昨年ノイタミナ枠で放送されたアニメ『あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない』。
ご存じない方にちょっと解説すると・・・。

昔仲良しだった幼馴染たち。
高校生になった彼らの距離は、いつの間にか離れてしまっていた・・・。

昔は仲間の中心だったが、現在ヒキコモリ中の主人公”じんたん”こと仁太。
ギャル仲間に流されがちな”あなる”こと鳴子。
進学校に通う”ゆきあつ”こと集(あつむ)と、”つるこ”こと知利子。
進学せず放浪の旅を続ける”ぽっぽ”こと鉄道。
ある日、もう一人の幼馴染”めんま”こと芽衣子が、じんたんにしか見えない状態で、
しかも成長した姿で現れ、仁太にこう言う・・・
「お願いを叶えて欲しい」
しかし肝心の”お願い”の内容がめんま本人にも分からない。
困りながらも”めんまのお願い”を探り始めるじんたん。
このじんたんの行動をきっかけに、再び・・・しかし昔とは違う”気持ちが離れてしまった”状態で
徐々に幼馴染たちが集まり始める。
というストーリー。
放送当時まいけるさんはまったく見ていなかったのですが、録画はしていまして。(笑)
それをこの間見たのですよ。
”じんたん”にしか見えない”めんま”・・・で、ピン!とくると思いますが、彼女は幽霊なのです。
なので私も結末は見る前からほぼ分かったのですが・・・王道路線ですが、感動しました。
最終回はボロ泣きでした。
という事で、今回は聖地巡礼第2弾!~秩父編~に行ってきました♪^^
ナビ検索の結果、うちから約2時間半・・・実際には3時間くらいかかりそうかな?
よって朝6時起き、ま~最近の”平日お仕事モード”と同じです。(汗)
一路、関越道で花園を目指します。<ラグビーじゃありませんよ?^^

関越も所々渋滞してましたけど、その先の皆野寄居有料道路の混雑が・・・

牛歩戦術か?ってくらい動きませんでした。^^;
結局7:30に出て11:30に到着。なんとか午前中に間に合いました。
さあ、まずは最初の舞台を目指します。

秩父鉄道を超えて

こんな札所がありました。龍石寺といいます。

うん、方向は間違っていない様です。^^

しばらく歩くと・・・見つけました!^^

「旧秩父橋」です。

ここはキービジュアルと同じ様に撮ろうとすると、午後は逆光になるそうなので
午前中にここに来る必要がありました。^^
入口に早速こんな”めんまの警告張り紙”が・・・

そんな危険行為をやるおバカな巡礼者がいるのか・・・いろいろ迷惑なのでやめましょう。
冒頭の絵の場所ですね。

隣には新しい「秩父橋」が通っています。

旧橋の反対にも・・・

秩父橋から戻りました。

ゆきあつとつるこが作中で通ってました。^^

ここで12時。お昼がてら車のところに戻ります。

戻り道を歩いているとすぐに・・・

めんま見っけ♪^^

戻る経路を少し変えて、もう1つの舞台に寄ります。

ここ。


じんたんとあなるが通う高校のモデル「秩父第一中学校」。そっくりですね♪

入口横にこんな看板が・・・優秀ですね、この学校の生徒さん達は。^^

今日は暑い日差しで、30分以上も歩いたので汗だくです。
お腹も減ったので「ガストでご飯~♪」と思ったのですが、待ち人がかなり。
なのでベルクの中のパン屋さんへ。
ここは店内でも食べていけるのです。^^

でも300円しなかったので、レジで驚いてしまいました。
うちの近所なら、倍の値段はします。(汗)

暑かったのでドリンク2杯飲んでしまいましたけど、500円でお昼が済んでしまいました。(笑)
さあ元気充填、次の舞台に向かいます。

3ヶ所目の舞台はここ、「定林寺」です。

定林寺にはありがたくも専用駐車場があります。

車から歩いて30秒で・・・

到着しました。^^

ここにも超平和バスターズの一員だっためんまの子供の頃のお願い文がありました。

絵馬も。

まいけるさんも定林寺さんで買ってみました♪

マジックをお借りして・・・

(笑)
ちなみに定林寺さんのこの鐘は、有形文化財だそうです。

絵馬かけてお参りもしたので、4ヶ所目の舞台へ。

4ヶ所目は・・・「秩父駅」。^^

駅前に駐車スペースがあるのですが、さほど多くの台数は駐車できないのですが
運良く1台だけ空きが出て入れてもらいました。

今こんなに”あの花”グッズが出てるみたいです。

情報コーナーには、今秩父市とコラボ企画が展開中の”芝桜の丘”のパンフ。


明日の5/6(日)まで、芝桜まつりをやっているそうです。^^
ここでお土産買ったり、アイス食べたりして小休止でした。
それでは最後、5ヶ所目の舞台・・・「秘密基地」へ向かいます♪

秘密基地というのは彼ら6人が子供の頃に集まっていたほったて小屋のこと。
この秘密基地が「知々夫ブランド館」で再現展示されているそうです。
到着してみると、店頭に”あの花”痛車がお出迎え♪

軽を日産Zっぽく改造した車みたいです・・・カプチかビートかな?

店内に入ってみると、

秘密基地そっくりの室内が再現されていました~♪
お店の2Fから撮影。

向かいはお土産コーナーです。

ぽっぽのバイクも展示されていました。^^

あ、それとめんまの衣装もレンタルできるみたいですよ。

借りる方は、華奢な女の子限定でお願いします。(笑)

実はこのブランド館の前の駅で、こんな聖地MAPをもらいまして・・・ここでも貰いました。

かなり詳しく作中と実際の現場が記録されています。

これがあれば、もう少し時間短縮できるルートが組めたかもしれませんね~。^^;
しかしここで既に15時・・・日が暮れて遅くなる前にそろそろ帰還しましょう。

で、行きの道順を逆走して、18時に帰還しました。

帰りも渋滞が多かったですが、3時間で済みました。^^;
しかし・・・秩父市内は駐車場を持っているお店は多いのですが、
コイン駐車場などはほとんどありません。
街中を走り回っていても、私は1つも見つけられませんでした。
この辺はいろいろ秩父市の方で調整してくれているそうですが・・・コンビニに車置いて、
巡礼に行ってしまう人もいるそうです。
秩父は車使う人が多いので、コンビニの客回転は早い方でしょう。
営業妨害にもなりかねませんので、巡礼に行く方はコンビニに車を置いて巡礼とかはやめましょう。
さて、本日の収穫ですが・・・。
まずはブランド館で購入した、「めんまの梅酒」

冷やして飲みたいですが・・・うめ先生の梅酒を開けるのが先かな?(笑)
あとは、会社用に「クッキー」

また買っちゃった「蒸しパン」

「秩父ミルクキャンディ」

「どらやき3個」です。

基本的には”あの花”の聖地巡礼は秩父市街に集中していますが、作中で
巨大花火を打ち上げた龍勢(秩父市吉田)は車で行く位な距離だったりします。
反対に市街の舞台は、歩いて回る方が機動力は上かもしれません。d(^^
次はMAPを参考に、もう少しルートを検討して行ってみたいです♪
○”あの花”エンディング
この曲は・・・聞くだけで涙腺がヤバいです。><;
○”あの花”オフィシャルHP
http://www.anohana.jp/