• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこの愛車 [その他 その他]

見たかった場処 -2-

投稿日 : 2009年08月24日
1
信号所からもさらに北へ林道が続いていたので、走ってみたところ、その先には忽然とシェルターが。

ここは、新狩勝トンネルの入り口でした。

なぜか柵が開いていたので、ギリギリまでオートバイを寄せて記念撮影。^^;

もちろん敷地内には入っていませんよ。
2
オートバイを停めて、カメラを出そうとしたその瞬間、あたりに「ウォンウォンウォンウォン…」とサイレンが鳴り出しました。
まるで侵入警報のように。^^;

ほどなく、がたん、ごとん、とのどかな音を立てて、列車が登ってきました。

列車、と言ってもたった1両なので果たしてこれを「列車」と呼んで良いものやら。
3
列車がトンネルへ進入します。

このトンネル内で、線路は根室本線と石勝線に別れます。

この列車は各駅停車なので、根室本線の滝川行きでしょうか。
4
信号所をあとにし、林道を愉しんでいると、ふいに高台に出ました。
見下ろすとこんな絶景が。

増田山との表示がありましたが、どうやら鉄道写真マニアな方には有名な場所らしく、札幌ナンバーのHR-Vが撮影に来ていました。
5
ちょうど「スーパーとかち」とおぼしき列車が走っていたので、ヘタレな鉄道写真をば。(笑

この増田山は、地元の方ですらあまり知らない場所のようで、帰宅後調べていたら、途中にあった案内看板は、この場所の良さを広めようと、新得在住のわたしの知人が設置していると知って驚き。

6
近くには、こんな岩も。
片方は割れているし、片方は上面が凹んで雨水が溜まっています。

いったい何年ここに存在しているのだろう。


すぐ近くにある、木の椅子には地元ナンバーのCD50のおじいさんが、のどかに缶コーヒーを飲んで風景を眺めていました。

それを見て、缶コーヒーを買い忘れたことに気付く自分。^^;
7
信号所から南下してひとまわりしてしまったので、もういちど北上して、狩勝峠方面へ向かいます。

他にもおいしそうな枝道がたくさんあったのですが、そこまで時間がなかったのが残念。
8
これも、ずっと見たかった景色のひとつ。

上の方に見える、コンクリートの建造物は、狩勝峠にある防雪用のシェルターです。

仕事やら遊びやらで、狩勝峠は何度となく通っていますが、その峠を逆の角度から見てみたかったのです。このあたりに林道が散在するのは知っていたので、ずっと走ってみたかった。

興味ないひとには、面白くも何ともない風景ですが、わたし的には感慨深いものでした。

この距離なので、オートバイのエンジンを停めると、国道を走るクルマの音も聞こえてきます。


この林道を進むと、予想通り狩勝峠の登り口、サホロリゾートの近くに出ました。
他にも走っていない枝道もあるので、機会があればまた来なくては。^^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2009年8月25日 0:19
とても良い景色ですね~♪。
自分も、山間から見上げる鉄橋とか結構好きです。
写真を見ていたら、久しぶりに山の方に行ってみたくなりました(^^)。
コメントへの返答
2009年8月25日 23:08
ありがとうございます。
ふつうでは見られない景色なので、なおさらだと思います。^^;

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation