• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まいける1989のブログ一覧

2018年09月24日 イイね!

帰ってきて気付いた

帰ってきて車にカバーする時に気付いた。(´・ω・`)



惜しい…若干ズレてます。(^_^;)
(「スレッガーさん、早い!早いよ!」ってシーンが何故か浮かびました)
まあ、2年後の車検の時に分かればいいモノですし、今更貼り直しとか大変なのでいいんですが…。
(多分貼り直しとかできないかな…)

そいえば帰ってくる途中、府中街道に入る交差点で数台の黄色の車と並びました。
有名な黄色組さんのミーティングでもあったかな?
あと痛車界では有名な某おぱんちゅ号にも帰りに遭遇。
この車、数年前はたまに近所で見かけたことが多かったんですよね〜ひさびさに見ました。
朝は雨だったのに、みんな活動的だな〜となんとなくほっこり。(*´∀`*)
Posted at 2018/09/24 14:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年09月24日 イイね!

デフのオーバーホール



ガイド付けた足で洗車。
デフのシュルシュル音は消えました。
交換後に、交換前のデフのベアリングを見せて貰いましたが、見事にザリッザリに筋が入ってました。
これじゃ変な音もするわね〜…。(^_^;)

車検に追加で、さらにデフのオーバーホール代は痛かったけど、壊れてギヤやLSDまで逝っちゃうのに比べたら…。
ヤバイ状況になる前に直せて良かったです。(*´∀`*)


でもちょっとファイナル変えてみたかった・・・。
やるとLSDまで交換になるそうで(よく考えれば当然ですよね)、今回ギアやLSDは無事だったのでデフOHキットでの修理とジョイント部の交換のみでした。
Posted at 2018/09/24 11:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年09月24日 イイね!

シートベルトガイド取付完成

車検に引き続き、デフ修理だったのですが、早くも完了と言う事なので、朝から引き取りに来ました。
その後近くのホームセンターでカラビナを物色。
お、いいのある〜♪(*´∀`*)

で、こんな感じに仕上がりました。



純正ガイドと比較。



純正のネジ止めほどカッチリと固定されてる訳ではないのですが、ベルトが首に直接テンションがかからなければ良いので、まあまあの出来かな。

装着時はこんな感じ。



しばらくこれで使ってみます〜♪(*´艸`*)
Posted at 2018/09/24 11:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年09月24日 イイね!

シートベルトガイド

レカロLX-LSのヘッドレストに、ネジ切り込みで固定していた純正シートベルトガイド。
シート内のプラスティック部品なので、ネジ穴が削れて固定が甘くなってきました。



そこでヘッドレストカバーをなんとか加工して、ガイドを上手く付けよう作戦~!



こんなSR系なら4点式ベルト穴にカラビナ付けられるんですけど、ヘッドレストありのLX系だとそもそも穴がないので固定も難しいのです。

で、まずはガイドの固定部のサイズを測ります。





純正ガイドをそのまま使うにしても、カラビナで代用するにしても、このサイズは必要です。
んで、以前助手席(右席)用にカバー買った時にヘッドレストのサイズが合わず、放置していたレストカバーを素材に使います。
これなら同じ革なので。(*'▽')



こんな感じに鉛筆で軽く型取り。
これよりも大きく切って、ボンドで折り返しをするので、少し大きめにカット。
カットしてボンドで留めたら、次はステッチです。
やったことないけど、まあ素人クラフトなので、そこそこできればOKです。^^;
ちなみに革クラフト用の工具は一通り吉祥寺のユザワヤで買ってきました。
5,000円くらいかかりました。(;^_^A

まずはステッチを通す穴開け。




穴を開けたら、ステッチの長さの2~3倍の糸の両端に革用の針を付けて、交互にステッチ穴に通していきます。
この平縫いでの穴通しにもやり方があるのですが、この辺りは適当にやっちゃいました。
出来上がりはこんな感じ。



ロウ糸が少し太いのもあって、あんまりきれいな出来じゃないです・・・。
とはいえ、なんとかガイドを固定するベルト部分が出来たので、次はジャンパーホックを付ける穴をポンチで開けて、ホックをヘッドレストとベルト部につけていきます。
でジャンパーホック付けたのがこれ。



本体のベルトはこんな風に二つ折りにします。



ヘッドレストに付けるとこんな感じ。



ここになんとかうまくシートベルトガイドを付ける予定です。
うまくいくといいな・・・。
Posted at 2018/09/24 02:16:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「電チャ活動 ~溝口温泉 喜楽里~ http://cvw.jp/b/1287130/48525694/
何シテル?   07/05 18:24
こんにちは、こんばんは、まいけるさんです。(・∀・) フィーリングがかなり好みに合っていたので、ファイヤーバードは20年越えで、ずっと同じ1989年式をメイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9 1011121314 15
161718192021 22
23 24 252627 2829
30      

リンク・クリップ

朝風呂なう【MSM-07 ズゴック登場!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 10:01:32
バッテリー交換に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/24 19:18:51
WORK WORKEMOTION WORK EMOTION M8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/29 02:27:33

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード GM ポンティアック・ファイアーバード
ゼネラルモータースの1角を担っていた、今は無きポンティアックのファイヤーバード・トランザ ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
免許を取ってすぐ購入した最初のバイク。 大学で同じ同級の友人と一緒に免許を取り、彼ともう ...
日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
最初の車。 4WDに乗りたくて、しかし当時のトヨタ・サーフや三菱パジェロ、日産テラノは高 ...
GM ポンティアック・ファイアーバード K.I.E.S (GM ポンティアック・ファイアーバード)
1989年式ファイヤーバード・トランザム。 現相棒の前に乗っていた初代です。 この子は埼 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation