• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まいける1989のブログ一覧

2012年05月12日 イイね!

おまんら、ゆるさんぜよ! 『スケバン刑事Ⅱ ~少女鉄仮面伝説~』

♪眠れない夜、いくつも過ぎて~、青い傷消えてゆく~♪ (*´○`)o¶~~♪ (by 南野陽子「悲しみモニュメント」)

こんにちわ、まいけるです。^^
今回のネタは、”セーラー戦士の元祖”と言っても過言ではない作品、
『スケバン刑事 少女鉄仮面伝説』。

しかし・・・その前に最初の作品『スケバン刑事』の説明をば。

心に傷を持つ札付きのスケバン、鷹の羽学園に在籍する高校生”麻宮サキ”。

警視庁の暗闇警視が、サキの実父を殺し死刑判決を受けた母の執行停止を条件に学生刑事にスカウト。
サキは私立探偵の神恭一郎達と共に学園・学校という警察の入り込みにくい組織に次々と起こる事件に挑む。

しかしサキと神の前に強大な敵が立ちはだかる・・・その名は”海槌三姉妹”。
次女”亜悠巳(あゆみ)”。

三女”久巳(くみ)”。

そして最悪にして最後の強敵、長女”麗巳(れみ)”。

最後の戦いで凶弾に倒れる神・・・

追い詰められた麗巳の放った毒ガスが充満する地下工場での死闘。

そしてサキは、麗巳と共に工場の自爆装置の爆発に巻き込まれ、消息不明となる・・・。

ここまでが第1部。

伝説はここから始まります。^^
麻宮サキを失った事から暗闇指令は次期スケバン刑事の選抜を決定。
幼少から鉄仮面を被らされ、四国全土のスケバンから“スケバン鉄仮面”として恐れられていた”五代陽子”。

彼女は指令の部下 西脇に、”次期スケバン刑事”候補として認めれ、拉致同然の状態でテストされ、向かってきた敵をすべて撃破する。

スケバン刑事になれば自分の父親の死の真相や鉄仮面を被せた人物の謎を自分の手で解明できるという西脇の言葉を信じ、陽子は二代目スケバン刑事、コードネーム”麻宮サキ”の襲名を決意・・・

梁山高校を本拠地として、スケバン刑事としての活動を開始する。
そんな陽子の周りには、特命刑事として派遣された先の事件で共に奔走し、彼女の強さや想いに共感した仲間達が徐々に集い始める。
ある事件で、力で学園を仕切ろうとするカンフー部を一緒に撃退し学校を去ってしまったサキを追って転校してきた”雪乃”、そして元々梁山高校のスケバンとして番を張っていた”ビー玉のお京”こと京子である。


陽子にとって初めて出来た友人2人であったが、

特命刑事であることがバレた事をきっかけに、陽子は二人に自分の過去と今までの経緯を話し「この件から手を引け」と諭す。
時を同じくして、麻宮サキに次々と陰謀を頓挫されていた組織”青狼会”の闇の総統とその幹部達は、サキに次々と刺客を送り込んでゆく。

元高校レスリングチャンプにして殺人マシンとなった”ハヤト”。

闇の新体操を繰り出す”嵐子・螢・椿”。

考古学者だった陽子の父とその前首領が死闘を繰り広げた”黒羽五人衆”。

ピンチに陥りながらも仲間達と協力して敵を倒し、青狼会を追うサキ達3人の前に姿を現す総統。
「なぜ・・・私と同じオルゴールペンダントを持っているっ!?お前(おまん)何者なんじゃ!!」
そして見え隠れする総統すらも操る”鎌倉の老人”・・・。
物語は急転直下、陽子の父である早乙女教授の考古学研究成果の争奪戦へと突入してゆく。

いやいや~東映作品『スケバン刑事Ⅱ』、久々に見てます♪
南野陽子さん、今見てもすっごいか~わいいですねぇ!*^^*
でも劇中のサキさんは”超男前”で、これまた見栄えとのギャップ萌えって感じがすばらしく良いです。(笑)
物語的には、学園内とはいえ1部活が寄ってたかって1人を半身不随に追い込んだり、銃持ち出したり、刺客も視覚的に変(爆)とか、いろいろツッコミ所満載なドラマなのですが、単純に面白いです。^^
まいけるさん的には、”美少女セーラー戦士”といえばやっぱりこの『スケバン刑事』ですね~。
そうそう!雪乃さんつながりで、おニャン子クラブ(なつい!)や

”くいしん坊”琢朗さんも出演してますね。(笑)

それに・・・このスケバンⅡ、TVドラマはⅢへ続き浅香唯ちゃんが三代目サキに・・・そしてⅡは劇場版となりました♪^^

全国の札付き不良達を”更生させる”名目で人を集め、裏では忠実な戦闘兵士を作る地獄島。
特命刑事を解任され一般人として生活を送っていた陽子は、その事実を知り再び麻宮サキに立ち戻り、仲間と共に地獄島に乗り込みます。
そこで最後は、サイボーグ校長の伊武さんと対決。


三代目サキを襲名した風間唯ちゃんから受け取った超重量特殊ヨーヨーを使って、反動により腕がボロボロになりながらも・・・


伊武校長を撃破~♪^▽^

唯ちゃんも最後はかわいく「任務完了!」。(笑)

この劇場版は、スケバン刑事Ⅱの本当に集大成な作品でした。
これで陽子さんの麻宮サキは本当に引退となり、西脇さんとも最後の挨拶で終わりました。

そして唯ちゃん達三代目になると”忍者大戦”が背景となり、”麻宮サキ”というコードネームも劇中ではかなり薄い感じになってしまいますが、ⅢはⅢでまた面白いんですよね~♪^^
当時ハマった方も、まだ見ていないけどこれ見て気になった方はツタヤへGO♪(笑)

○スケバン刑事「白い炎」(♪斎藤由貴)

○スケバン刑事Ⅱ「風のマドリガル」(♪南野陽子)

○スケバン刑事サーガ

Posted at 2012/05/12 19:11:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヒーロー | 日記
2012年05月11日 イイね!

【ニュース】シボレー ソニック スポーツライン 発売♪

【ニュース】シボレー ソニック スポーツライン 発売♪良いですね~ソニック・スポーツライン♪
”ワイルド・コンパクト”と銘打つコンパクト車ながら、エンジンはテンロク(1600cc)。
これだけの排気量があれば、出足や峠の上りもさほど悪くないでしょう。
おまけにお値段も230万程度と、最近のかなり高めな価格設定の国産車と比べたらなかなか良心的ではないかと思います。
(86やBRZもフル装備でこのくらいならねぇ・・・。)
このデザインもまいけるさん好きですね~。^^

○プレスリリース :ソニック・スポーツライン
http://www.gmjapan.co.jp/newsrelease/detail/9207/


Posted at 2012/05/11 12:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年05月10日 イイね!

小説 『マリア様がみてる フェアウェル ブーケ』

涼しい夜にこんばんわ♪
今夜は雰囲気もベクトルも今までとだいぶ違うと思います。(笑)

やっと読了~!^▽^
超お嬢様達の大騒ぎ学園コメディの最新刊『マリア様がみてる フェアウェル ブーケ』♪
本作をご存じない方へ・・・・・この作品はファンタジーだそうです。(笑)

私立リリアン女学園。
明治三十四年創立のこの学園は、もとは華族の令嬢のためにつくられたという、伝統あるカトリック系お嬢さま学校である。
ある朝、リリアン女学園の高等部に通う庶民派な1年生 福沢祐巳(ふくざわ ゆみ)は、全校生徒の憧れの的、「紅薔薇のつぼみ(ロサ・キネンシス・アン・ブゥトン)」である2年の小笠原祥子(おがさわら さちこ)に呼び止められ、制服の身だしなみを正される。
このことがきっかけで高等部生徒会「山百合会」の事務所である「薔薇の館」を訪れた裕巳だったが、部屋から飛び出してきた祥子とぶつかってしまう。
お尻を打ちながらも立ち上がる裕巳に、祥子はささやく・・・

 「あなた・・・お姉様はいて?」

という感じで始める、彼女たちの笑いあり涙ありの学園ドラマ。
ちなみに”お姉様”とは実の姉のことではありません。
この学校には”姉妹(スール)”という特殊な制度が受け継がれています。
姉が妹を守り導く様に、上級生が特定の後輩を”妹”として迎え指導し、妹は姉のお手伝いをするという一風変わった制度です。^^

まいけるさんはだいぶ前にいた部署の同僚(男)に進められ、読んでみたらハマってしまいまして。(笑)
アニメ版はほとんど原作のシリアス部分中心の展開ですが、原作は1巻に1回は必ず腹筋が痛い状態に陥るコメディ作品なのです。
原作では、裕巳のお姉様である祥子様の卒業でひとまず本編は終了。
ですが、雑誌コバルトに掲載された短篇集がまとめられ、まだこうして新刊として出されています。
今回の『フェアウェル ブーケ』もそんな短編集ですが、今回は短編と短編の間に3年になった裕巳ちゃん達や山百合会メンバーがちょくちょく出てくるので、本編後日談的な感じでした。^^
最後にちょこっとですが、大学生となった祥子お姉様も登場されたのはかなり良かったです♪
もう”マリみて”は出てくれるだけでOK状態になってきました。(笑)
でもやっぱり瞳子、乃里子、奈々達ブゥトンの新しい話を読みたいですね~。^^

○アニメ1期 OP


○とても良い感じに”マリみて”の概要が分かるMAD


あ!
少し車ネタも。
祥子お姉様のいとこで、裕巳ちゃんのライバルでもある”ギンナン王子”こと柏木さんの愛車は
真っ赤なカボチャのスポーツカー「マセラティ3200GT」ですね♪



裕巳ちゃんの先輩で、良き理解者”ロサ・ギガンティア”こと聖様の愛車は「ニュービートル」です♪


でもこの作品で運転する人は、みんな飛ばし屋。(笑)
Posted at 2012/05/10 23:36:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ | 日記
2012年05月09日 イイね!

ロータス・ヨーロッパ

今夜のお話は、『ロータス・ヨーロッパ』です。

うちの近所にロータス専門店がありまして、通り沿いにヨーロッパ達がよく並んでいます。
ヨーロッパって、ほんとに低くて小さいんですよね~!
デザイン的に空力特性も優れているそうですが、オシャレな感じで良いですよね♪^^

でも・・・ヨーロッパのスタビはすぐヒットして壊れるイメージを日本人に植えつけたのは
池沢先生の漫画『サーキットの狼』なのは間違いないと思う。(笑)

実際に車体下を覗くと、確かにかなり低い位置にスタビライザーがありますけどね。^^;
Posted at 2012/05/09 22:07:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年05月07日 イイね!

自動車税を払ってきた

実はここ2~3年、自動車税の振込用紙が届くのが、毎年遅くなる一方です。
以前は4月のGWに入る前には届いていたのに、最近は5月に入ってから。
前に引越しで住所変更を連絡していなかったせいで、GW明けても届かなかった事があったので
5/1になっても届かないと少し不安を覚えます。^^;
今年は5/3(木)に届きました。

用紙が無事届いたのでホっとしましたけど、やっぱり価格を見ると気持ちは萎えます。^^;

うちの子は”新規登録から13年以上経過”車なので、10%増税されこのお値段。
正直、意味がまったく分かりませんけどね。^^;
グリーン税制とは関係無い話ですし。
世界的に見ても

「日本の自動車税は極めて高額である。
 日本自動車工業会の調査によれば、ドイツの約2.4倍、イギリスの約1.4倍、
 フランスの約6倍、アメリカ合衆国の約14倍となっている。
 (全て同条件で比較:車体価格130万円、9年間使用、排気量1800cc)」(by wiki)

どう考えても・・・ちょっと高過ぎですよね?
Posted at 2012/05/07 22:44:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「写活 横浜某所 http://cvw.jp/b/1287130/48627636/
何シテル?   08/30 19:44
こんにちは、こんばんは、まいけるさんです。(・∀・) フィーリングがかなり好みに合っていたので、ファイヤーバードは20年越えで、ずっと同じ1989年式をメイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12 3 45
6 78 9 10 11 12
13 14 15 1617 1819
20 21 22 23 2425 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

朝風呂なう【MSM-07 ズゴック登場!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 10:01:32
バッテリー交換に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/24 19:18:51
WORK WORKEMOTION WORK EMOTION M8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/29 02:27:33

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード GM ポンティアック・ファイアーバード
ゼネラルモータースの1角を担っていた、今は無きポンティアックのファイヤーバード・トランザ ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
免許を取ってすぐ購入した最初のバイク。 大学で同じ同級の友人と一緒に免許を取り、彼ともう ...
日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
最初の車。 4WDに乗りたくて、しかし当時のトヨタ・サーフや三菱パジェロ、日産テラノは高 ...
GM ポンティアック・ファイアーバード K.I.E.S (GM ポンティアック・ファイアーバード)
1989年式ファイヤーバード・トランザム。 現相棒の前に乗っていた初代です。 この子は埼 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation