• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこの愛車 [日産 テラノ]

整備手帳

作業日:2011年5月29日

ステアリングリモコン取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
D21テラノの内装、特にわたしの乗る2型までは設計が古く、ダットラと共用のもの。それも20年以上前のデザインなので、特にオーディオの使い勝手に問題があります。
現在のクルマと違って、オーディオがやたらと低い位置に付いているので、特にフルハーネスを締めたりすると、左腕が攣りそうになります。(笑

付属のリモコンも、シフトレバー後方にセットしてありますが、これもボタンが判別しづらく、いまひとつ使い勝手が良くありません。
2
そこで、ステアリングリモコンを装着することにしました。
カロッツェリア純正オプションの、CD-SR110というモデルです。

本来は、ステアリングのリム部に付属のベルトで取り付けるのですが、リムに異物が付くのをわたしは良しとしないのと、仮付けしてみたら、交差点などでステアリングを回す時にひっかかってかなり邪魔なので、画像のようにスポークに付けることにしました。
3
と言っても、わたしの愛用するナルディ・クラシックは、スポークにパッドが付いていないため、厚みがありません。
4
そのままではリモコンのブラケットが付かないので、ウレタンを詰め込んで安定を良くしてあります。
さらに、付属のベルトではきちんと締め付けができないために、タイラップでガッチリ固定。
ナルディ・クラシックは、スポークに穴が開いていて、それを利用したので、まあそんなには目立たないかな…。(←自己満足
5
このリモコン、裏側にボリュームのボタンが付いているのです。
リモコン本体を、ダッシュ等に貼り付けできない理由がこれ。
6
ステアリングを回した時に邪魔にならず、かつ、指を伸ばせばボタンに届く位置に取り付け。
使ってみると、これが実に使いやすい。特に多用するアッテネーターが操作しやすくて快適。
ステアリングを握ったまま、オーディオのコントロールができるのって、こんなに安全なのかと。

唯一の欠点は、操作性からと思いますが、造りがやたらとデカイこと。
なので、見た目はアレですが、まあ実用性重視ってことで。^^;
7
実は今回、ステアリングリモコンの装着を思い立ったきっかけがこれ。
以前、デ・ニーチョのオーディオがケンウッドだった時代に使っていたリモコンで、ステアリングコラムに貼り付けて使用していました。
実際は、このようにステアリングスポークの裏側に貼り付けると、シフトパドルみたいにオーディオが操作できます。

お友達のUKさんのブログがきっかけで、まだ持っていることを思い出し、仕事車サクシードのオーディオにも使えることから、取り付けてみたところ、なんと使いやすいのか!と再認識。

ケンウッドのそれは、カロッツェリアの半分ほどの大きさで、ボタンも狭い間隔で付いていますが、操作性は良好。
リモコンの送信部は別体で、リモコンからコードが繋がっている筒状のものが送信部です。
8
送信部は、本来両面テープで固定するのですが、サクシードの場合、ちょうどホーンボタンのすき間にステーを差し込んだら、うまいぐあいに固定されたのでそのまま使っています。(笑
これも見た目はアレですが、気にしてません。^^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車

難易度:

パーキングブレーキ調整

難易度:

燃料フィルター交換

難易度:

ウォッシャータンク交換

難易度:

シャフトブーツ交換

難易度:

テラノ最後の投稿

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation