• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMIのブログ一覧

2013年01月21日 イイね!

まだ、触ってもいないのに・・・(--;)。

まだ、触ってもいないのに・・・(--;)。こんばんは。


名古屋は

この時間冷たい雨が降っています。

明日は、所によって荒れ模様とか・・・ 出勤は早めが一番かも知れません。




先日、到着したD7000ですが

諸事情により中々出すタイミングがありません(--;)。

色々、週末になりますと用件を申し付けられる事が有り自由がありません・・・orz。

余談になりますが

写真は、カメラ界のロールスロイスと呼ばれる  「 ライカ S」 の交換レンズで

お値段、 ¥798,000円と其れに相応しい価格と言えるかも知れません。


さて、私ですが

そんな訳で

まだ、触ってもいないのにも拘らず(--;)。

メーカー純正レンズカタログを眺め始めると次第に物欲と妄想が駆け巡り始め

少し、落ち着かなくなる程に・・・(汗。

私的には

植物と動物、風景が恐らく中心となる筈ですから

標準と、マクロ、望遠・・・其れに程良い角度の広角レンズ各々一本づつ有れば良いのかと

勝手に妄想。

中でも

マクロは、此れからも中心に進めて行きたいと思っていますから拘りを持ちたいのが本音。

と・・・ なると、マクロレンズは此のレンズが気になる様になりました。

業界筋では通称 「剃刀レンズ 」と、呼ばれ人気が有るのだとか・・。

サンプル写真を見て思わず 「 オーーーーーツ 」(( ̄ ̄0 ̄ ̄)) と、一人休憩時間に雄叫びを上げる

変な人になりつつあります( ・3・;)~♪


此れ以外には、このレンズも候補の一つかもと

妄想は日に日に更に一層膨らみ何時しか深い沼底に沈む訳ですよね(||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄。


Posted at 2013/01/21 20:51:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとりごと | その他
2013年01月17日 イイね!

D7000降臨(ツ _ _)ツ))。

D7000降臨(ツ _ _)ツ))。昨年末から


機種選定の為

週末になる度に量販店を梯子する毎日でしたが

遂に

念願の一眼デジタルカメラを購入する事が出来ました(≧∀≦)♪。

発売から

年が経過するモデルですが

その質感と、程良い重量感に威厳を感じるD7000が

本日、我が手元に降臨なされました(ツ _ _)ツ))。

勿論

まだ、箱に入ったままですけれど週末には色々調整を始めたいと思ってます。

コンデジと異なり色々覚えなければならない事も有りそうですが(^^;

硬い頭に(⌒_⌒鞭を打ちながら(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ

少しづつ私好みの設定にして行きたいと思います(笑。



PS・・・ 帰宅途中の大型量販店でAF-S DX 55-200mm F4-5.6G ズームレンズが

     ¥19,700円赤札価格で販売されているのを見つけ暫く見ていましたが(汗

      完全に、レンズ沼の岸に立っていますなぁ・・・(* ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄)フッ。
関連情報URL : http://www.nikon.co.jp/
Posted at 2013/01/17 21:30:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | その他
2013年01月17日 イイね!

ゴールド更新のお知らせ。

ゴールド更新のお知らせ。こんばんは。




前回の更新の際には

違反が、祟り・・・( ( (__|||) ) ) 3年更新でしたが

今回は

メデタク、ゴールド免許5年更新となりますv( ̄ー ̄)v。

時に、過激な運転をする時もσ( ̄◇ ̄;) 有る様にも思いますが・・(汗。

此れからも

ゴールド免許更新維持を守って行きたいと思います。


 ( 任意保険にも相当影響しますしねぇ・・・ (--;)。)






Posted at 2013/01/17 20:49:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | その他
2013年01月14日 イイね!

妄想と夢と希望と妄想 = ( ̄~ ̄;)

妄想と夢と希望と妄想 = ( ̄~ ̄;) こんにちは。



そして

お久しぶりです・・・(^^;。

今年、初のブログUpとなりました。

ご存知の様に
私の場合、昨年父親が旅立ちましたから新年は静かにヒッソリと過ごし
殆ど、自宅で過ごし変わった事と言えば
妹夫婦が挨拶に来た程度で
何時も通りの日常が始まりました。


さて、

タイトルの妄想と夢と希望と妄想と = ( ̄~ ̄;)  ですが・・・。

昨年末

ブログUpしました様にあれから週末には大型家電量販店は勿論近隣の量販店を

まるで、梯子するかの様に歩き回りカメラを観察物色するのが日課となり(* ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄)

スッカリ、店員さんとも顔馴染になる程となりました( ・3・;)~♪

初めは

店の方が、傍に来るだけで逃げる様にその場を離れていたのが
何時の間にか、図太くなり始め色々質問を始める様に・・・( 知っている事でも知らんふり・・ですが・・)

当初

購入候補の№1のFZ200もよくよく観察考えてみると次第にイメージと内容に
かけ離れと、不満が募る様になり何時の間にか候補から離脱の結果にゞ( ̄∇ ̄;)。

そんなこんなで

一眼レフに次第に気持ちが移り
各メーカーから多く発売されているミラーレスカメラに興味がそそられ此のモデルで
購入する気持ちに大きく傾きましたが何故かシックリ来る事が出来ません。

何故かと言いますと

一番の理由は、ファインダーの位置にありました。

通常・・・ 私の勝手の意見かも知れませんが(--;) 一眼レフ若しくは其れに相当する

カメラのファインダーはカメラ背部の頭頂部 = ペンタブリズム部分にあるか
其れ以外であるのであれば右側に有るべきと私自身思うのです 

ですが、このモデルは左側で私には一寸馴染む事が出来そうもなく結局残念ながら・・・ 没に。

携帯性と機動力には優れているのですが長く使うとなると結果として直ぐ

また、別のモデル別のメーカーに買い替え買い増しになる事も考えられましたから尚更です。

そんなこんなで

禁断とも言える(^^;)本格一眼レフカメラに選択を変更\( ̄^ ̄)゙

候補としては、ニコン ・ キヤノン ・ ペンタックス ・ に、候補を絞り

其々、私的に手に取り色々確かめる事に・・・。

機種を決める決め手になったのは手に持った瞬間馴染む感触とファインダーから見た感覚でした。

因みに、手にしたモデルは

今、一番新しいキヤノン最新フルスペック一眼レフ 6D ニコン D7000 キヤノン 60D 

ペンタックス Kシリーズです

そんな中で、一番の驚きはニコン D7000を手に取ってファインダーを覗いた瞬間の

明るさと視界の広さと感触であり

全く、別物でもあるフルスペックキャノン6D と同じモノの様に手に感じる感触に

心は、完全に奪われてしまいました(汗。

2年前に発売されたモデルになりますが
全く、古さを感じませんし若干重さも有りますが私にとりまして丁度許せる範囲ですし
メディアスロットがダブルタイプの所も◎です。

所謂、中級モデルとの事ですが私が感じたのは決して上級モデルに負けていないと感じ

購入候補から、購入するモデルへと大きく気持ちが前進する事になりました。

此れで、所謂レンズ沼に落ち無限に・・・の悪寒もしますが

当面は、標準のレンズキットで大人しく過ごそうかと思っています(^^;。

以上、近況報告と生存報告になりますが

カメラが手元に届きましたら又色々ご報告したいと思っています。

関連情報URL : http://www.nikon-image.com/
Posted at 2013/01/14 12:26:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | その他

プロフィール

「我が家に繁る樹木から季節の恵み。 http://cvw.jp/b/129113/48457136/
何シテル?   05/29 17:43
IXYデジタル2000isと → 休眠中 ( 半、引退中 ) Nikon D7000と ← 未だに、冬眠中・・(^^; 新たに、Canon ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
6789101112
13 141516 171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

久しぶりに(*^◯^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 09:11:36
新しいPC買いました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/05 22:16:15
なかのひと 
カテゴリ:なかのひと
2009/05/14 00:02:07
 

愛車一覧

トヨタ パッソ トヨタ パッソ
先代、パッソ最終モデルです。  昨年の春我が家に来ました。 パッソ、ハナ タイプG プ ...
ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ、2000classic 2012年モデルです。 相棒、ヴィッツを知人に譲る事 ...
トヨタ クルーガーV トヨタ クルーガーV
ランドクルーザー80を NOx規制で 泣く泣く手放し ランクルのイメージを感じ乗り ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
恐らく 私の車の中でも一番思い出の深い車と言える車です。 4200直列6気筒Dtru ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation