策も万全なのね。(…違うだろw)





alt

そういえばNSXはシステム総出力600N・600馬力オーバーのスーパーカーですが、フロントタイヤの事だけ考えると、片側73Nで37馬力。意外とおとなしめな印象。ベクタリング用のトラクションしかかからないので、当然といえば当然ですけど、それほどフロントタイヤには負担かかって無いんですね。

そもそも、フロントタイヤ「だけ」に400Nかけて320馬力で回す[どこかの○態FF車]が、異端でホント頭おかしいだけなんですけど。

(;^ω^)



alt


(# ゚Д゚) < ちょっと男子!

NSXちゃんはとても繊細でデリケートなんだから、粗暴な筋肉バカは近寄らないで下さい!
てゆうか、さっきからなんで足ばっかり見てるんですかやめてください。ジロジロ見てるとセクハラですよ!
日本国内限定30台だから、もしお金とガレージが有ってもこの子には絶対相手にしてもらえないんだからね!




alt

さよなら二代目NSXタイプS。
足ばかり見てごめんなさい。



Posted at 2021/09/06 18:02:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツアラーに至る病 | 日記
2021年08月30日 イイね!

ヴェゼル・ツーリング1年点検[2回目]

 ヴェゼル・ツーリング1年点検[2回目]











先月末、幸運なことに地域の集団接種枠が取れまして、例のワクチン2回目を無事接種完了。

alt

夫婦でとりあえず一日だけズラして打ちましたけど、2回目接種後に発熱で苦しむ(^^)とは対象的に、さしたる副反応も見られない(;^ω^)私。


(^^) 「ちゃんと打ったの?」

(;^ω^) 「…」

(^^) 「抗体出来てんの?(怒)」

(;^ω^) 「…」



それにしても、接種会場でテキパキと仕事をこなすアルバイトの学生さん自治体職員、針打ちまくるドクターの方々を目の当たりにすると、あぁ…これがコ○ナとの戦いなんだな…と。
今更周回遅れで実感してしまうワタクシ。

alt

ディスタンスを取りながら、高回転で仕分け→接種、その仕組みにちょっと感動してしまいました。

alt

んで、会場に行く前に「ふぇぇ注射こわ~い。副反応こわ~い」などとホザいていた事が、冗談半分だったとしても、とても恥ずかしく思えてきたりして。…ごめんなさい。

ワクチンは自分の為だけに打つものじゃねーよばーかばーかばーかばーか俺。

(;^ω^)

alt

ひたすらに防御と撤退の繰り返しで、地味な消耗戦・持久戦で、それでも日々粛々と業務を遂行しておられるスタッフの方々には頭の下がる思いです。

大変なのは医療従事者の方だけじゃないのは分かってますけど、これからも最前線の現場の方々の足を引っ張るような事はしたくないな~。


alt

さて、2年前に購入したヴェゼル・ツーリング。
しつこいですけど、またの名を[HR-V]。
2年目の定期点検を受けてまいりました。

alt

消費税増税前の駆け込み購入という建前でしたけど、当時から後期型[FK8]の購入は自分の中では既定路線。

当然、(^^)に対しては極秘事項。

(^^)が財務省○ね○ね団消費税増税絶対反対派のお陰でちょい助かりました(違)

便利な車を「増車」して後から欲しい車を買う…エクストリーム囮作戦だったとは流石に気付くまい。

あれから2年か。
2年前は消費税8%だったんですよね。
(…うげw)


alt


…で肝心の走行距離はたったのこれだけ。
オイル以外で交換したものと言えば、ワイパーとエアコンフィルターぐらい!?
まだまだヒヨッコの新車状態。

alt


ヴェゼルとしては旧型になるパッケージ、登場してから8年経ちますが、未だ古臭さは感じないです。

alt


今更ホンダのフィット系ウルトラシートの利便性は語るまでもないのですけど、このコンパクトボディに鬼の積載力、他社のコンパクトSUVには無い圧倒的なアドバンテージだと思います。実際便利でとても助かってますし。

alt


ただ、今でもちょっと後悔してるのは、コンパクトカーだからこそ、強烈なインパクトのビビットカラーをボディ色として選択しておくべきだったかな!?という事。

alt


自分の選択した「スーパープラチナ・グレー・メタリック」もプレスラインの反射が激烈で無茶苦茶好みなんですけど、


alt


ツーリングのイメージカラーである「プレミアムクリスタル・ブルー・メタリック」も不思議な光沢で、かなりカッコ良かったという思いが今も…。

alt

試乗車でお借りしたこの車、夕日に照らされてホント綺麗だったな~。


alt

2年前の購入時、[HR-V]でこのブルーに踏み切れなかったのは、他ならぬ[FK8]でこそブルーが欲しかったから。

ブリリアントスポーティ・ブルー・メタリック!
やり過ぎな[FK8]の造形にこそ、この色このブルーが似合う!青黒のツートンが渋い、絶対これだ!

だから[HR-V]でのブルーは我慢しよ。
…と思ってたら、[FK8]後期型には設定されず。

後期型に設定されたマットカラーのブーストブルーを管理していく度胸は流石に無く…。

alt

いやいや、ガンメタもブーストブルーも今では好きですよ(汗)


というわけで、2年前の[HR-V]ボディカラー選択が、我が家の「ガンメタ三兄弟」誕生のトリガーになっているのです。

alt

ちな、スマートに関して当初の第一希望ボディカラーは「エヴァ零号機カラー」の黄白ツートンでした。
あやなみぃぃぃ~!(←ヤメロw)

※中古車選択という制約上希望は叶わず。

alt
alt
alt

結果、ご近所さんには「あの家のご主人灰色の車好きなんやね~」と思われてるっぽい事がちょっとモヤモヤするんですけど。

ちげぇよ!全部成り行きだよ!

まぁ…洗車に関しては楽させてもらってるので、同色3台でも悪くないな~と思う今日此頃。


alt

さて[HR-V]のパワートレイン、VTECターボエンジン&ミッションはシビック[FK7]とほぼ共用らしいのですけど、乗り比べた感じ[HR-V]の方がスポーティな気がするのですけど…。

これって気のせい!?

alt

車重がほぼ同じシビックに比べてホイルベースは短い分、クイックな挙動になるのは分かるとして…。


[FK7]はハイオク仕様のL15C。
[HR-V]はレギュラー仕様のL15B。

エンジン単体でのスペックは[FK7]の方がちょっと上
でも[HR-V]の方が、トルクの出方やCVT制御とか妙にピーキーで、ついつい踏みたくなるやヴェェェ奴なんですけど。

alt

試乗した後期型[FK7](CVT)にはこの感覚は無く、とてもマイルドで運転しやすい印象だったので、[HR-V]は何か別のエンジンチューンがしてあるのかも。

…全然違ったらゴメンナサイ。


alt

ついでに言うと、がっつりブレーキ踏んでノーズダイブさせてからのステアをこじって曲がる、
「ザ・FF」みたいな走り方がハイトSUVのこの車でも安心して出来るのは有り難いです。

ヴェゼルではツーリングにだけに設定されたAHAのお陰かな!?


[FK8]はFFらしさを感じさせない異次元の○態スポーツカーで、[HR-V]は旧来のFF感覚を今どきのカジュアルさで体現していて、それぞれに楽しさがあって両方好きです。


長々と書いてしまいましたが、まぁ…こまけぇ事はいいんだよ!
高剛性ボディと強力なエンジン!

パワー・イズ・ジャスティス!
…結局そこに戻る(馬鹿)

[HR-V]ほかガンメタ三兄弟、みな大事なので、これからも末永くよろしゅう。

(^O^)/


alt


ちな[FK8]のK20C…こちらは国宝級ね。
へ(^q^)へ
Posted at 2021/09/02 18:22:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツアラーに至る病 | 日記
2021年08月30日 イイね!

幕末ヲタ垂涎のコンプBOX!?

幕末ヲタ垂涎のコンプBOX!?











alt

今のこのご時世、仕事以外でお気軽に県外に出かけられる状況では有りません。
…というわけで、近所でネタ探し。




alt

県庁内で売ってるこんなリーフレットBOXば。
職場が近い(^^)にお金渡して買ってきてもらったでござるの巻。

alt

「古地図を片手にまちを歩こう」

スマホ対応の無料デジタル版も有るみたいですけど、紙媒体で図上演習してからでないとモチベーション上がりませんので。
(;^ω^)


alt

よくよく考えたら、ご近所に萩往還とか石州街道とか騎兵隊とか、幕末ヲタの方々が喜ぶネタが満載なんだな。

地図自体は江戸時代のものがメインらしい。
…やるじゃん我らが長州藩。


alt

[幕末ヲタ]
うひょぉぉぉぉ!維新の風を感じるぅぅぅ!
(…なわけねーだろw)




こんな史跡巡りとか年長者の懐古趣味(…の押し付け)は子供の頃は嫌いだった筈なんですけど、自分にも自然と受け入れられるようになってきたのはやはりトシのせいか。

元々地形を見ながら旧道を推測するのは嫌いじゃないので(土木馬鹿)、地味にグーグルマップとにらめっこしながら楽しみます。
ローカルびんぼーアホ企画に子供はついてきてくれるかな!?

(;^ω^)







Posted at 2021/09/02 18:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ記録 | 日記
2021年08月21日 イイね!

オイル交換2回目[FK8]

オイル交換2回目[FK8]










順調に走行距離を伸ばしつつある我が家のFK8。



このままだと年明けにはヴェゼル・ツーリングのそれを抜かすんでないの!?
だって~走るの楽しいんだもん…。
(;^ω^)

前回のオイル交換が3ヶ月前で、そこからの走行距離は2700キロくらい。
一年点検まではまだあと3ヶ月あるので、ここでひとまずオイル交換ば。
なんせ高回転のタイプRですし、高出力のターボ車ですし。
3000キロ前後で交換が妥当かなと。



オイルは前回同様、Mobile1の5W-30で。
(うひょ~高級オイル、もう捨てちゃうの/涙目)

ただ、こうやってこまめにオイルを替えたところで、この車のインマニ&バルブ周りの汚れは蓄積していく一方なわけで。燃料添加剤入れても全く無意味なわけで。燃費と環境のためとはいえ、直噴エンジンの宿命にちょっとモヤモヤ。
(ー_ー;)

…ってな事を整備の工場長に愚痴ったら、

工「オイルキャッチタンクつけるしか無いですね~」
(うん…ド正論だわなw)

工「ヘッド外してバルブ交換ならいつでもやりますよ!」
(…その工賃いくらかかんねんw)


自分に出来ることといえば、高回転でカーボンを飛ばすことくらいか。
(…危ないからヤメロw)




直噴エンジン、デポジとの闘いは始まったばかり…
Posted at 2021/08/21 14:06:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「6翅プロペラ&天吊エアコン http://cvw.jp/b/1286319/44044498/
何シテル?   05/29 19:31
ガンメタ三兄弟を連れてきたよ! 【駐車担当】 [スマートフォーツー] 【輸送担当】 [ヴェゼル・ツーリング] 【ニュル担当】(※エアプ) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スマート フォーツー クーペ] 邪道なドアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 18:21:29
人柱的施工!ドアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 11:40:12
電動工具のプラットフォームで失敗した〜!  先見の目が必要? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/29 08:09:53

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FKで最後のタイプRと言ったなあれは嘘だ。 赤印ポリバケツ号発進する!
ホンダ ヴェゼル HR-V(りぼーん) (ホンダ ヴェゼル)
ヴェ…ヴェゼルではない…HR-Vでござるよ。
スマート フォーツー クーペ ステルス支援戦闘機 (スマート フォーツー クーペ)
憧れのサッシレス2ドア2シータークーペ。 ステルス塗装(マットグレー)のツートンカラー ...
ホンダ シビックタイプR FK8(2020) (ホンダ シビックタイプR)
遅れてやってきたガンメタ三兄弟の末っ子。 赤バッジの超問題児。 インチダウン&レグノ仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation