• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月30日

【メンテナンス】 エンジンマウント交換

今日は開店30分後の9:30に主治医様に到着。


先日の問い合わせで在庫があるということで、今回は新車時から全く交換されていないであろう『エンジンマウント』の交換です♪
純正は金属パーツにゴムブッシュが挟み込まれていますが・・・

在庫有り、持ちもゴムより良いというウレタンを今回はチョイス。
メンテナンスブースに車を入れさせてもらい、そのまま作業を見てると
「あれ?まいけるさん、待ってるんですか?2~3時間かかりますよ。」
とのことなので、邪魔にならないように一時退散。^^;

主治医様から5分くらい歩いたとこにあるガストへ。


店員)「お客様ですか~?開店11:00からなんですよ~。」

あぅ・・・まだですか、そ~ですか。(汗)orz
開いてないなら致し方ありません。
ではさらに先にあるブックオフでゲーム&漫画でも物色しつつ待ってましょう。


自動ドアの広告を見ると・・・
『営業時間:10:00~』
ここもまだですか、そ~ですか。( ̄◇ ̄;)
あぅ・・・どーしようか。
さらに先の711へ・・・さすがにここはやっているでしょう。
缶コーヒーを買って、駐車場でブレイクタイム・・・天気良いせいか、暑い~。(;´Д`A
あ、痛車発見!


これも痛車っていうのかな・・・?(謎)
10時になりブックオフへ。
PS VITA用ゲーム『グラビティ・デイズ』が中古で3,000円切ってたけど、工賃お高めに言われていたので我慢。^^;


延々店内でゲーム棚見て、昔の読みたい漫画探してここに無いことを確認したところで、やっと10:50am。
立ち読みできても1時間とか無理ですね~・・・退散します。
次はガストの向かいのスシローの隣の100円均を見に行ってみます。
ゲームの電気消えてるし・・・お店にお客いるけど、店員さんは開店準備中?
ここもだめだ・・・と外のガシャポンを見てみると、


「レールガンだ・・・でも美琴しか欲しいのないしな~。^^;
 あ、ちょうど100円玉2枚あるな~暇つぶしに1回だけやるかぁ。」
ガシャガシャ!


あ・・・これ?


美琴キター!(笑)キタ━(゚∀゚)━!
さぁ、も~いいだろ!11時だっ!と、ガストに行くと、入口にオバチャンの2人組。
入口にはまだ<CLOSE>の掛札・・・。
「あらやだ!まだ開いてないの?いや~だ、私たちどれだけお腹減ってるって話よね~!(笑)」
とか2人盛り上がってる横で、まいけるさん苦笑。^^;
そうこうしてる内に、店員さんがすぐ入れてくれました。

メニュー見ると・・・あれ~?
ここって前は普通のファミレスだったのに、本格派なステーキ&ハンバーグばっかし。
とは言え、たぶんあと1時間くらいはかかりそうだよね~・・・。( ̄▽ ̄;)
早めのお昼と考えよう・・・あまりお腹減ってないけど。



朝ご飯食べずに来たので、ここはパン&コーンスープ。
それとカットステーキでわさび醤油ソースをチョイス。
1時間半も目的なしでふらふら歩いて時間潰すのって、意外に疲れるな~。(; ̄ェ ̄)
ステーキ焼きつつ、待ちます。
ぱくぱく・・・・・待ちます。
ぱくぱく・・・・・・・・・・・・待ちます。
ズズゥー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・待ちます。

12:00直前に電話が。
「できましたよ~!」
待ってました~♪ヽ(*´∀`)ノいえっふ~!
早々に会計を済ませて、また4~500mほどを歩いて戻りました。

お店に着くと


これが元々付いてたエンジンマウントです。
隣の赤い棒は・・・あれ?これうちのタワーバーじゃないの。Σ(´∀`;)

まいける)「タワーバーの戻しはこれからですか?」
メカさん)「エンジンの位置が新車時に戻って若干上がったので、そのバーは取り付け無理です。
      調整してバーの位置を上にすると、今度はボンネットに干渉してしまうので・・・。」

そこでお店で撮ったデジカメ画像を見せて頂きながら、作業説明を受けました。
ファイヤーバードの3rdモデルのマウントは斜めに取り付けます。
古いマウントは中のゴムがヘタって、下に落ちてる状態でした。
なるほど~新品のウレタンブッシュに交換したために、2~3cmほど下がっていたエンジンが本来の位置に上がったということなのね。

元の様に付かないのでは仕方ありませんね・・・サクっと諦めます!( ̄▽ ̄;)
まあ下側にもステアリングブレース(アンダーバー)は入れているので、いきなりグニャグニャにはならんでしょ。
取りあえずボンネット裏に干渉してしまうタワーバーを回収。
お値段は3万円ちょうど程で、こんな感じになりました♪


ちらっと底に見える赤が良いですね~♪
「タワーバー」「スロットルボディプレート」「エンジンマウント」の赤のアクセントが理想でしたけど。^^;
効果の振動抑止ですが、こちらは体感できるほどの激変さはありません。
始動時の振動が若干減ってるかな~ってくらいですが、いろいろなレンジで走ってみれば分かるのかな。
うちの鳥さんも、もうこの世に生まれてから24年目ですからね。
あれだけ潰れて下に落ちちゃってる状態では、マウントの役目なんてほとんど出来ていなかったと思います。
これでまた1つ、消耗箇所が解消されました。ヽ(*´∀`)ノ
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2013/09/30 18:41:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

この記事へのコメント

2013年9月30日 21:06
クルマ取り上げられてイキナリ
2~3時間つぶせってのは
結構つらいかもwww

ハミレスあるなら、ドリンクバーで
粘るくらいですかね~
コメントへの返答
2013年10月1日 0:32
最初の1~2時間は待ってる場所がなくて、かなり辛かったです。^^;
2013年9月30日 22:30
へたりで2~3cm落ちてたってすごいですね^^;
うちのも10年無交換だからもしかしたら…

ガストのお店のデザインがこっちとは違う気が…?
コメントへの返答
2013年10月1日 0:41
2~3cmは適当な感覚です。
実際に交換前は、バーの上のボンネットまでのクリアランスは0。
ほんの少しですが、耐熱材に当たっていました。
スロットルボディ側の下は1cm上がればアウトな状態でしたね。
1cm開いていても、振動でバーにぶつかるので、さらにその余裕分が必要。
外した後のスロットルボディ上部は少し削れがありました。
しかし・・・この手のバーは設計では純正位置でまたがせても、クリアランスの確保ができるように作られていると思うんですけどねぇ。
うちの車は、ボンネットのヒンジ側を1cmほど浮かせていますが、この状態でボンネットを閉めると、ボンネットとスロットルボディの隙間はほぼ無いっぽい・・・。
米国の人はど~やって付けているんだろう?ヘタったマウント状態で付けているのかな?

プロフィール

「2025.7.18 海ほたる http://cvw.jp/b/1287130/48561362/
何シテル?   07/24 23:22
こんにちは、こんばんは、まいけるさんです。(・∀・) フィーリングがかなり好みに合っていたので、ファイヤーバードは20年越えで、ずっと同じ1989年式をメイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝風呂なう【MSM-07 ズゴック登場!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 10:01:32
バッテリー交換に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/24 19:18:51
WORK WORKEMOTION WORK EMOTION M8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/29 02:27:33

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード GM ポンティアック・ファイアーバード
ゼネラルモータースの1角を担っていた、今は無きポンティアックのファイヤーバード・トランザ ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
免許を取ってすぐ購入した最初のバイク。 大学で同じ同級の友人と一緒に免許を取り、彼ともう ...
日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
最初の車。 4WDに乗りたくて、しかし当時のトヨタ・サーフや三菱パジェロ、日産テラノは高 ...
GM ポンティアック・ファイアーバード K.I.E.S (GM ポンティアック・ファイアーバード)
1989年式ファイヤーバード・トランザム。 現相棒の前に乗っていた初代です。 この子は埼 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation