• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月10日

お墓参りとマフラー試験第二弾 ~笛の音出ました(汗)~

お盆は混むので、早めにお墓行ってきました。
常磐道を通って桜土浦までなので、マフラー試験第2弾にもちょうど良いです。

さてお墓参りの話は特に面白くもないのでスルーして、試験結果から。
・・・今回、笛の音症状が発生してしまいました。
ちなみに発生時のガソリン残量はこんな感じ。

もう都内は行きも帰りも延々と渋滞、停止・沈黙、また渋滞な状況下。
以下の動画は、帰りの山手トンネル内。
結構出口に近い位置です。


<20:09:07>から、”オカリナのような音”が入ります。
これがパーコレーションによる異音症状です。
ただマフラー交換前と比べると、発生時間も音もおとなしいです。^^;
※パーコレーションを知らない方は、wikiで調べてね。

うちのはインジェクター車ですが、逆にタンク内が加圧されている事で笛で音を出すのと同じ状況になっているだろうと思われます。
先日の長距離テストでは出なかったのになぁ~と思っていたら・・・このしばらく後、



<20:14:08>でエンスト発生。
え?なんでエンストしたの?と焦ってメーターに目をやると・・・水温計が100℃を超えていました。
正確には100℃から1~2メモリ上に超えている程度なので、仕様上は正常値の範疇。
FIREBIRDは水温106℃を越えない様にサーモ制御してファン冷却します。
しかし・・・普通に流れていれば、100℃なんてかなり暑い真夏でもほとんど越えた事がありません。
そこで注目したいのが、トンネル内の状況です。

①この時、エアコンONだったので、ラジエータのファンはダブルでフル回転。
 ⇒しかし冷房なので、ボンネット内や車の下周りは炎熱状態だったはず。

②トンネル入ってすぐのトコで「冷却対策のためミスト散布中」と表示がありました。
 ミストってどこだろ~?と探したら天井付近でポツポツと散布されていました。
 どれだけ冷却効果があるのか疑わしい感じ。(笑)
 ⇒つまりトンネル内がそもそも”かなり高い気温”だったと思われます。

③トンネル入る前からずっと渋滞で、入ってからはしばらくはまともに進まない牛歩状態。
 ⇒走らないとラジエータに風が当たらず、暑い中でファンを回しても暑い空気が当たる
  だけなので冷却効率は悪い。


以上の状況から考察した今回のパーコレーション発生は、
・マフラーからの熱の逃げ場が無かった
・周りの空気からも温められてしまった
という複合作用による事象発生ではないか?と推察します。
タンク手前で二股(Y字)に分かれるコルベットの様な2本出しマフラーなら、そもそも構造的にパーコレーションなんて起きなかったかもしれません。^^;
取りあえず『炎天下のトンネル渋滞は危険』という事は分かりました。^^;
あと10月の車検の時にと思っていましたが・・・冷却水も早めに交換した方がいいかな~?(。-_-。)
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2012/08/10 23:39:08

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

ルネサス
kazoo zzさん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2012年8月11日 0:36
真夏のトンネル内での渋滞は経験ないですがヤバそうですね(・・;
自分のはエアコン付いてないので汗だくになるかもしれません…いや、必至ですね(爆

やっぱりあまりにも暑い所では車にもいろいろ害がありますね…
みんな普通にエアコン使いますし、暑くもなります
コメントへの返答
2012年8月11日 0:50
こんばんわ♪

この山手トンネルは結構長いトンネルなので、ミスト散布なんてどれだけ効くの?と思いました。ファンで強制的に風送り込んでくれた方がどれだけ効果的か。^^;
トンネル内は閉鎖空間ですし、排気ガスで熱もこもりやすいのでしょう。
今回はちょっとやばかったです。(汗)
エンストしてすぐエンジンがかかってくれて助かりました。
2012年8月11日 2:33
トンネル内でのエンストは焦りますね・・・(滝汗)
以前のBANDIT号でも、真夏にトンネル渋滞にハマってしまいパーコレーション状態で水温計と睨めっこwww
ドキドキ・・・ハラハラで乗ってたのを思い出してしまいました(汗)
2ndはエンジンの熱でスターター回らなくなることもあるので焦りますよwww
特にヘダース入れてると対策が必要です(爆)
考えただけで、ワクワクしてきた(笑)
コメントへの返答
2012年8月12日 14:02
どもー!
2ndのキャブ車にはメジャーな症状なんですかね?^^;
2012年8月11日 6:53
エキゾーストエキゾーストの熱が原因なら、パイプにバンテージ巻いてみたら?
コメントへの返答
2012年8月12日 14:07
どもー!
原因は太鼓を囲むように配置されるマフラーくらいしか熱源が無いので、たぶんそうだろうと。
バンテージも考えてはいるのですが、純正のほとんどは出ない症状なので・・・。
一番熱が高そうなタイコ手前のIN側パイプをメンバー乗り越えるところくらいまで巻いておくのも手かな~とは思っています。
しかし、せっかくのピカピカマフラーなので、それももったいない気も・・・。^^;

プロフィール

「2025.7.18 海ほたる http://cvw.jp/b/1287130/48561362/
何シテル?   07/24 23:22
こんにちは、こんばんは、まいけるさんです。(・∀・) フィーリングがかなり好みに合っていたので、ファイヤーバードは20年越えで、ずっと同じ1989年式をメイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝風呂なう【MSM-07 ズゴック登場!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 10:01:32
バッテリー交換に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/24 19:18:51
WORK WORKEMOTION WORK EMOTION M8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/29 02:27:33

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード GM ポンティアック・ファイアーバード
ゼネラルモータースの1角を担っていた、今は無きポンティアックのファイヤーバード・トランザ ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
免許を取ってすぐ購入した最初のバイク。 大学で同じ同級の友人と一緒に免許を取り、彼ともう ...
日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
最初の車。 4WDに乗りたくて、しかし当時のトヨタ・サーフや三菱パジェロ、日産テラノは高 ...
GM ポンティアック・ファイアーバード K.I.E.S (GM ポンティアック・ファイアーバード)
1989年式ファイヤーバード・トランザム。 現相棒の前に乗っていた初代です。 この子は埼 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation