• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まいける1989のブログ一覧

2013年10月08日 イイね!

【秋アニメ】のんのんびより( ̄∇ ̄)

ニャンパス~♪



今週から始まった深夜アニメ『のんのんびより』。
まあストーリーらしいストーリーがなく、田舎の旭丘分校に通う小1~中3の4人の、の~・・・んびりした田舎の学校生活が淡々と流れます。( ̄∇ ̄)
なんかすんごく良い癒し系。
コンビニなし、バスは2時間起き、外出時に家の鍵なんてかけず、授業は別学年が同じ教室でドリルで自習が基本。



絵に描いたよ~な田舎ですね。
そういえば前に
「こ~いう田舎=自然という人が多いけど、
 田舎は人が山を切り開き、畑を耕して作った
 いわば”造成地”なんです。」
という話を聞いたことがあります。(^_^)b
最新技術は年々導入されても、それこそサムライの時代から基本的には変わっていないとか。
だからこそ日本人には、どこか懐かしさや哀愁のようなモノを感じるのでしょうね。



こんなバス停は、まいけるさんの子供の頃でも近所にはありませんでしたけど・・・いつかどこかで見たような気がしますよ。

もう十年以上の昔に、東北にフィルムカメラの一眼持ってDATSUNで行った撮影旅行の時に、快く木造校舎と樹齢何百年の立派な柳の木を撮らせてくれた先生方や元気いっぱいの子供達のことをふと思い出してしまいました。(*^^*)

Posted at 2013/10/08 20:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | アニメ | 日記
2013年10月03日 イイね!

ちょっと面白そう!映画『トミカ&プラレール』



この作品ってDVDで出てるみたいですね。<ソースはYouTube
さすがにこれは観に行きませんけども、映画だけあって、広大なジオラマとそこを走るミニカーというのはちょっと面白そうですね。( ´艸`)
Posted at 2013/10/03 10:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ | 日記
2013年09月20日 イイね!

【ゲーム原作】ベヨネッタがアニメ化♪

キター!(≧▽≦)



SEGAの大人気PS3アクションシューティングゲーム『ベヨネッタ』がアニメ化決定~♪
いやっふ~!ヾ(≧∇≦)

両手両足に仕込んだ大型銃&刀&鞭で、狩るは天界の天使ども!
無くした記憶を取り戻すため、道中出会ったママを探す少女を守るため、現代に蘇った魔女はヨーロッパの地に立つ。

”すべてのシーンがクライマックス”と言われた『ベヨネッタ』。
まいけるさんが買ったPS3ゲームソフトの2本目です。
まいけるさんは下手っぴなので、イージーモード&連射コントローラーでクリアしましたけど、スタイリッシュでゲームも物語も面白い作品でした♪(*^^*)

このゲームの監督さん、セガ本社から
「人気でないから、メガネ外せ」
って横槍入れられたとき、
「分かってねーのはお前らだ!」
とガンとして譲らず、結果大ヒットという経緯がありました。
いや、外さなくて正解!(笑)
声の担当も日本版ゲームと同じ、少佐で有名な田中敦子さん♪( ´艸`)
期待も高まりますね~!
Posted at 2013/09/20 00:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ | 日記
2013年09月08日 イイね!

【ど~でもいい駄文】聖闘士星矢の美少女版?(笑)



本屋行ったら、『セインティア翔』という↑こんな絵の漫画を発見。
外伝やらスピンオフ作品が多い聖闘士星矢なので(今も日アサで『聖闘士星矢Ω』やってるし)、またかと思いつつも、
「衛星とか戦艦の美少女化みたいな感じ?
 星矢は聖子とかになっちゃうのかね?(笑)」
とちょい興味が出てきて調べてみた。(^_^;)
ここのオタニュースで解決。

http://blog.livedoor.jp/wasabeefchan/archives/31823048.html

まいけるさんはアニメはまったく観ておらず、ジャンプ原作もこの辺りは飛び飛びで曖昧なのですが、どうやら星矢たちの十二宮編の裏での、セイントとは別の少女闘士達の戦いらしい。
おまけに車田先生が20年暖めていた物語らしい・・・。(笑)
ていうか、車田先生も集英社飛び出てるの?<秋田書店だし
描いてる人違うから、一応集英社のメンツは立ててるのかな・・・。
北斗の先生方も揉めて、ケンシロウの声優さんと別会社立ち上げましたしね。
(版権は集英社が持ってるので、集英社にお金払わずに北斗の続編は作れない。だから最近のケンシロウはみんな別の声優さんが声を当ててます。慶次関連の漫画も今は別会社で描いてますね。)

↑のサイトのコメントが、秀逸でまいけるさんも思ってることだったので、一部抜粋。

> アンドロメダ瞬は宝塚っぽくなるのか?
少女マンガですしね~。
ピンチの時に助けてくれる謎のタキシード仮面様かも。(爆)(≧▽≦)

> 仮面設定は・・・?
そうそう!
女性セイントは常に仮面着用が義務付けられて、もし顔を見られたらその相手を殺すか一生愛すかの二択だったはず?
まあ登場キャラがみんな仮面だったらおもしろくなりませんけど。^^;

> 女聖闘士の立場ないだろ・・・
おまけに下級聖闘士の立場もね。(笑)
そうホイホイ聖衣貰えたらねぇ~。^^;
てか、この翔子さんはペガサス聖衣を装着してるけど、星矢のとは別物?

> 少女はいずれそうなるもの。おれ はオジンだから、そのくらいは 知ってる。

(笑)( ´艸`)


> 車田先生これを温めてたのΣ(´Д`;)
あ~・・・この気持ちはとても同感!
セイント版プリキュアやりたかったのかな~?
それは無理ですな。(笑)
プリキュアはただ敵を倒せば良いという作品ではないので。

それとも美少女化すると売れるみたいだから、すり寄ったか?
なんにしてもリン駆けなどの車田先生自身の硬派な作風からだと、いろいろとちょっと想像し辛いですね。^^;
でも聖闘士星矢は宝塚とかで舞台化しやすそうな作品ではありますけど。

結論)
まあ、他のスピンオフ作品同様に読まないと思います。(^_^;)
Posted at 2013/09/08 13:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ | 日記
2013年09月07日 イイね!

【ジブリ】紅の豚 ジーナの賭けの結果

○検証:実はジーナは賭けに勝っていた!
http://matome.naver.jp/m/odai/2133372097525900001

こんな記事を見つけました~♪(*⌒▽⌒*)
おぉ~!
ホントに飛空艇がある~!(≧▽≦)
全然気づかなかったー!
ハッピーエンドだったんですね~♪

『紅の豚』はまいけるさんが一番好きなジブリ作品です。
エンジン載せ換えとかさ~メンテとかさ~なんか車好きに通じるモノがあるんですよね~♪^^
おまけにポルコがやっぱりカッコいいオヤジですよね!



ジーナ役の加藤登紀子さんのシャンソンも素敵ですよね~♪
”かっこいいとは、こういうことさ!”
って、予告の宮崎監督のコメントに頷いてしまいます。

宮崎監督は今度こそ長編アニメから引退とか。
彼は生粋のクリエイターなので、また何年かしたら作りたくなって新作引っさげてくるかもと見てますけど・・・さすがに体力的にもう厳しいのでしょうね。
残念ですが、まずはお疲れ様でした!<(_ _)>
『紅の豚』見たくなっちゃったな~これからDVD見ようかな。(笑)
Posted at 2013/09/07 23:12:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | アニメ | 日記

プロフィール

「写活 横浜某所 http://cvw.jp/b/1287130/48627636/
何シテル?   08/30 19:44
こんにちは、こんばんは、まいけるさんです。(・∀・) フィーリングがかなり好みに合っていたので、ファイヤーバードは20年越えで、ずっと同じ1989年式をメイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

朝風呂なう【MSM-07 ズゴック登場!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 10:01:32
バッテリー交換に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/24 19:18:51
WORK WORKEMOTION WORK EMOTION M8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/29 02:27:33

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード GM ポンティアック・ファイアーバード
ゼネラルモータースの1角を担っていた、今は無きポンティアックのファイヤーバード・トランザ ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
免許を取ってすぐ購入した最初のバイク。 大学で同じ同級の友人と一緒に免許を取り、彼ともう ...
日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
最初の車。 4WDに乗りたくて、しかし当時のトヨタ・サーフや三菱パジェロ、日産テラノは高 ...
GM ポンティアック・ファイアーバード K.I.E.S (GM ポンティアック・ファイアーバード)
1989年式ファイヤーバード・トランザム。 現相棒の前に乗っていた初代です。 この子は埼 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation