• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月23日

SEVEN160のタービン交換について

SEVEN160のタービン交換について みなさんこんにちは。しげちばです。

今日はいろいろとつぶやきとか整備手帳とかパーツレビューで
上げていたSEVEN160のタービン交換についていろいろまとめて行きたいと思います。※クッソ長文になりそうな予感なので、適当に流し読みしてくださいw

※まず、もし参考にタービン交換を考えている方がいるようでしたら
注意なのですが、パワーアップや改造には必ずリスクがあります。
そのリスクを承知の上で「エンジン特性を変えたいんじゃ~」という
強い意志があるようでしたら、参考にしてみてください。

※動画を2つ紹介しますが、斎藤商会の斎藤さんも
 「エンジン壊したくなければ改造すんなって話や」
 「リスクは承知の上、パワーがほしいからやんねや」って言ってますw



いきなり動画紹介になっちゃいましたが…(笑)
それでは本題です。

ノーマルタービンのブーストアップ仕様で80psと公表されているSEVEN160ですが、ベース車?ドナー車?となったジムニーのJB23W型はK6Aが搭載されています。SEVEN160はおそらく8型~10型の頃のエンジンだと思います。
このK6Aもカプチーノの頃やJA22の頃のK6AやJB23でも5型より前はエキマニとタービンのエキゾーストハウジングが違いまして、いわゆるカプチーノ用のパワーアップ用のタービン等は互換性がないんです。
JB23の中~後期型(5型~10型)にはその前のエキマニ(4型までのやつ)と組み合わせてタービン交換か、エキゾーストの変換アダプタとかを使って搭載する必要があったようです。

その前に…私はまずコレを導入しました。
MONSTER SPORT 等長エキゾーストマニホールド
↑これの導入で排気音がまさに弟さんが乗っていたJB23ジムニーと一緒だったのが変わって排気音に高揚感が生まれたような気がしました(笑)

以前慣らし終了後くらいに気合い入れて全開にしたら…
ブーストリミッターに当たり、気持ちよく加速しない事象もありました。
この頃から悩んでるみたいw こんなこともあったみたい。 こんな記事も。

対策で…
EVC付けてみたり…
結果的に強化アクチュエーターアナログ制御で症状が落ち着いて気持ちよく走れるようになったのでした。

※振り返ってみると、当時の俺、だいぶ悩んでいたんだな…(笑)
 160の初期の頃って、不具合情報の共有も少なかったし、いろんな人に会うたびタービン見せてもらって、症状出ないか聞いて回ったのも懐かしい思い出w

あ、話が脱線しちゃいましたが(笑)
タービンの話に戻ります。JB23の5型以降用のタービンですが
各社開発されたようで、いろいろ情報が出てきます。

レインボーオートさん ←ここは逝っちゃってる(褒めてますw)なので
めちゃめちゃパワーが出るタービン(笑)
モンスタースポーツさん ←2種類あり。MSK6-06(80PS)とMSK6-07(120PS)
トライフォースカンパニーさん ←ここ、以前コペン絡みでトラブったのであまり好きくありません(笑)※個人的な意見ですw
ハイブリッジファーストさん ←HPが壊滅してる…JB23用の記事出てこないし、チューニングショップさんが他社の製品を落とす書き方はあまりよろしくないかと…
K-PRODUCTSさん ←強化アクチュエーターはここで買いました!おすすめw

な訳で、もしタービン交換に踏み切るなら、選択肢はこれくらいありそうですw

僕はというと…
・とりあえずECUセッティングは後回し。←金ないだけ(´;ω;`)
・そんなにMAXパワーが欲しいかというとそうでもない ←下が無くなって乗りづらくなるのは嫌。
・ちょっと上が回るようになるといいなー
↑これくらいの理由で、タービンの候補は
モンスターならMSK6-06、トライフォースなら80PSタービンくらいを狙ってました。
しかしながら…ふとモンスターのHPを見ていたら…

↑こんな情報を。「もう買えない」とわかると欲しくなる訳で…
ヤフオクで新品未使用が出ていたので、頑張って落札しました。

ということで、MSK6-06を今回選びました。
買えるならハイブリッジファーストのやつとかが気になりましたが…あんだけ書く自信があるなら相当いいものなのか?と(笑)

でも、ジムニー屋さんのRA-NO'Sさんのブログ
「バランスの良いタービン」というコメントがあったのもMSK6-06に決めた要因になったような気がします。
↑いまなら…トライフォースの80PSタービンが恐らくMSK6-06と同じタービンな感じがします。

ということで…
だらだらと書いてしまいましたが、リスクを承知の上でやるチューニングだと思いますが… タービン交換、イイです(笑)
いままで以上に上を使えるK6Aになって、SMP北関東スレ 日光・赤城ツーリングで絶望した赤城の上りも、少しは走れるかもwww
※あの時はだいごんさんのヴォグゾールとkazu7さんのヴォグゾールに挟まれて泣きそうだった(笑)

ま、人柱として、SEVEN160の耐久試験を続けていきますのでw
みなさんも暖かく見守ってもらえると嬉しいです。

■パーツレビュー
monster-sport JB23ジムニー用タービン MSK6-06
■整備手帳
セブン160のタービンを取り替えよう♪(その1)
セブン160のタービンを取り替えよう♪(その2)
セブン160のタービンを取り替えよう♪(その3 完成編)
↑その3がめっちゃ手抜き感すごいね…ごめんなさい(汗

ではでは~
ブログ一覧 | セヴン | クルマ
Posted at 2022/05/23 07:44:00

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

夏場の温度対策
rescue118skullさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2022年5月23日 7:55
セブンでタービン交換ってキーワードが新鮮でいいですねw
モンスターのタービンだと120馬力までいけるんですか?丈夫なエンジンですね!
何かトラブルが有って交換していたのかと思いましたが、パワーアップ狙いだったのですね~。
どうですか?うちのセブン引き取りますか?w
コメントへの返答
2022年5月23日 8:07
「セブンでタービン交換って…」NAの最高のBDRに乗ってる人が言うと重みが違います(笑)羨ましいけど悔しくないもんww←負け惜しみw

120までいけるのもありますが、レインボーオートさんなら130ps以上も狙えるそうです(各部の強化は必要かもしれませんが)
トラブルといえばトラブルですけど、新車で何もカスタムしてない時からブーストリミッターに当たるというクソな不具合のせいでいろいろ遠回りしました。HITACHIタービンに取り替えるならついでに…とこのタービンに変えた理由だったりします。
コレでかくらさんのBDRを煽れるようななったかもwww
2022年5月23日 8:27
昔は、IHIとか、ギャレットとかタービンが流行ってましたが、
最近は交換する人いなくなっちゃいましたね(;^_^A

これで、ほかの160とは違うかっ飛びが出来るわけですね!
四国、九州遠征も近くなりましたね(笑
コメントへの返答
2022年5月23日 9:58
僕のセブンもIHIのタービンが付いてました!
性能はいいのかもしれませんが、うちのECUとは相性が悪い気がします。

かっとび…高速巡航で他のセブンと一緒に走るとエンジンブローするかもしれません。軽のエンジンは高速で高回転回りすぎな気がします😅
2022年5月23日 9:41
そうだそうだ。最初にお会いした頃に「タービンは何処製?」って聞かれたわ!IHIと日立に分かれてるなんて認識が全くなかったので「なんてマニアな人だ」と。 確かにウチの日立製のはタービンがらみの不具合は発生しないですしねぇ。故に交換という発想には行きづらいんですけどね。
コメントへの返答
2022年5月23日 10:04
そうそう、会う人みんなに「症状出てませんか?タービン見せてくださいw」って挨拶してた気がしますww
メーカーは対策とか調査とかしてくれませんでしたが、僕の独自の調査ではHITACHIタービン搭載車はブーストリミッターに当たる症状が出てない車が多かったと思います。IHIでも出る人と出ない人とさまざま。
以前某ディーラーさんからもブーストリミッターに当たる問題について問い合わせを受けたこともありましたww

個人的見解ですが、IHIのアクチュエーターはレスポンスが良くて、日立のダルいアクチュエーターに合わせたブーストコントロールをしているとリミッターを超えちゃうのではないかと思ってます。僕も最初から日立タービンがよかったです(笑)
2022年5月23日 12:51
タービンが変わって排気も一層良くなったかと🎶キャンプでマフラーでのバーベキューが楽しくなりそうです(・∀・)なーんて(≧∀≦)

でもしげちばさんの160、ついに160を超えましたね!
コメントへの返答
2022年5月23日 13:00
補足します。
パワー80psを出すならノーマルタービンのブーストアップで達成されているはずなので、おそらく160も80psくらいは出てると思います。
今回の狙いはタービン交換で馬力アップではなくパワーバンドの拡張?なところに狙いがあります。

ということで、今のポン付け状態では馬力アップできてないかも。もしかしたら下がってる?でも、パワーの出方が変わったのでまた少し新鮮な気持ちで乗れるようになったかと思います。

ターボ付いてるせいで、エキマニ焼き芋ができないんですよー(笑)
2022年5月23日 13:20
昨日は、カタツムリ飼ってるセヴンは一人も居なかった。
コースコンディションの良かった昨日、
おそらく先頭グループは凄い走りをしていただろう!
セッティング出たら、また北関東オフにも参加してください!
コメントへの返答
2022年5月23日 13:46
行きたかったんですけどね…
前日の天気が悪く、前日は神奈川で意見交換?食事会?(笑)があったので、コペンで神奈川泊まりをしてたんです。
なので一度家までセブンを取りに行って、北関東まで遊びに行くのは無理でした😅

土曜の午前で雨降る前に少し乗れましたが、いいフィールなのは確認できましたので、また今度遊びに行きますー
2022年5月23日 16:27
そーいえば、GCでもミーミー音が出るトラブル?が有りましたね。
仲間内ではネコが住み着いた!と言ってました。
コメントへの返答
2022年5月26日 5:48
GCのミャーミャーはパワステポンプじゃないですか?サイドターンとかいっぱいするとうちの子もミャーミャー言うようになってパワステクーラーを増設しました😁
2022年5月24日 7:13
峠道などは、最高パワーよりも中間での扱いやすい方が早く走れますね
そこを狙ったわけですね?
北関東ツーは一部ウエット砂利だらけのところが多く、気が抜けない箇所が有りました
次回、御一緒しましょうね🎵
コメントへの返答
2022年5月26日 5:51
ま、ヴォグゾール2.0やゼテック2.0やデュラテック2.0とかのクルマには相変わらず着いていけないと思いますが(笑)
よく使うところから上がひと伸びするようになったので少し走りやすくなったかんじがします。

北関東ツーはサバイバルですから…もう僕はいけないかも😅
2022年5月25日 10:55
そうかぁ~日立のチューンドだったんだね(^^)v

今後の展開が楽しみぃ~
コメントへの返答
2022年5月26日 5:58
日立のちょいと+α的なタービンでした😅

コレに合わせてセッティングしたら…楽しそうなクルマになりそうですよ😁

今まで過給の時にちょっと変な音が出ていたのですが、なんか自然な音になった気がします。タービンに無理させてたのかもしれません😅
2022年5月25日 14:02
近頃のダウンサイジング的なターボだと,ガッツリ加給さしてアクチュエーターで逃がしのコントロールをち密にするから,低~中回転域でのトルクが厚く,高回転ではダレルって感じと思ってます。
こういう方向なら最大パワーは大したことなくても,中回転域では150Nmくらい行けるんじゃないかと妄想中。
加給圧をオーバーシュートさせないでコントロールするの,後付けだと難しそうですね。

ただ,上の例だとVVT的なコントロールが必須だと思われ,それが無いベースエンジンだと,そこに向けたカム(&バルタイ)で合わせ込む必要があるように思うのです。
もうタービンは手に入れてるようですから,これからの合わせ込みに期待して見てます。
コメントへの返答
2022年5月26日 6:04
この世代のターボ用K6Aは確かVVT的な機構はなかったと思いますので、カムを変えないと実現できないかもしれません。ま、僕のウデがそこまでのエンジンを必要としているのかは疑問が…😅

前のタービンではピックアップは良いけど加給してる時やアクセルオフ・オンの時にやたらと喧しかったのですが、ちゃんとタービンで加給する音とアクセルオフでリリーフする時の音がちゃんとしたターボ車っぽくなりました。

プロフィール

「@RIDE-BLUE うちのガレージ、クーラー無いから結局屋外と同じです😁冷暖房完備のガレージが欲しい…」
何シテル?   08/09 07:35
現在はSEVEN160に乗ってます。 以前、インプレッサ(GC8)に乗っていて雪道での楽しさにハマリ… コペンに乗り換えてオープンカーの楽しさにはまりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MOTORAGE SC型高出力オルタネーター95A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 20:34:46
進化型にフォグ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 01:31:07
エーモン スイッチ改造 クラッチキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 06:35:53

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
マイナーチェンジ版のRC、6MTに乗れることになりました。 RCなんで何もついてないけど ...
ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
昔からの憧れのセヴンを手に入れることができました。 軽のエンジンですが、コペンよりも乗り ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
足車に迎えたアトレー君 オーバーヒート癖があるというのを承知で引き取りました。 その後マ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8-F型のインプレッサ このクルマにはいろいろとお世話になりました。 かなりDIY ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation