• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まいける1989のブログ一覧

2020年05月29日 イイね!

サイドブレーキどこいった?

こんにちわ、こんばんわ~まいけるさんです。(*'▽')

どうでもいい話なのですが・・・

2020年シェルビーGT500


新しいC8


最近の国産車もそうですけど、なんかサイドブレーキがみんなボタンになっちゃってる。
個人的な思いとしては「正直これはどうなんだろう?」って思ってます。
降車時の押し忘れもありそうだし、一番の懸念は故障したら修理が高くつきそうなこと。
なんでもかんでも電動化しちゃうと、後々大変だと思うんですけど・・・ねぇ。
うちの車も電動リアハッチですけど、正直いらない。

人間の感覚では反応できない・しづらい領域で、安全性を向上させるためのABSやトラクションコントロールなどとは違って、これは「サイドレバー引くの面倒だからボタンにしちゃえ」という意図しか見えないんですよねぇ~。^^;
サイドレバーをボタン化して、実際に事故が減った~とか、何かに貢献しているっていうデータとか実証出てるんですかね?(´・ω・`)

ん~・・・レバーの方がいい気がするな~。
今時の人なら「ボタン便利じゃん」で済んじゃうのかな?w
Posted at 2020/05/29 23:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年02月02日 イイね!

コバルト文庫『フォックスさんにウインクを』

こんにちわ、こんばんわ~まいけるさんです♪(*'▽')

タイトルは、昔・・・1983年だからもう37年も前ですね。(笑)
83年に集英社コバルト文庫から発刊された小説
『フォックスさんにウインクを』
のこと。これ(↓)ね。

初の現役高校生作家で女性作家 大和真也先生のジュゼシリーズの第1巻が
「フォックスさんにウインクを」です。

この小説のあらすじは、主人公の泉(通称ずみちゃん)の彼氏「隆君」はせっかくの5連休にスキーにいくと出かけてしまいます。
試写会チケットが無駄になったと残念な気持ちで部屋に帰ると、夜になって隆君が友達と一緒に部屋に訪ねてきます。
しかし微妙に話が合わないまま、泉の部屋ごと舞台となる小宇宙(ミクロコスモス)の星”ジュゼ”へ。

という感じで始まる物語。
いや~ずっとシリーズ読んでましたね~これ♪( *´艸`)
大和先生はもうだいぶ前から筆を執っていないらしいので、続篇は絶望的ですが大好きなシリーズでした。
ずみちゃん編だけでいいので、どっかアニメ化してくれないかな~?
今も捨てたり売ったりしないで手元に持っている小説の1つ。
同じコバルト小説の『マリア様がみてる』よりも、かなり前の作品です。
(ちなみに「マリア様」もハマったな~w 小説読むと爆笑なんだよね~w
 アニメ版はシリアス色が強かったけど。)

さて、なぜ今になってこの小説を取り上げたかというとですね~・・・
これを見たからなのです!



2018年に北米ホンダが発表したオープンエアヴィークルのコンセプト車です。
この動画見た瞬間に
「あ・・・これ狐の戦闘バギーやん!」
って思ってしまったのです。
作中、地球に戻れるまで(まいけるさんの記憶が確かなら)1週間くらいかかって
しまうということで、ずみちゃんは(部屋に来た彼氏でない方の)隆達の仲間で通称”狐”と一緒に行動することに。
ジュゼではちょこちょこ戦闘になったりするのですが、表紙にいる精神感応能力を持つペンギンの力を借りて、ずみちゃんは狐のバギーに搭載されている武装を操り、戦闘に参加します。
まさにガンダムに出てきたエルメスのビットみたいなやつね。



ちなみにこの画像(↑)は、安室奈美恵さんとガンダムのアムロのコラボだそうです。
(ハローキティともコラボしてたし、最近いろいろやってるな~ガンダムw)

まいけるさんが最初の車にピックアップを選んだ理由が、映画「バックトゥザフューチャー」のマーティンのピックアップと、この「フォックスさん」の狐の影響がかなり大きかったことは否めません。(;^ω^)
今風のイメージなら、ぜったいに狐の戦闘用バギーはこんな感じ!と思います。
これでハードルーフ+ガラス窓の公道用が出たら、絶対買いなんだけどな~。
めっちゃかっこいいと、まいけるさんは思うのです!(*'▽')

Posted at 2020/02/02 18:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年10月25日 イイね!

新コルベット C8発表



こんにちわ、こんばんわ~まいけるさんです。(*'▽')
新しいコルベットC8が発表されましたね~。
2020年ですか、楽しみですね。
次はリアミッドシップに変わりま・・・・エンジン凄いですね。
赤い外装色と相まって、余計にアイアンマンみたいに見えます。
メーター周りのタッチパネルとか、なんかナイト2000みたいになってきましたね。
もう完全にスーパーカーですね~かっこいいですね~♪

・・・高そう^^;

Posted at 2019/10/25 19:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年09月23日 イイね!

なんかやっぱり日本車ってアメ車を元ネタにしてる気がする

こんにちわ、こんばんわ~まいけるさんです。(*'▽')
最近の国産の新車ラッシュを見ていて、ちょっと思ったことです。
性能面は、日本車は色々頑張って世界でもトップグループを突き進んでいますが、デザインはというと正直なんかどっかで見たことあるな~と思うことが多い気がします。(まいけるさんの主観です)
少し前までは、企業デザイン推しで、マツダも日産もトヨタもすぐにどこの車か分かるデザインで、逆に言えば車種違っても変わり映えしない感じだったと思います。
最近ちょっとデザイン変わってきたかな~と感じているのですが・・・例えば

マツダ3


スカイライン400R


どこかで見たことあるな~と思ったら

現行フォード・マスタング


あ、これだ♪
画像は2015年モデルです。
こういうデザインの取入れは、昔のダルマセリカや三菱ギャランGTOなんかがマスタングを彷彿とさせる感じで、昔からありました。
輸出も見据えて、海外の人の好みも取り入れてるのかな~って部分もあると思いますけど、今もデザインのお手本はアメリカ車なのかな?

と、ちょこっと思ったこと。(^^)
マネっ子だとか、独自デザインじゃないから悪いとかいう話ではないですよ。

Posted at 2019/09/23 19:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年06月24日 イイね!

プリウスミサイルの検証動画を見て・・

お久しぶりです、こんにちわこんばんわ、まいけるさんです。(*'▽')



こんな実証実験の動画上げてくれている人がいたので見たんですけど・・・

え、これアカンやつじゃないの?
プリウスのシフトって、こんなゆっるゆるのおもちゃみたいなカチャカチャ
レバーだけで、こんな簡単に一瞬でシフト切り替わってしまうの!?
そもそもシフトレバーが戻っちゃうこの仕様がおかしいでしょ!!^^;
操作の簡略化自体は悪いことではありませんけど、問題は
”運転中にシフトレバーに当たってしまう”
なんて普通に想定できるシーンで、運転手がイメージしてないこんな危ない
挙動ができてしまうのがねぇ。
最新プリウスだと動画のように警告出るようになったそうですが、警告だけ
じゃダメですよねぇ~システム上できない仕様にしないと。


Posted at 2019/06/24 23:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「2025.7.18 海ほたる http://cvw.jp/b/1287130/48561362/
何シテル?   07/24 23:22
こんにちは、こんばんは、まいけるさんです。(・∀・) フィーリングがかなり好みに合っていたので、ファイヤーバードは20年越えで、ずっと同じ1989年式をメイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝風呂なう【MSM-07 ズゴック登場!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 10:01:32
バッテリー交換に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/24 19:18:51
WORK WORKEMOTION WORK EMOTION M8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/29 02:27:33

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード GM ポンティアック・ファイアーバード
ゼネラルモータースの1角を担っていた、今は無きポンティアックのファイヤーバード・トランザ ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
免許を取ってすぐ購入した最初のバイク。 大学で同じ同級の友人と一緒に免許を取り、彼ともう ...
日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
最初の車。 4WDに乗りたくて、しかし当時のトヨタ・サーフや三菱パジェロ、日産テラノは高 ...
GM ポンティアック・ファイアーバード K.I.E.S (GM ポンティアック・ファイアーバード)
1989年式ファイヤーバード・トランザム。 現相棒の前に乗っていた初代です。 この子は埼 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation