• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこの愛車 [その他 その他]

`09盆ツーリング -1-

投稿日 : 2009年08月17日
1
せっかく今回はオフ車でのツーリングなので、いざ林道へ!

…と張り切ったら、何とゲートが…。

がしかし、よく見ると鍵がかかっておらず、鹿避けのためのゲートと判明。
遠慮無く開けさせていただき、林道へ乗り入れました。
2
独特の赤土の路面なのですが、ところどころになんの目的かこんなものが。
車上から見ると、鉄製の輪留めにしか見えないので、最初見たときはビビって急ブレーキを掛けましたが、実際は厚手のゴム製で普通に通過できます。
3
林道を抜け、さらに津別峠を越えます。
この峠は全面舗装で、クルマも少なく雰囲気のいい道。わたしのお気に入りのルートです。

峠を抜けると、目前に屈斜路湖が広がります。
4
網走市の東にある、能取岬へ向かう途中にある丘。オホーツク海が見えます。
もう夕暮れ。
5
本日の宿。民宿「あら鷲」。
手入れの行き届いた、味のある建物と穏やかなオーナーさん夫妻、自家製野菜と地元の食材にこだわった食事など、居心地のいい宿でした。^^

居心地良い宿は、腰が重くなるのが常。翌日もしっかり出発が30分遅れました。(笑
6
北上予定が、天気予報を見て南下に変更。
しかし知床峠を越したのは失敗。寒いわ、ガスで何も見えないわ…。

羅臼側へ抜けて、やっと青空が見えました。
赤茶けた屋根の向こうに見えるのは、国後島です。
7
風は冷たいけど、晴れているだけで満足です。^^
8
浜中にあるレストラン「ファームデザインズ」。
牧場直営なので、メニューに外れはありませんが、特にクリームものは絶品。

エスプレッソも素晴らしかったですが、例によって写真撮り忘れ…。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2009年8月18日 21:55
>2
止水エースと言います。
簡易式水切板でして、路体を流れる雨水等を路肩へと追いやるものです。

横断排水溝と違いまして、さほどお金が掛からず、路体も長持ちさせることができます。

ただ、グレーダーを入れるとき、ちょっと面倒なんですよねぇ。
コメントへの返答
2009年8月18日 22:53
>止水エースと言います。

をををっそうだったんですか!ありがとうございます。

多分に水切板なのだろうとは想像していましたが、これで今夜はゆっくり眠れそうです。^^

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation