• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこの愛車 [日産 テラノ]

整備手帳

作業日:2006年11月27日

テラノ全塗装工程

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
もちろん作業はプロに依頼しました。^^;
お店がすぐ近くなので、ちょこちょこ進行状況を見に行っては、邪魔してましたけど。

まずは、入庫してボディサイドのダメージをチェックされています。
弾痕のようにすさまじい数のチェック。見えていない部分でもかなり錆が進行していたことが伺われます。

ちなみにチェック前に、既にバンパーやグリルなどは全て外されています。
2
そこで見てしまった、大ショックなもの。
ご覧のとおり、フレームのメンバーもかなり腐りが来ていました。メンバーそのものは肉厚があり、もちろんこれで崩れてしまうものではありませんが、下回りのダメージのひどさにちょっとショック。

冬期間の北海道は融雪剤をばらまくので、被害が大きいですね。
ここまで錆がひどいと、全て磨くのは完全レストアでもしない限り無理、とのことで残念ながら軽い錆取りと防錆塗装のみの処理となりました。
3
パテ盛りをして、これから凹み修正です。
これをやらなきゃ、もっと早くに仕上がりそうですが、そこは絶対に譲れません。

ちなみに左のテールランプ部分でぶら下がっている配線などは、トレーラーのヒッチメンバーのもので、ノーマルの配線ではありません。
4
ボンネットの錆も酷かったので、外して修正。
この後、テールゲートや右側前後ドアも全て外して修正をかけました。ほとんどレストアの領域。^^;
5
凹み修正が終わり、マスキングをしてプライマリーサーフェーサーを吹いたところ。
ブリスターフェンダーの造形がよく判りますね。^^
6
右側は前後ドアを外して修正中。
7
ドア取付が終わり、この後ドア全体にもサーフェーサーが吹かれた後、いよいよ塗装作業が開始になります。
8
全塗装完了。
バックに見えている白い壁が、塗装ブースです。

この後、外したボンネットやテールゲート、バンパー類を装着して完成です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左リアオーバーフェンダー修理

難易度:

全塗装

難易度: ★★★

エキゾースト マウンティング補修

難易度:

燃料添加剤 FCR-062 注入(9回目)

難易度:

パーキングブレーキレバー改造

難易度:

FRフェンダープロテクター固定用樹脂CLIPの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ネタはあり過ぎるほど溜まっているんですが、書く余裕がありません…。^^;」
何シテル?   06/09 19:39
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation