• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まいける1989のブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

【メンテナンス】 オーディオデッキ交換+α

お昼でモニクルから離脱。
ここからはオーディオバージョンアップ計画を実行!
地元に戻って、近所のスーパーオートバックスへ。

まずはバッテリー電源をカットします。
うちのはスイッチを入れているので、スイッチOFF。^^
キーをON位置に回し、シフトレバーを【2】までダウンさせて作業スペースを確保。

デッキ周りを一切取り外します。
この作業を超えてしまえば、後はもう面倒な作業ばかりです。(汗)^^;
デッキを取り外し、コネクタだけ残します。

これは作業スペースと、後で新しいデッキのコネクタに色々な線を間違えない様に差し替えるため。

今回はデッキだけでなく、+αとしてこれ

ではなく、TVチューナーも追加します。
チューナーは小さいのと、リアまでアンテナ線を引かないといけませんので助手席に設置します。
という訳で助手席側もバラします。

取りあえず助手席のTVチューナー配線から。
電源ラインと音声&映像コードをセンターコンソールに引き込まないといけませんし、アンテナ線の配線準備しておく必要があります。

アンテナ線は一部の内張りの取り外しが必要なので、後回しです。

3時過ぎ・・・この車が入ってきおった。

うわ~最近陽が落ちるの早いので、他に行って欲しいところでしたが、どうやら満車らしい。
致し方なし。
助手席側からの作業ができなくなったので、運転席側に回って作業続行。
しかし・・・17時前にはもう空が暗く貼り始め、結局アンテナ配線まではできませんでした。^^;

【課題1】
アンテナ配線は明日のお休みで作業継続の予定。

【課題2】
ラジオ設定でも無いのに、デッキに電源が入ると必ずオートアンテナが自動で伸びる。
「配線間違えたかな?」
と思い、帰ってからマニュアルを読み込んでみたら、ソースOFFにしないとアンテナはONになるらしい。
つまりDVD、CD、ラジオ、USBなど何らかのソースを選んでいるときはアンテナが出っぱなしということ?
ラジオを選択してもいないのに、アンテナ出てるってカッコ悪いな~。^^;<ホントかな?

【課題3】
USBフラッシュメモリに落としてきた動画&曲を始めてスピーカーを通して試してみました。
曲は全く問題なし。
ただし動画は全滅でした。
映像は問題ないのですが、音がブチブチきれまくっていました。
これはちょっと調べて、最初から取り込み直さないとダメみたいだなぁ・・・面倒。^^;
ちなみに市販DVDは問題なく見れました。

ま、しばらくは色々試してみます。
自分でもまだどこまでできるのか分からないので。(笑)
Posted at 2012/11/19 00:45:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年11月17日 イイね!

【オーディオ】取り付け前の下準備

最近雨降ると必ず土砂降りになるよね~・・・困ったものです。

さて・・・今週末は、オーディオリフレッシュ計画を進めたいなと思います。
しかし前回描いた今のデッキの配線図が見当たらない。
うちは外車なので、変換コネクターを咬ませてデッキを取り付けています。
そこで面倒にならないように、どの配線色が何の線かの配線図を前回デッキ取り付け時に描いておきました。
まあこんな

デッキ側と車側の配線資料は見つけたので、ちまちまと取り付け時に見ていけばいいんですけどね。(笑)

それとスーパーオートバックスでこんなのを買ってきました。

「クライスラー&GM&ハマー用の2DINデッキ取り付けキット」です。
まあこれが使えるかは実際に取り付け時に当ててみないと分からないんですけどねぇ。^^;

さて・・・デッキ側の事前配線でも組んでおこうかな。


Posted at 2012/11/17 22:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年10月28日 イイね!

帰ってすぐにこいつを取り付けろ!こいつはすごいぞ!

「こいつをすぐトランザムに取り付けるんだ。」


「こいつはすごいぞ~!」

こ・・・こんな古いモノ・・・・酸素欠乏症にかかって・・・。




って、違った。
届いたのはこっちの新しいパーツ。

・・・・・あれ?
やっぱりテムレイ回路に似てる。(笑)^^;
Posted at 2012/10/28 00:02:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年10月24日 イイね!

リニューアル進行中・・・


リニューアル計画進行中。
下準備に難航してましたが、やっとこ少し進みそう・・・。^^;
Posted at 2012/10/25 02:44:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年10月16日 イイね!

カーAV考察 その2 ~使ってみて初めて分かる~

タブレット用のクレードルを買いに来たついでに、車載AV機器も再検証。
今回は32GBのUSBメモリに、MP3の音楽データとaviの動画を数本入れて準備してきました。
前回のブログで”これにしよっかな~?”と思っていた『FH-770DVD』で、実際にUSBメモリからの読み込み速度がどの程度か?使い勝手はどうか?などの最終確認です。

いやはや・・・実際に使ってみて、分かりました。
こりゃダメですね。(汗)orz
『FH-770DVD』ですが、直感的な使い方ができませんでした。
例えばまいけるさんの使い方として、
「この曲は飛ばして、次に行こ~!”ピッ!”」
っと曲を飛ばしたり、
「飽きたので、次のMDにしよ!」
っとサクっと変えたりします。
現在のCD・MDデッキなら、”→→”ボタン一発で次に飛びますし、イジェクトボタンでMDやCDを取り出して、すぐ下の灰皿スペースに置いてあるMDを見ずに他のMDに交換ができます。

しかし液晶デッキの場合、USBメモリにすべてのアルバムが格納されている状態ですよね。
なので画面から常に希望のアルバムを選択しないといけない訳。
『FH-770DVD』の場合、ボタンはすべて液晶モニタ上に表示されてるのですがこれが曲者で

・再生・停止
・▲▽(アルバム送り)
・1曲分のスクロールバー

が表示されているだけです。(もしかしたら変更できたりするのかも?)
30分程色々操作を繰り返してみましたが、ちょっと直感的に指一本でチラ見だけでは曲送りができませんでした。
他の数少ないデッキを試してみましたが・・・一番今までの使い方と変わらずに直感で使えたのが唯一これだけ。

前回ランク落ちさせたAB限定品のケンウッド製『DDX318』。
フロントUSBソケットのフタの作りが値段の割にチャチですが、操作性は一番良かったです。

やっぱり使ってみないと分からない事がありますね。
さて・・・どうしようかな?(ーー;

(2012年10月16日 追記)

②で前後トラックへの送り・戻しをするらしい。
なら問題無いですね。^^;

Posted at 2012/10/16 00:29:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「写活 横浜某所 http://cvw.jp/b/1287130/48627636/
何シテル?   08/30 19:44
こんにちは、こんばんは、まいけるさんです。(・∀・) フィーリングがかなり好みに合っていたので、ファイヤーバードは20年越えで、ずっと同じ1989年式をメイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

朝風呂なう【MSM-07 ズゴック登場!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 10:01:32
バッテリー交換に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/24 19:18:51
WORK WORKEMOTION WORK EMOTION M8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/29 02:27:33

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード GM ポンティアック・ファイアーバード
ゼネラルモータースの1角を担っていた、今は無きポンティアックのファイヤーバード・トランザ ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
免許を取ってすぐ購入した最初のバイク。 大学で同じ同級の友人と一緒に免許を取り、彼ともう ...
日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
最初の車。 4WDに乗りたくて、しかし当時のトヨタ・サーフや三菱パジェロ、日産テラノは高 ...
GM ポンティアック・ファイアーバード K.I.E.S (GM ポンティアック・ファイアーバード)
1989年式ファイヤーバード・トランザム。 現相棒の前に乗っていた初代です。 この子は埼 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation