• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこの愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2025年6月29日

ヘッドライトロービームLED交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2022年10月に購入した、fcl.のLED。

先日、右側の不点灯に気づきました。
出先だったので、帰投後確認。コネクタの接触不良であってほしいと願いましたが、それも虚しく左右を入れ替えると左が不点灯になります。はい。LEDの故障です。

まだ3年経っていないのと、昔のように夜走をしなくなり、点灯の機会も減っていたので、これはちょっと早いなあ、と言うのが正直な感想。(泣
2
ダメ元でfcl.に、片側だけの部品販売はないのか聞いてみましたが、ダメでした。もっともあったとしても、片側だけ交換するのは、リスクが高いのですが。

ということで、セット購入。2年8ヶ月の間にモデルチェンジしており、価格が1万円ほど安くなっていたのは、唯一の幸いです。
3
新旧の比較。左のこれまでのは、灯体後部のファンが大きく、電源もハーネス付きのコネクタでしたが、右の新型は全体に小型化され、ハーネスもなくなって電源直付けになりました。
4
そしてこれまでのバルブは、太さの関係からか、取付用のリングアダプターが付いていましたが、新型にはこれもなく、直接取り付けが可能です。
5
これまではハーネスとコネクタが、ライト後部に収まり切らなかったため、汎用のライトカバーを付けていましたが、これだと純正バルブとサイズが変わらないので、純正のカバーも付きます。

が、純正ライトカバーをどこかにしまい込んで行方不明のため、当面は従来の信玄カバーを付けておきます。
6
点灯テストをしてみると、明るさはこれまでのものと変わらない感じなので、OK。
7
カットラインもう同様です。あとは耐久性ですね。

fcl.製品は、HID時代から比較的信頼しているので、今度のはもう少し持って欲しい。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換その21(覚書)

難易度:

オイル交換

難易度:

メンテナンスパック3回目

難易度:

室内にあったネジを締める。

難易度:

ハイフラ防止抵抗交換及びリアウインカーLEDバルブ交換

難易度:

バッテリー交換しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今週末、巡視船「そうや」最後の体験航海があると聞き、申し込んだら見事当選。小躍りしていたのだが、台風9号の進路が怪しいな、と思っていたら、やっぱり体験航海は中止になってしまった。仕方ないけど残念。」
何シテル?   07/31 22:06
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation