• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこの愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2013年7月21日

RacerGauge 電圧計 DF07006 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
単独作動の電圧計なので、どこへ付けても構わないのですが、エスクードの場合とある位置が一般的です。^^;

それはここ。センターコンソールに、メーカーオプションのESPを付けていないと、スイッチ位置がこんなメクラ蓋になっています。

中途半端な画像ですいません。(ちゃんとノーマル状態を撮ってませんでした)
2
コンソールをバラしてメクラ蓋を外すと、こんなふうになっています。
内径で57~58㎜くらいなので、φ60のメーターを入れるには、穴を広げなくてはなりません。
なのでわたしはφ52を選びました。
3
パネル裏には、このような樹脂のカバーが付いていて、4WD切替ダイヤルや、エアコンユニットを支えています。

が、メーターを入れるとこれが邪魔をするので、コネクタが通る部分をカット。
材質はPPらしく、柔らかいのでカッターで簡単に加工できます。

最終的にはメーターの角度を変えたので、画像上の出っ張り(たぶんESPスイッチを付ける際のコネクタホルダーだと思います)までばっさり切り取ってしまいました。

メーター本体は、表側から入れるかたちになるので、メーターの底が当たる部分も少しカットしてやらないと、うまく収まりません。
4
本体は、このように収まります。
パネル穴に対して、メーター本体径が小さいので、そのままだとぐらぐらします。
本来はホットボンドなどで固定してやるといいのでしょうが、わたしは両面テープ2枚重ねで止まってくれたので、ちょっとインチキな取り付けをしています。^^;

メーター外側の樹脂リングを付けると、これも固定部材になってくれ、意外にちゃんと安定しています。

この樹脂リングは、メーターに付属で付いてきます。
5
が…。

運転席からだと、通常指している14V付近が、メーターリングの陰で見えなくなっています。
6
そこで、3.の裏側カバーを再度カットし直し、メーターを90°傾けました。
7
これだと、上のDIN-Gaugeも合わせると、通常走行時にほとんどの針が11時方向を指すので判りやすいというメリットもあります。

ちなみに、4WD切替ダイヤルを左に移設し、メーターを右側に付ける方も多いようですが、わたしの場合は、ダイヤル操作をすることが比較的多い方だと思うので、あえてそのままメーターを左側に付けました。
電圧計なので、そんなに常時モニターするわけではなく、これで十分だと思っていますが、このあたりは付ける方の好みですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

室内にあったネジを締める。

難易度:

リヤブレーキパッド交換

難易度:

歴代バッテリー性能と注意点  付録.ハンドルカバー変遷

難易度:

オイル交換

難易度:

テールランプユニット防水シールDIY+交換

難易度:

樹脂パーツ艶出し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation