• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこの愛車 [日産 テラノ]

整備手帳

作業日:2011年10月30日

パワーアンプ GM-D6400取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
カロッツェリア・パワーアンプのエントリーモデルです。
今回、オクで入手したので、外箱と取説がありません。代わりにケーブル一式が付属するのと、本体は未使用品ということだったので購入しました。
取説はカロッツェリアのHPでDL可能なので無問題。

ただし、ケーブルはこれですべてではなく、この他にアースケーブルと、ヘッドユニットへと信号をやりとりするコントロール線が必要です。
2
電源はもちろんバッ直なので、バルクヘッドを通します。
付属していた電源ケーブルは、中古品でしたが専用のけっこういいものが付いていました。

長さも余裕があったので、インパネ裏を通して引き込んでいます。
3
設置場所は助手席側と決めていたので、シートを外して考察しているの図。
左下の銀色の四角い箱が、アンプ本体です。

本当は、シートの真下に設置しようかと思っていましたが、ちょうど真ん中に後席用のヒーター吹き出し口(画像真ん中の黒いもの)が出ており、熱風の影響を受けるので、シート前側に設置することに。
ちなみに運転席側の同じ位置には、サブウーファが付いています。
4
はい、ケーブル接続完了。作業に集中していたので、途中の画像はありません。^^;

青いケーブルはヘッドユニットと繋がるRCAケーブルです。

右側に見える、カーペットから生えているケーブルは、排気温センサーのもので、オーディオのではありません。
5
アースケーブルとコントロールケーブルは、手持ちの配線で製作し、スピーカーケーブルは、付属していたものではなく、以前スピーカーケーブルを引き直した時の余りがあったので、それを利用しました。

スピーカーケーブルは、本来スピーカーまで1本で接続するのが正しいのですが、引き直すのが面倒なのでヘッドユニットに繋がっていたギボシ端子を外し、そこに接続する手抜きをしています。ま、わたしの耳では違いがわかるほどではなしでしょうし。^^;

ケーブルは、いずれもカーペットの下を這わせています。
6
電源投入すると、青いLEDが点灯します。

バッテリーからの直電源を引っ張るので、取説にもアースケーブルをまず接続し、最後に電源ケーブルを繋ぐように、と注意書きがあります。
7
シートを付けてみました。画像はシートをいっぱいに下げていますが、前に出してももちろん干渉とかはせず、大丈夫。
アンプ本体は固定せずに、電装品用の強力なマジックテープでカーペットに止めています。

RCAケーブルは、ちょっと出っ張っていますが、ちょうどここがドアポケットの下なので奇麗に収まってくれます。
8
助手席ドアを開けると、コントロール面がこちらを向いているので、調整も楽。
といっても、いまのところ何も調整していませんが。

個人的にはあまり好きではない電装系の作業ですが、ゆっくりやって2時間ほどで完了。
まあ、カーオーディオの取付ができる方なら楽勝の作業でしょう。

音の違いがはっきりわかるので、手軽に音質向上を図りたい方にはお勧めです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

テラノ最後の投稿

難易度:

燃料フィルター交換

難易度:

洗車

難易度:

シャフトブーツ交換

難易度:

ウォッシャータンク交換

難易度:

パーキングブレーキ調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation