• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月08日

これは便利ですね~♪

○バッテリー式インパクトでホイールナット外し


○バッテリー式インパクトでジャッキアップ


パワー(W)のあまり高くないインパクトでもこれだけ簡単にジャッキアップできるんですねぇ。^^
これは知ってると便利な知識♪

ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2011/12/08 01:43:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

みんカラ、ダメだこりゃ
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2011年12月8日 7:11
自分ではしないけど~♪
コメントへの返答
2011年12月8日 12:51
いらっしゃいませー!
私も最近は自分でやらないです。^^;
でも知っておくと便利かも。
2011年12月8日 9:10
電動ジャッキ先に買った(^。^;)

インパクトを先に買うべきだったのか・・・・・
コメントへの返答
2011年12月8日 12:52
いらっしゃいませー!
ジャッキがすでに電動なら、インパクトいらないじゃないですか。(笑)^^
2011年12月8日 13:32
コンニチワ(*^^*)お邪魔しますm(__)m

そのジャッキアップのやり方は便利ですね(^-^)

それにしても今のパンタグラフジャッキって頭にナット付いてるんですね(゜ロ゜)

私のジャッキにはナットついてないからそのやり方は…(´Д`)

コメントへの返答
2011年12月9日 0:15
いらっしゃいませ、こんばんわ♪^^
くるくる回す枝の代わりに、システムレンチの延長ソケットとかうまく使えないですかね~?
自宅に駐車スペースがある方で自分でジャッキアップする人にはかなり便利なので、なんとかうまく流用したい方法ですね!
2011年12月8日 23:09
これ、すごくいいですねっ♪

ドジなのん(*^_^*)さんでも、簡単にできそうです♪

☆五つですぅ~ヽ(^o^)丿
コメントへの返答
2011年12月9日 0:20
こんばんわ♪
機転の効くというか、とても効率的な作業手順ですよね。
インパクトってあると便利だな~って感心しはいました。^^
車の作業って見た目よりも結構大変な事が多いので、楽して安全になら大歓迎ですね♪

プロフィール

「2025.7.18 海ほたる http://cvw.jp/b/1287130/48561362/
何シテル?   07/24 23:22
こんにちは、こんばんは、まいけるさんです。(・∀・) フィーリングがかなり好みに合っていたので、ファイヤーバードは20年越えで、ずっと同じ1989年式をメイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝風呂なう【MSM-07 ズゴック登場!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 10:01:32
バッテリー交換に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/24 19:18:51
WORK WORKEMOTION WORK EMOTION M8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/29 02:27:33

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード GM ポンティアック・ファイアーバード
ゼネラルモータースの1角を担っていた、今は無きポンティアックのファイヤーバード・トランザ ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
免許を取ってすぐ購入した最初のバイク。 大学で同じ同級の友人と一緒に免許を取り、彼ともう ...
日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
最初の車。 4WDに乗りたくて、しかし当時のトヨタ・サーフや三菱パジェロ、日産テラノは高 ...
GM ポンティアック・ファイアーバード K.I.E.S (GM ポンティアック・ファイアーバード)
1989年式ファイヤーバード・トランザム。 現相棒の前に乗っていた初代です。 この子は埼 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation