• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まいける1989のブログ一覧

2022年12月12日 イイね!

隙間・風切り音の対策

こんにちは~こんばんは~まいけるさんです(*'▽')



半年に及ぶ板金修理から10月に戻ってきたのは良いのですが、
戻ってきてすぐの洗車で、手洗いコーナーのジェット水流で右ドアヒンジ側の隙間から車内メーターベゼルに水が飛び散って掛かっていることに気づきました。
「一見だいたいのチリは合っているように見えるけど、ジェット水流に負けて車内に水が飛び散ってる状況から、隙間できちゃってるなぁ(´・ω・`)」
ということで、洗車ではあまり隙間にジェット直撃しないよう注意していました。
が、先月の遠出で高速に乗った際、右ドアからの風切り音が非常に気になりました。
ウェザーストリップは以前交換していますが、ドア側ストリップが一部潰れていたり、ストリップ自体の機密性もだいぶ落ちています。
さらに板金で余計に隙間ができてしまったという状況でしょう。

なので今日は、ちょいドアの機密を上げるための補強を実施。
Z型ストリップは事前購入していましたが、想定通りにいかず一時保留。
D型ストリップを本日購入して、左右の両ドア前後に施行。

■ヒンジ側(ドア前側) D型を1本追加。


■ドア後ろ側 D型を2本追加。


最初はドア側ストリップに綺麗に重なるように施行したのですが、厚みでドアが閉まらなくなってしまい、ドアストリップと追加分をずらし、嚙み合うように付け直しました。
結果、完全ではありませんが多少改善しました。
今後も試行錯誤して、良い案倍なところを探っていきます。
Posted at 2022/12/12 02:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年12月11日 イイね!

ウドのコーヒーは苦い 1/1スコープドッグ

こんにちは~こんばんは~まいけるさんです(*'▽')

仕事のアレコレで心身ともにダウナーに。少しでも気晴らしに次の部活のこと考えよう・・。とはいえ山間部はそろそろ条件によっては凍結危険な時期に入っちゃったし。となると関東圏の近隣郊外かな~。

そんな訳で、いくつか目星をつけている中から近場なとこに下見に行こう♪ということで、陽が傾き始めた頃にとある場所へちょっと行ってみることに。
地理的にずっと下道。着いた頃には夕方、陽も落ちようという時間帯でした。



破壊の後に住み着いた欲望と暴力。
百年戦争が生み出したソドムの街。
・・・ではなく、ここは東京都稲城市のJR南武線稲城長沼駅前。
ここにアニメ「装甲騎兵ボトムズ」の劇中に登場する機体スコープドッグの1/1立像がディスプレイされています。

おぉ?ライトアップされている。@@;
後で調べてみて知りましたが、いまレッドショルダー仕様にカラーリングされて、特別にライトアップされているそうです。



焔の~匂い沁みついて~咽る~♪



燃え盛る戦場に佇む1機のレッドショルダー、なイメージを掻き立てる良きライトアップ!ぐっじょぶ♪



金と命を天秤にかけ、最低野郎共が乗り込むー鉄の棺桶ーワンマンタンク!
この機体名は「ボトムズ」ではない。アニメタイトルは「装甲騎兵ボトムズ」でも、ボトムズは機体名ではない。
このロボの機体名はアーマード・トルーパー「スコープドッグ」。
ボトムズとはこれらアーマード・トルーパーを駆り金で動く傭兵達に向けた蔑称である。
なのでタイトルを直訳すると「装甲騎兵最低野郎共」というわけだ笑



そしてJRの高架下には、1stガンダムとシャアザクの立像も鎮座しています。
こちらは1/1ではありませんが、それでもけっこうデカい!



お台場1/1ガンダムもリアル&スタイリッシュでカッコよきでしたが、
こちらはまさにアニメ劇中版そのもの風格!
「連邦のMSは化け物か!?」
の時の対シャア戦を思い出してしまいますね~♬



ちなみに車だとスコープドッグの後ろの道を通り過ぎるしかできませんが、
バイクはエンジン切って押していけば、並べて撮影することも可能らしいです。


おまけ
隣駅にはヤッターワンの立像もあるらしい・・

Posted at 2022/12/11 05:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ | 日記
2022年12月03日 イイね!

メンテ関連 タイヤのお話



こんにちは~こんばんは~まいけるさんです(*'▽')
最近キャパ以上のお仕事を降らされて、次の写真部活動のこととかあまり考えられなくなってきているのですが・・・。
ふと、今のWORKホイールに交換したのが3年前の平成30年10月と気づきまして。
同時にタイヤも今履いている、この「ダンロップ DIREZZA DZ102」に交換しました。

という事はですよ、もう3年経ってることに気づいた訳です!(´・ω・`)
いやまあ10月までの半年は修理でドッグ入りしていましたので、実質2年半くらいかな。
退院後も、先月の愛知くらいであまり走っていませんし。
とはいえ、そろそろ次のタイヤを考える時期です。
そんなわけで今日はタイヤのお話です。


順当にいくならまいけるさんは国産メーカー信者、ダンロップ信者なので
そのまま同じタイヤにすればよいのですけど。
元々ダンロップ信者になったのも、アメ車のタイヤサイズに合うとアメ車雑誌に
掲載された「SP2000」というタイヤ性能が良かったからです。
特にウェット時に、5Lエンジンのトルクでも安心して踏めた性能が大きい。
その流れでWORKホイールに交換した時に、DIREZZA DZ102をチョイスしました。

で、今年に入ってから新しいタイヤが色々なメーカーから出ていました。
1つは同じダンロップから「SP SPORTS MAXX 060+」

これはオープン価格で、価格.comで検索してみましたけど、こちらは最近出たばかりみたい。

もう1つは、ヨーロッパ系の外車によくチョイスされているミシュランから
今年の初めに「PILOT SPORTS 5」が新しく発売されています。


どちらのタイヤも既存タイヤからの進化系で、
 ダンロップ SPSPORTS MAXX 050+ → 060+ へ
 ミシュラン PILOT SPORTS 4 → 5 へ
という感じ。
そこでyoutubeに検証動画上がっていないか検索してみたところ。

ダンロップ+060の方は、購入者の意見はほぼなし。
お1方お父さんがUPされてますが、動画に出てこない息子さんからの又聞きコメントなので、う~ん・・・まあ好評のようです。
050のコメントは多いのですが、050は元々大好評。ドライウェイト両面での食いつきの良さに定評があり、060はさらに向上していると想定。

一方でミシュランのPILOTSPORTS5。
こちらは五味さん他、自動車ジャーナリストのテストコースでの検証動画が上がっており、これがま~超高評価。
特に4と5を同時に乗り比べての評価で、
「4から各段にウェット性能が上がっていますよ、これ!」
等とどのジャーナリストからもウハウハ気味に言われますと、ダンロップ信者のまいけるさんでも正直けっこうグラっときました(;^_^A
一般ユーザーさんの検証動画もいくつかあり、ウェット性能は本当にかなり良さげ。ただドライのサーキット走行でこじるような走りの結果では、若干耐摩耗性面に不安が残りそう。(ここまで常時酷使するかというと?ですが)
通常一般道ではドライ走行が多いので、経年での摩耗性という観点の1参考にはなりそうです。

そいうことで、性能的にこの2本はとても優秀。
ただお値段がどちらも3万円/本になりそうで、ちょっとお高い。
いま履いてるDZ102に不満はないのですけどね。

ということで、ちょっと新しいタイヤ含めた3本でいま迷い中・・(;^_^A

■追記
タイヤのインプレッションを探していて、ミシュランの副社長の面白いコメントを見つけました。

記者:「たとえ擦り減っていなくても、3年経ったら交換しましょう、
    と聞いています。見た目は良くとも、やはりゴムが劣化しているので
    危ないと。」
デルマス:「日本は路面が良い、気候もそれほど厳しくない。
      だからもっと長く乗っても大丈夫です。」

うちのも当然ながらスリップサインには程遠い訳ですが。
むむ~表面の亀裂具合と走行中の滑り具合などのフィーリングに注意しつつ、
しばらくは現行タイヤのままでもいいのかも?
Posted at 2022/12/03 21:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年11月30日 イイね!

イラスト 精進湖


Posted at 2022/11/30 01:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファイヤーバード | 日記
2022年11月29日 イイね!

個人的な感想回 カーボン

こんにちは~こんばんは~まいけるさんです(*'▽')

今回はネガティブな感想というか否定的な意見をつづります。
個人的な私の思いというか感想なので、「カーボン柄」が好きな人は読まずにスルーしてください。読むなら1意見と軽く流してください。



カーボン。
繊維素材ですが樹脂を組み合わせてることで、軽量、加工・成形しやすい、鉄以上の総合的な高剛性素材になる、といったメリットの多い素材です。
その結果、自動車業界でもいまや高級パーツの代名詞のように導入されています。

youtubeのどのカーチューバーや自動車評論家もみんな口をそろえて褒める。
そう、”ほめる”んです。
で・・・まいけるさんが感じている違和感がこの「ほめる」ところ。
どの動画でも、さも当然のように口にします。
「かっこいいよね~!」
・・・と。
違和感通り越して、なんか気持ち悪い。(´・ω・`)
洗脳でもされてるか、youtubeがカーボンへの否定意見を検閲でもしてるのかと疑いたくなるレベルです。

素材として褒めているのではなく、誰もがあの柄をカッコ良いという。
たとえば一部の高級車や高級グレード。
屋根やボンネットなどがカーボンで、さらに内装にもカーボンが取り入れられていたりして、その評価は押しなべて「かっこいい」。
はあ?となります。
私は好きではありませんが、高級グレードやスーパーカーなどで、フレームや外装にカーボンを取り入れるのは軽量化、性能UPのためなので、理解できます。
でも・・・内装にカーボン柄はカッコイイ?
メタ的に分析すると、中にはレース車両っぽさから、つまり
「憧れからカッコイイ」
と評価している人はいるかもしれません。そこを否定するつもりはありません。

ちょっと調べてみたのですが「フェイクカーボンはダサいか?」と
心配する一部ファンもいらっしゃるご様子。
まあまいけるさん的には、外装でも内装でも、本物でもフェイクでも、
単純にあのカーボン柄を見て「かっこいい」という感想にはぜんぜん
ならんとですよ。(´・ω・`)
まいけるさんのこういう感想も、カーボン柄好きな方にしたらそれこそ
「こいつわかってねー!」なのでしょうね。笑

「カーボンきらい」という意見があまりに見られないことへの違和感からブログに上げてみました。チャンチャン
Posted at 2022/11/30 01:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「2025.7.18 海ほたる http://cvw.jp/b/1287130/48561362/
何シテル?   07/24 23:22
こんにちは、こんばんは、まいけるさんです。(・∀・) フィーリングがかなり好みに合っていたので、ファイヤーバードは20年越えで、ずっと同じ1989年式をメイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝風呂なう【MSM-07 ズゴック登場!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 10:01:32
バッテリー交換に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/24 19:18:51
WORK WORKEMOTION WORK EMOTION M8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/29 02:27:33

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード GM ポンティアック・ファイアーバード
ゼネラルモータースの1角を担っていた、今は無きポンティアックのファイヤーバード・トランザ ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
免許を取ってすぐ購入した最初のバイク。 大学で同じ同級の友人と一緒に免許を取り、彼ともう ...
日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
最初の車。 4WDに乗りたくて、しかし当時のトヨタ・サーフや三菱パジェロ、日産テラノは高 ...
GM ポンティアック・ファイアーバード K.I.E.S (GM ポンティアック・ファイアーバード)
1989年式ファイヤーバード・トランザム。 現相棒の前に乗っていた初代です。 この子は埼 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation