• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まいける1989のブログ一覧

2011年10月05日 イイね!

雨だ~!毛布が~っ!

うちの駐車場は賃貸で屋根がありません。
なので、代わりに車には車体カバーをしています。
ただそのままカバーをかけるだけだと簡単に風で飛んでしまいます。

そこで地面にテント用の杭を打ち込んで(砂利駐車場なので)、カバーをした後に洗濯ロープを車の前と後ろに渡し、地面の杭にひっかけてカバーが飛ばない様にしています。
しかしこれだけだとカバーが風でバタ付くと、車体の塗装にスレスレの細かい傷が付いてしまいます。

そこで使い古した毛布。
カバーの下、丁度洗濯ロープを渡す位置に敷いてからカバーをしています。
車を出す時が面倒ですが、苦肉の策ですね。(笑)
ただしこの方法、雨降るとカバーが完全防水でないので、結果毛布がびしょびしょに・・・。
明日には雨止んで、週末までに乾いてくれると良いのですが。^^;
Posted at 2011/10/05 17:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファイヤーバード | 日記
2011年10月05日 イイね!

プロダクト・ブック

プロダクト・ブック本国ディーラーの営業さんが、店頭でお客様に説明するため、車体色や内装など各グレードごとにどんなラインナップがあるのか?や車内の簡単なスイッチ類の説明などが記載された、まあ店員用の製品カタログですね。
e-bayで現地の方と競り合って落としました。(笑)
この表紙見て「ガンダムのマニュアルみたい」と欲しくなっちゃったんですよね。^^;

中はファイヤーバードだけでなく、1989年当時にポンティアック・ディビジョンから販売されていた車種すべての標準装備やオプションなどの説明が掲載されています。
ちなみにファイヤーバードはこんな感じ。
Posted at 2011/10/05 11:03:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファイヤーバード | 日記
2011年10月05日 イイね!

テスター買いました

テスター買いました前に買ったポケットサイズは使い勝手がよかったのですが、先日使おうとしたら錆で使い物にならなくなってました。
そこで昨日ドンキで買ったのが、このテスター。
片手サイズだけど、やっぱりポケットサイズと比べるとでかい。
こーゆー工具って、あまり使わないから邪魔になるんですよね。^^;
もうすでに目的は果たしてしまったので、しばらく使いどころも無さそうだし。
Posted at 2011/10/05 10:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファイヤーバード | 日記
2011年10月04日 イイね!

追加でキー作成

追加でキー作成週末、追加キー作成のため、春日部まで足を延ばしました。
春日部のとあるアメ車屋さんなのですが、ブランクキーをストックしていて、その場でキー作成してくれます。
数年前に行った時は、イグニッションキーのブランクが無くて断念。よって今回は事前に電話で確認。
「イグニッションもあるよ~」
との事だったので渋滞にハマりながら行ってみたのですが・・・。
実は今回もまたイグニッションキーのブランクが無かった!!(T_T)

GM車にはキー本体にとあるセキュリティが付いています。
うちの車に使えるブランクキーはよく出るそうで。
仕方ないので、今回もロックキーのみ作成して帰ってきました。
(画像下側が今回作成の追加キーです。)

ただね~・・・今回のロックキー。
帰ってきて気付いたんですが、鍵穴に入れると「ジャギジャギ・・・」ってかなり抵抗あるんですよねぇ。
鍵の型番は合っていて、削った山もさほどマスターと比べて大きな差は無い。
なんでだろ???

この追加キーを使って、もし車体側のキーシリンダーがダメになったら?と考えると怖い。
よって、イグニッション&ロックの両ブランクキーを注文しちゃいました。^^
このブランクキーが届いたら、店の前まで乗り入れられる「GM車のカギ受け付けます」を掲げていた昔見つけた鍵屋さんに行って、キースミスのプロの腕で削って貰います。
Posted at 2011/10/04 19:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファイヤーバード | 日記
2011年10月04日 イイね!

これはオススメ ~シュアラスター ウォーターゼロ~

これはオススメ ~シュアラスター ウォーターゼロ~最近これがお気に入り。
普通に洗車後、空拭きして水気を車体から飛ばした後に施工。
やることは

①適当にスプレー
②専用ウエスで延ばし

以上、終わりです。
スプレー後、ウエスで延ばすとすぐ車体に浸透していきます。
なので”拭き取り”でないので力も不要、施工がかなり楽。

今までのガラス系コーティングとは少し違うみたい。
どうもやる度にガラス粒子が塗装表面に蓄積していくらしい。
詳細はこちらで見てね。
http://www.surluster.com/jp/products/wax/000395.php
Posted at 2011/10/04 13:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「写活 横浜某所 http://cvw.jp/b/1287130/48627636/
何シテル?   08/30 19:44
こんにちは、こんばんは、まいけるさんです。(・∀・) フィーリングがかなり好みに合っていたので、ファイヤーバードは20年越えで、ずっと同じ1989年式をメイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 2526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

朝風呂なう【MSM-07 ズゴック登場!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 10:01:32
バッテリー交換に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/24 19:18:51
WORK WORKEMOTION WORK EMOTION M8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/29 02:27:33

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード GM ポンティアック・ファイアーバード
ゼネラルモータースの1角を担っていた、今は無きポンティアックのファイヤーバード・トランザ ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
免許を取ってすぐ購入した最初のバイク。 大学で同じ同級の友人と一緒に免許を取り、彼ともう ...
日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
最初の車。 4WDに乗りたくて、しかし当時のトヨタ・サーフや三菱パジェロ、日産テラノは高 ...
GM ポンティアック・ファイアーバード K.I.E.S (GM ポンティアック・ファイアーバード)
1989年式ファイヤーバード・トランザム。 現相棒の前に乗っていた初代です。 この子は埼 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation