• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこの愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2013年11月30日

JAOS BATTLEZ×EX typeZS 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
マフラーを換えることにしました。

選んだのは、JAOS・BATTLEZ×EXシリーズの
typeZSです。
TDA4W用の設定になっていたのが、その理由。

パッケージはこんなかんじ。マフラー本体の他に、フランジ用のガスケットと、取付ボルトも付属しています。
2
上がノーマルマフラー。
タイコの形状の違いがわかります。

計ってはいませんが、重さの差もかなりあり、ZSはノーマルの3/4くらいに感じました。


追記:ノーマルマフラーを測ってみたところ、12.5㎏でした。JAOSのHPによると、ZSは7.9㎏なので、36.8%減。この差は大きい。
3
取付は、フランジのナットを緩めて、マウントゴム4か所を外し、逆の手順で組み付ける…だけなのですが、予想通り素直にはいってくれませんでした。(泣

ノーマルマフラーのフランジナットが固着しており、手工具では歯が立たず、インパクトレンチで緩めました。しかも、右はいいけど、左のナットが、マフラーパイプが邪魔して工具が入らず…。

さらに、マウントゴムをよせばいいのに、JURANの高硬度のものに換えていたため、外れないのなんの…。
かわねこ、要領が悪いので小1時間ほど格闘して、パイプレンチで捩って外しました。(最初からそうすれば良かった)

マフラーに新聞紙が被せてあるのは、取付時の傷防止のためです。
4
マウントゴムのハンガー。
上の黒いのが、車体側のもので、出口が笠状になっているのでなかなか外れません。最もすぐ外れても困るんですが。

下がJAOSのマフラーで、このままだと振動で外れる心配があったので、とねりこさんの真似をして、外れ防止をば。但し、わたしはホースバンドではなく、横着して手持ちのタイラップにしました。
プライヤーでガッチリ締めてあるので、たぶん大丈夫だと思います。
5
ちょっとわかりにくいですが、奥を耐熱塗料で黒く塗装してあります。

この方が、締まって見えるので。
ま、自己満足ですが。^^;


交換後は、3000rpmからの音が太くなり、トルクもアップしたようなので満足です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロアトレイマット補強と滑り止め

難易度:

マフラーカッター改造

難易度: ★★

エンブレムの汚れとり。

難易度:

ガソリン添加剤

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@美瑛番外地さん なかなかのロングリエゾンですね。(笑」
何シテル?   06/22 08:08
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation